昨日大きく為替が動いていた、小生はテレビを見ていて、全くチェックしていなかった。
場中様子から、昨日の様子(下記のコピー)
◇(MP)為替、昨夕、5時半から6時半にかけて、円が急騰、瞬間105.40近辺まであり2円ほどの急騰。その時間BBCが、日銀黒田総裁のンタビューを報道、「ヘリコプター・マネーについて、必要性も、可能性もない』と発言、BBCは、このインタビューは、過去に収録で、週録時期は6月中旬。その後に、ECB理事会の結果発表、現状維持
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月21日(木) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,810.22 △128.33 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,339.39 △8.64 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.03 一株利益 1198円
☆ダウ 18,517.23 ▲77.80 ☆S&P 2,165.17 ▲7.85
☆NASDAQ 5,073.904 ▲16.029 ☆WTI 44.75 -1.00
☆CME日経225先物 16,625円(ドル建て) 16,560円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、航空株が全体を押し下げ
★欧州株式市場=小幅下落、航空株の値下がり響く
★欧州市場サマリー(21日)
★ダウ10日ぶり反落、インテル決算など振るわず失速
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(21日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)公的年金が年度内にも選別投資、環境や企業統治重視の企業、成長持続を後押し
☆(一面)リオ五輪、ロシア陸上 参加認めず ドーピング問題、仲裁裁判所が判断
3面:五輪大国不正に厳罰、ロシア陸上の連帯責任重視、IOCも擁護難しく
メダル争いに影響、全面排除なら勢力図一変
☆(一面)フジフィルム、武田子会社買収を天案へ、最大1000億円
☆欧州景気、下振れリスク、ECB総裁「英離脱で不確実性」、金融政策は維持
☆経済対策自事業規模、20~30兆円に膨張も、政権、見栄え優先、「真水」上澄みで攻防
☆コマツ、米鉱山を買収、資源需要回復にらむ
11面:「大型買収耐える財務基盤整った」
☆先端技術、日本、特許、自動運転で先行、「装着型」は遅れ
☆企業、国債敬遠し預金へ、4月末11%増、過去最大の伸び、銀行収益を圧迫
日銀為直接預金可能、金融庁が法令改正
☆政策巡り円乱高下、日銀創成発言で、107円半ば▸105円台
☆対中国、欧州委が基本方針、「市場経済国」認定せず
☆トルコ、強権にお墨付き、非常事態宣言 国会が承認、投資冷え込む恐れも
☆米テスラ大型商用車参入、10年計画「全分野でEVそろえる」、りょうさんで電池コスト3割減
生産・サービス体制構築、課題 日本メーカーの戦略に影響も
☆ダイハツ、マレーシアで小型セダン、現地最高の燃費性能
☆丸紅、永久劣後ローン2500億円、来月調達、財政改善急ぐ
☆電子部品受注落ち込み続く、4~6月、現象幅7%に拡大、アップル苦戦、円高が追い打ち
☆スーパー、6月、4か月連続減収、食品以外が振るわず
☆ユニーHD、統合控え事業を整理、医療子会社の売却交渉
☆エボラブルアジア、高級宿泊サイトを買収
☆ホンダとソフトバンク、共同研究発表、AIで車に感情、対話、異業種間の連携が加速
☆商船三井、政界最大の養生LNG基地、2値遅れの始動
☆NECと東電、電力売買仲介を実験、企業の電気代抑制
☆AI活用監視システム、NEC社長「100都市に導入」
☆白物家電出荷額、6月国内5%減、14か月ぶりマイナス
☆菱地所、「英審査の減損ない」、ポンド安の影響 限定的
☆(観測)ニコン、4~6月営業益90億円2倍に、液晶パネル露光装置、好調
☆(観測)日ガス、4~6月営業最高益45億円、ガス販売量拡大
☆中外薬、1~6月純利益5%増、国内、抗がん剤など寄与
☆協和キリンが上方修正、今期純利益180億円、国内事業伸びる
☆サイバー一転営業増益、今期7%、スマホゲームけん引
