2016年7月7日木曜日

7月7日 木曜日 午前  ☀

 最近ブログが面倒になってきた。いかんなー、歳かな?体調のせいもあるかもしれないな。
とりあえず、午前中は頑張ってみるか。
 寝不足か?頭がぼやっとしている。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月6日(水)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   15,378.99  ▲290.34     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,234.20  ▲22.44      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 12.91   一株利益  1191円
 ☆ダウ      17,918.62  △78.00       ☆S&P  2,099.62 △11.18
 ☆NASDAQ  4,859.161  △36.259      ☆WTI   47.43 +0.83
 ☆CME日経225先物     15,445円(ドル建て)     15,370円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、小売りと不動産に売り
 ★欧州株式市場=続落、ブレグジット決定が銀行株に打撃
 ★欧州市場サマリー(6日)
 ★米国株式市場は反発、米利上げ観測後退で
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)英離脱、市場動揺第2波 英不動産ファンド解約増 伊で「不良債権」再燃
       円急伸 再び100円台 日本20年債 初のマイナス
    3面:銀行株安 日米に波及、欧州不良債権問題 金利低下も重荷に リスク拡散に懸念
 ☆(一面)日本原電、英原発に参画 日立の事業、海外で活路探る
 ☆(一面)損保ジャパン 保険初 個人向け社債 マイナス金利で需要 
 ☆大手銀、保険手数料開示へ 外貨建てや変額年金、販売の透明性確保
 ☆中国の人工島 初の国際司法判断へ 南シナ海 欧州も「待った」 世界へ波及恐れ艇中圧力
 ☆英保守党選 女性の争い EU離脱、重責担う
  残留派テリーザ・メイ内相 離脱派アンドレア・レッドゾム エネ担当閣外相
 ☆今春、4年ぶり、賃上げ 前年割れ 大手企業2.27%、経団連最終集計
 ☆トヨタ、タイ人員削減、5%、長引く販売低迷で
 ☆しまむら、値下げ自動支持 人増やさず効率化 出店増に備え新システム
  小売り、生産性改善急ぐ
 ☆イオン、3~5月62億円赤字、低価格品 投入遅れ
 ☆三菱重工 三菱自 持ち分適用外す 一部、三菱商事へ
 ☆代金、タイに新工場、エアコン基幹部品 生産能力8割増へ
 ☆東芝表明、原子炉5基受注見通し、明やトルコで
 ☆日揮、石炭火力を受注 フィリピン電力会社から
 ☆富士通・米オラクル、クラウド分野で提携
 ☆日経BP「環境ブランド調査」トヨタ、7年ぶり首位、燃料電池車に評価
 ☆東レ、韓国で生産能力倍増、車向け高機能樹脂
 ☆電通など 訪日きゅあくの行動分析 スマホ位置情報活用
 ☆マクドナルド 活は本物か 1~6月売上高23%増、新メニューやイベント奏功、品質問題前の9割に
 ☆コジマ、来期に店舗増、既存店改装で販売伸び
 ☆KDDIがVBキット、ハコスコと共同販売
 ☆キリン、熊本限定ビール 売上金を復興に、1本10円
 ☆日通 4~6月純利益9%増90億円 国内コスト削減 に動き低迷で減収に
 ☆スタンレー、4~6月12%減益 車日部品の販売低調
 ☆壱番屋、前期純利益26%増34億円、既存店伸びる、30円増配
 ☆ABCマート最高益、3~5月純利益96億円 都市部で出店増
 ☆不二越の今期、一転最終減益、円高など響く
 ☆マルゼン、3~5月営業益7%増の12億円
 ☆ウエルシア、3~5月純利益69%増
◇インターネットより
 ☆(R)BRIEF-5月の米貿易赤字は411.4億ドル(予想:400.0億ドルの赤字)=商務省 (21:30
 ★(R)米6月のISM非製造業総合指数、7カ月ぶり高水準 (0:43)
 ☆(R)米経済成長率、第2四半期は+2.4%=アトランタ連銀GDPナウ (1:32)
 ☆(R)インフレ加速確信まで利上げ必要ない=タルーロ米FRB理事 (4:34)
 ☆(R)フランスが英国抜きGDP世界第5位に浮上、ポンド急落で (4:40)
 ★(R)利上げ前に英国民投票の影響見極め望ましい=米FOMC議事要旨 (5:17)
 ★(N)「利上げ待つのが賢明」 6月FOMC議事要旨 (5:48)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1080万株   買920万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は160万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反発後は上値重い、円高リスクを警戒
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=101.09円  今朝7時 101.38円   8時 101.12円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約状況(週間6月26日~7月2日)
    9兆9844億円の取得に対し、9兆8706億円お処分、1139億円流入超、買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,346.81円 32.18円安  TOPIX 1,230.78 -3.42
      日経平均、TOPIXともに、3日続落で始まる
      日経平均先物15,340円
9:03  日経平均 22円安  TOPIX -3.24

