さて、書き込みも一段落し、風呂に入り、体温も上がって、頭がすっきりしてきた。
ということで、昨日の、市場関係者の言ったことを頭で振り返ってみると、誰もが、任天堂、過去にこんなことは見たことがないと言う。過去最高の売買代金は4300億円台の東電。それを連日、はるかにしのぐ7000億円でいる任天堂。時価総額も4.5兆円。
先週末、和島さんが、これだけ、時価総額が大きくなると、TOPIXオプションを手掛けている期間は、ポートフォリオに組み入れなければいけなくなり、目をつぶってでも買わないといけないので、今週もまだ続くと話していた。さらに、マザーズ中心の個人投資家も、この活況を見て、こっちに乗り換えているでしょうから、マザーズが弱くなるのは仕方ないでしょうねと指摘していた。
任天堂、昨日、一服したものの、この先、どうなるのか読めない。
日経平均は、節目にきている。移動平均75日線を上抜けており、さらに上に行けるかどうかがカギ。ここで、跳ね返されるようなら、大きな下落が見えているだけに、今日・明日の動きに注目が集まる。米CMEが上げて帰ってきているのと、ドル円が107円台で帰ってきているなど、今日の環境は非常に良いので、午前中は活況であろうが、午後の動きが気になる。
ただ、年金が、非常に大きな損失を出しており、その集計時期に来ていること、6月・7月の株価の下落で、株の比率が下がっているので、年金が買っているという見方が支配的で、さらに、買い増しをすると見られている。今日発表の投資動向で明らかになるので注目してくださいと声もあった。
さて、8:20、任天堂の気配は、29500円前後
今日のいくつかのメディアが、『経済対策が20兆円』と報じたそうで・・・・
毎日・産経。読売など、午後にリンク入れます
10:10に、情報コーナーに3紙のリンクを入れました。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月20日(木) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,681.89 ▲41.42 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,330.75 ▲0.64 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.92 一株利益 1198円
☆ダウ 18,595.03 △36.02 ☆S&P 2,173.02 △9.24
☆NASDAQ 5,089.933 △53.560 ☆WTI 44.94 +0.29
☆CME日経225先物 16,935円(ドル建て) 16,855円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=上昇、保険株がけん引
★欧州株式市場=反発、決算好感しSAPやASMLに買い
★欧州市場サマリー(20日)
★米国株式はS&Pとダウ最高値、好決算のマイクロソフトがけん引
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(20日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)厚労省 高額薬 適正投与へ指針 病院や医師に要件 医療費抑制めざす
5面:(解説)効果の予測 課題に 開発費どう確保
☆(一面)ダイキン、ベトナムに工場 エアコン、100億円規模投資 製版一帯で開拓
☆(一面)トルコ 大統領権限強化も 政府、新憲法など議論
2面:反政権派一掃へ、ギュレン師送還 対米関係の火種
☆訪日客伸び 日田旅勢い 上半期1171万人 クルーズがけん引
☆ポケノミクス、「GO」上陸『間近、関係株も活況 任天堂株のP売買代金、連日最高、マクドナルド14%高
☆全農が孤発農薬 20年にも、開発日1割安く
☆各省要望 経済対策 増額を要求 公共事業目立つ
☆米、TPP承認厳しく 通称代表は年内決着協調 「最高賞困難」と指摘
☆JOGMEC 資源会社買収を支援 共同出資可能に
☆住友生命×ソフトバンク 契約者の健康 保険で増進 歩数など集め点数化 保険料下げや特典充実
☆日商会頭 「追加緩和の効果少ない」
☆リオ暗雲、焦るロシア、IOC、参加是非を24日にも判断、強気の裏で外交攻勢
☆仲裁判決、台湾が実効支配している太平島は「島」と認めず 台湾で反発強まる