☆(観測)LINK&M、1~6月営業益2倍に、人事コンサル増える
☆(観測)アズワン、4~6月営業益6%増14億円前後
☆Mスター、4~6月純利益3億3大蔓延、4年連続で最高
☆サーティワンさいしゅうあk味に
◇インターネットより
★(R)ECB理事会後のドラギ総裁発言要旨 (0:59)
☆(R)米新規失業保険申請4月以来の低水準、25.3万件に改善 (1:18)
☆(R)ヘリコプターマネー、黒田日銀総裁が可能性排除=英BBC (1:28)
★(R)ECB金利据え置き、下振れリスクで追加緩和に含み (4:34)
☆(N)アップルウオッチ、4~6月期出荷台数55%減 米IDC調べ (7:56)
☆(N)米AMD、9%増収で黒字転換 4~6月期 (8:00)
☆(N)米通信大手AT&T、増収増益 4~6月期 (8:03)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売770万株 買1260万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は490万株の買い越し観測=市場筋
★UPDATE 1-今日の株式見通し=反落、米株安や円高を嫌気
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=107.09円 今朝7時 106.16円 8時 105.91円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)4446億円の
7月11日~16日まで 11兆7214億円の取得に対し 11兆2768億円の処分、差し引き4446億円の流入超、買い越し。対外投資、株は4137億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,600円
寄り付き 日経平均 16,612.90円 197.32円安 TOPIX 1,322.10 -17.29
日経平均、TOPIXともに、反落の始まり、主要銘柄売り先行の始まり
2部、IQ、マザーズも反落の始まり
9:03 日経平均 163円安 TOPIX -16.00
◇(MP)為替、昨夕、5時半から6時半にかけて、円が急騰、瞬間105.40近辺まであり2円ほどの急騰。その時間BBCが、日銀黒田総裁のンタビューを報道、「ヘリコプター・マネーについて、必要性も、可能性もない』と発言、BBCは、このインタビューは、過去に収録で、週録時期は6月中旬。その後に、ECB理事会の結果発表、現状維持
◇(MP)売り気配だった自動車株が寄る。にうさん日産3%の下落、ホンダが2%安、トヨタが1%安
また、三菱UFJも寄り2.6%の下落、任天堂2%、LINE1.7%、マクドナルド1%の下落
9:15 日経平均 16,666.19円 144.03円安 TOPIX 1,327.56 -11.83
出来高 2億5875万株 売買代金 2,846億円
値上り銘柄 346 値下がり銘柄 1434 変わらず 170
9:30 日経平均 153円安 TOPIX -11.91 売買代金 4,034億円
9:45 日経平均 144円安 TOPIX -10.49 売買代金 5,367億円
◇任天堂が切り返し、9:48現在、2%強の上昇
◇(MP)コマツア切り返し、しっかりした動きになっている。連日の年初来高値更新
10:00 日経平均 16,641.13円 169.09円安 TOPIX 1,326.56 -12.83
出来高 5億685万株 売買代金 6,334億円
値上り銘柄 292 値下がり銘柄 1516 変わらず 148
◇(MP)「FXショートコメント」岡三オンライン証券 投資情報部長 武部力也さん
昨日のドル円急騰の背景説明から入る(ヘッド参照)
これによって、明らかに、ヘリコプターマネー期待で、取引されていたことが明らかになった。来週の日銀政策決定会合については、ブラックアウトが2日前からなので、来週月曜日までは、関係者は何を言ってもよいので、月曜日まで関係者発言に注意が必要。
◇(MP10:14)一部報道で、ポケモンGOが日本配信が開始されてようだ
◇(MP10:16)ポケモンGOが、配信を開始(報道確認)。任天堂が4%の上昇、
◇(MP10:19)スタッフが、アプリダウンロード実験。ダウンロードできたと報告。明らかに配信が開始されている