9:15  日経平均 15,365.27円 13.72円安  TOPIX 1.234.53 +0.33
      出来高 2億7972万株  売買代金 2,541億円
      値上り銘柄 812  値下がり銘柄 877  変わらず 220

◇(MP)日経平均、プラスに転じてきている

9:30  日経平均 17円安  TOPIX +0.55  売買代金 3,852億円
      日経平均、再びマイナスになっている、TOPIXはこはばプラスで推移
9;45 日経平均 57円安  TOPIX -4.05  売買代金 4,806億円
     TOPIXもマナナスに転じる

10:00 日経平均 15,329.23円 49.76円安  TOPIX 1,231.19 -3.01
      出来高 6億126万株       売買代金 5,539億円
      値上り銘柄 698  値下がり銘柄 1081  変わらず 188

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6820元、若干の元高設定

10:30 日経平均 60円安  TOPIX -3.89  売買代金 6,781億円
      日経平均、ほんの少し下げ幅拡大為替も少し円高方向

◇(MP)上海、0.4%安、節目の3000pt近辺、香港、上昇率0.5%、台湾、上昇率0.9%、韓国も上昇1%程度、シンガポールは小幅安、アジア総じてしっかり
◇(MP)10:38 日経平均、下げ幅を広げ、下げ幅100円を超えてきている。為替が100.75円前後と円高

11:00 日経平均 15,325.90円 53.09円安  TOPIX 1,230.72 -3.48
      出来高 8億5513万株    売買代金 8,123億円
      値上り銘柄 750  値下がり銘柄 1042  変わらず 171
      日経平均、再び、下げ幅縮小

◇(MP)6月都心オフィッス空室率 0.02pt上昇、4.07%

11:15 日経平均 47円安  TOPIX -3.40  売買代金 8,619億円

日経平均、小幅安で始まり、一時プラスになる場面もあったが、すぐにマイナスに転じ、15300円近辺での小動きになり、方向感のない相場になっている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日、買いが優勢 ソニーとNTT上昇(5:21)
・今日の株式、もみ合いか 米株高を好感も円高を警戒、イオンに注目(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、40円高の1万5330円で始まる(8:45)
・東芝が高い WHの最新鋭原子炉を5基受注見通し(9:00)
・スタンレーが小安い 4~6月、営業12%減益と伝わる(9:01)
・KDDIが安い VRキットを今月から販売と伝わる(9:01)
・電通が売り気配 訪日客の行動分析サービスを開始(9:01)
・トヨタが小安い タイ拠点の人員を5%削減(9:02)
・ダイキンが安い 「タイに新工場」と伝わる(9:02)
・コジマが小動き 来期に店舗増加見通し(9:02)
・ウエルシアが買い気配 3~5月期は純利益60%増(9:02)
・イオンが売り気配 3~5月期の最終赤字62億円(9:02)
・マツダが小安い 円高進行の一服も(9:04)
・日経平均、続落で始まる 円高を警戒した売りが優勢(9:06)
・日経平均先物、反発で始まる 米株高が支え、短期の反発狙い(9:18)
・東証寄り付き、一進一退 下落後に上げに転じる、円高一服で(9:28)
・東芝が反発 原子炉5基を受注見通し 半導体にも明るい材料(9:48)
・自動車株が小高い マツダは一時2%高、割安感を意識(9:53)
・イオンが反落 3~5月期最終赤字を嫌気、総合スーパー不振(9:55)
・ヤマトHDが高い 6月宅配便は9%増、投資判断上げも(9:57)
・そーせいが反発 英子会社がアストラゼネカから一時金受領(10:00)
・東証10時、再び軟化 円高警戒つづく、欧州関連株の一角が下落(10:17)
・日経平均、一時下げ幅100円超 一段の円高を警戒した売り(10:44)
・トシンG(JQ)が高い 自社株の取得を発表(10:45)
・ソフトブレンがきょうもストップ高まで上昇 フュージョン社長発言伝わる(10:58)
・三菱重が反発 三菱自の持ち分法適用除外を好感(11:05)
・Vテクが年初来高値後に下げに転じる 利益確定売り優勢に(11:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