☆ポンド安、英に海外マネー 優良資産委割安感、株・不動産、先行き不透明
☆航空機産業 素材に拡大 国内に新工場相次ぐ 住処、千葉で高機能樹脂
☆川崎汽船や郵船ロジ 東南アで低温輸送、日本食品の輸出後押し
☆ヤマトとDeNAが実験、じどううんてんしゃで宅配、来年から、人手不足の解消狙う、深夜早朝も利用しやすく
☆清水建設、廃炉技術、英社と提携 こう低管理ノウハウ共有
☆パナソニック 太陽電池製品で 島根への生産集約発表
☆グーグル 地方の中小「企業 デジタル化支援 愛媛・広島県と協業
☆海外りょこぷ「早割」競う ANA系:1ねんさきまで予約可能、JTB:年末年始分、5月発売
☆「ウナギ味」の近代ナマズ、土曜の丑の日 イオンへ出荷
☆百貨店売上高、6月3.5%減、4か月連続マイナス
☆コンビニは0.8%増、アイスや飲料好調
☆日正金が新ガイドライン、アナリストの活動、未公表の情報収集制限など、投資家には戸惑いも
☆(観測)ミネベア、4~6月営業益4割減70億円、スマホ向け落ち込む
☆(観測)ヒューりおっく、1~6月営業益最高250億円、昨年の買収寄与
☆安川電、4~6月純利益41%減 円高Kで輸出さいさんが悪化
☆エンプラス、4~6月純利益61%減、LED用拡散レンズ苦戦
☆ジェイエイシm1~6月純利益55%増15億円
☆(観測)コムチュア、4~6月営業益5割増2億7000万円
☆(観測)インフォテリア、4~6月営業益1500万円
☆三菱家ケミHD、資産管理、欧米に拡大、来期めどに
◇インターネットより
☆(R)BRIEF-7月のユーロ圏消費者信頼感指数速報値は-7.9=欧州委(予想:-8.0) (23:04)
☆(R)米インテル、4─6月期は売上高が予想下回る PC部門低迷 (6:51)
☆(R)独SAP、4~6月の純利益73%増 クラウドサービス好調 (7:19)
☆(R)「ポケモンGO」ブームでアップルに巨額収入、証券会社が予想 (7:22)
☆(R)トルコ大統領、非常事態宣言を発令 クーデター未遂受け (7:36)
☆(R)ベンツやフェラーリ、問題のタカタエアバッグを新車に搭載=報告 (7:37) リコール見通し
☆(N)米インテル、4~6月の純利益51%減 リストラ費用かさむ (7:43)
☆(R)米モルガンS、第2四半期利益は予想超え 債券部門に好転の兆し (8:13)
☆(N)米アメックス、4~6月の純利益37%増 経費削減が寄与 (8:03)
☆(N)米インテルCEO「競争は歓迎」 ソフトバンクのアーム買収で (8:28)
☆(N)米クアルコム、4~6月の売上高4%増 中国向け好調 (8:41)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売820万株 買860万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は40万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、外部環境や大型経済対策期待が後押し
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=106.15円 今朝7時 107.18円 8時 107.15円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
9:45 日経平均先物 16,820円 マザーズ先物 923 +31
寄り付き 日経平均 16,855.18円 173.29円高 TOPIX 1,344.40 +13.65
買い優勢の始まり、ほぼ全面高、2部、JQ、マザーズもそろってプラス
日経平均先物 16,870円
◇(MP)任天堂、265円高の買い気配、マクドナルドも買い気配、決算発表のあった安川電機も買い気配。LINEは下落の始まり、小野薬も売り先行
◇(MP)日経平均、上げ幅200円を超えてきた
◇(MP)任天堂が寄る、上げ幅1000円を超え上昇率3.7%
9:15 日経平均 16,892.52円 210.63円高 TOPIX 1,344.86 +14.11
出来高 3億1902万株 売買代金 3,574億円
値上り銘柄 1296 値下がり銘柄 480 変わらず 190
◇(MP)サノヤスが、ストップ高を付ける。任天堂の上昇率は4%強
9:30 日経平均 198円高 TOPIX +11.71 売買代金 5,287億円