◇(MP)中国人民が基準値 1$=6.6669元
◇(MP)任天堂、上昇率5%、じりじりと上げ幅拡大
◇(MP)上海プレオープン、ほぼ横ばい、香港プレオープンは、0.4%の下落率
10:30 日経平均 192円安 TOPIX -13.90 売買代金 9,054億円
◇(MP)日経平均、下げ幅200円に達する
◇(MP)上海、2pt安、ほぼ横ばい、香港、下落率0.5%、小安い、台湾は横ばい、韓国もほぼ横ばい、シンガポールは、0.2%の下落率
◇(MP)マクドナルド、全2900店でスマートフォンゲーム「ポケモンGO」のユーザー向けサービスを同日から開始すると発表。約400店は「ジム」と呼ばれる拠点となり、他のプレーヤーのポケモンと戦うことができる。残る約2500店は「ポケストップ」と呼ばれる拠点で、ゲーム内で使う道具を手に入れられるという。
◇(MP)先ほどのスタッフ、スタジオの電話のところにポケモンが現れ、ゲットした、と報告
11:00 日経平均 16,654.87円 155.35円安 TOPIX 1,327.28 -12.11
出来高 7億2585万株 売買代金 1兆1116億円
値上り銘柄 358 値下がり銘柄 1481 変わらず 124
11:15 日経平均 168円安 TOPIX -12.49 売買代金 1兆1955億円
日経平均、膠着状態になっている
◇(MP)任天堂の売買代金が4000億円を超えてきた、2位がマクドナルド。
◇(MP)菅官房長官、「総合的、 の経済対策に対し、対応のの努力をしている」
日経平均、寄り付き~安く始まり、一時200円安まであったが、値幅は小さく84円弱、16,650円を挟んでの膠着状態が続いている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR21日、売り優勢 京セラやLINE、ソニーが下落(5:14)
・今日の株式、反落か 円安一服が重荷、買収発表のコマツに注目(8:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、265円安の1万6565円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反落して始まる 米株安や円高で心理悪化(8:50)
・トヨタが売り気配 円相場が1ドル=105円台に上昇(9:01)
・コマツが安く始まる 米鉱山機械メーカーを3000億円で買収(9:01)
・ニコンが高い 4~6月の営業益2倍強と伝わる(9:01)
・富士フイルムが安い 「武田子会社買収を提案へ、最大1000億円」(9:01)
・中外薬が高い 1~6月期の純利益5%増(9:02)
・サイバーが安い 今期営業益が一転増益、分割も発表(9:02)
・村田製が売り気配 「大手の電子部品受注、4~6月減少幅7%に拡大」(9:02)
・協和キリンが小高い 今期純利益180億円に上方修正(9:02)
・商船三井が安い 「世界最大の洋上LNG基地、2年遅れの始動」(9:03)
・日経平均、反落して始まる 下げ幅200円近く、円高、米株安が重荷(9:04)
・任天堂が反落で始まる 「ポケモンGO」利用者が米国で過去最多(9:05)
・東証寄り付き、反落 円安一服、輸出株などに利益確定売り(9:14)
・マクドナルド(JQ)が上昇転換 利益確定売り先行も(9:34)
・任天堂が上げに転じる 5日移動平均を意識した売買交錯
・コマツが年初来高値 米社買収「金額は妥当」の声
・富士フイルムが軟調 武田子会社の買収提案と伝わる(10:05)
・東証10時、安い水準でもみ合い 8割弱が下落、下値は限定(10:19)
・マクドナルド(JQ)が上げ幅拡大 「ポケモンGO」国内配信開始で(10:19)
・任天堂が5%高 「ポケモンGO」日本で配信開始(10:23)
・BEENOS(M)が続落 10~6月期純利益4%減(10:29)
・サイバーが大幅安 スマホゲーム好調もポケモン人気で先行き懸念(10:39)
・日経平均、下げ幅一時200円超える 円高が重荷、利益確定売り進む(10:43)
・サノヤスHDがストップ高 「ポケモンGO」が日本配信開始(10:44)
・テックファム(JQ)が一時ストップ高 カジノ法案への期待で(10:45)
・村田製など電子部品株が安い 4~6月期、大手の受注減で(11:15)
0 件のコメント:
コメントを投稿