9:45 日経平均 203円高 TOPIX +12.88 売買代金 6,676億円
10:00 日経平均 16,913.40円 231.51円高 TOPIX 1,345.89 +15.14
出来高 6億2634万株 売買代金 7,732億円
値上り銘柄 1246 値下がり銘柄 560 変わらず 160
日経平均、TOPIXとも現在高、任天堂の売買代金は1500億円超
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6872元、元高設定
◇(MP)金銭機械がストップ高
◇(MP)上海プレオープン、横這い、0.2pt安、香港、昇率0.4%、小幅高
10:30 日経平均 218円高 TOPIX +12.87 売買代金 9,695億円
◇(MP)上海、上昇率0.4%、小高い、香港、上昇率0.5%、しっかり、台湾、0.3%の上昇率、シンガポール、0.4%の上昇率、韓国は横ばい、アジアほぼしっかり、時間外原油、44.70ドル近辺
◇(MP)香港、ハンセン指数22,000pt」回復
11:00 日経平均 16.881.80円 199.91円高 TOPIX 1,342.32 +11.57
出来高 9億4067万株 売買代金 1兆1428億円
値上り銘柄 1184 値下がり銘柄 630 変わらず 152
◇イマジカロボット、ストップ高。三菱電機高値更新、その他、建設関連が軒並み新高値、東急、大成、清水、鹿島、鉄建、五洋、西松、前田・・・など。
>経済対策20兆の報道を受けてでしょう
11:15 日経平均 191円高 TOPIX +11.92 売買代金 1兆2252億円
日経平均、寄り付き~高く始まり、すぐに200円を超える上昇となる。16900円近辺でもみ合っていたが、10時には18900円台に乗せる場面もあったが、その後、じりじりと上げ幅を縮め、寄りつき近辺に戻る
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR20日 買い優勢 LINEが上昇、金融は安い(5:11)
・今日の株式、反発か 欧米株高と円安を好感、経済対策も支援(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、130円高の1万6820円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 欧米株高と円安で心理改善(8:50)
・デュアルT(JQ)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・インソースが買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・安川電(M)が買い気配 4~6月期純利益41%減(9:00)
・ジェイエイシが売り気配 1~6月純利益、55%増の15億円(9:01)
・小野薬が売り気配 厚労省がオプジーボの使用指針作成と伝わる(9:01)
・ミネベアが買い気配 「4~6月の営業益70億円」と伝わる(9:01)
・トヨタが高い 円、一時1カ月半ぶり安値(9:01)
・ディーエヌエが買い気配 ヤマトHDと自動運転車の宅配実験へ(9:01)
・任天堂が買い気配 「ポケモンGO」でマクドナルドと提携へ(9:01)
・川崎汽が高い エフィッシモが買い増し(9:01)
・ダイキンが高い ベトナムでエアコンの工場建設と伝わる(9:01)
・中部電が安い 首都圏で料金値下げ(9:01)
・日経平均、反発で始まる 米株高で心理改善、上げ幅200円超す(9:04)
・東証寄り付き、反発 上げ幅200円超、米株高と円安で心理改善(9:27)
・マクドナルド(JQ)が約14年11カ月ぶり高値 「ポケモンGO」とのコラボ発表(9:35)
・ペプドリが6%高 米バイオ医薬大手とライセンス契約(10:02)
・東証10時、じり高 円相場下落で輸出株買われる マツダ一段高(10:07)
・野村など証券株が高い ポケモノミクス効果も(10:11)
・Hamee(M)が一時ストップ高 東証1部に市場変更(10:17)
・ディーエヌエが反発 「ロボネコヤマト」好感 ヤマトHDも高い(10:21)
・任天堂が大幅反発 ポケモンGOの期待高く「上値余地」の声(10:35)
・安川電が反発 減益も中国でのロボット受注増を好感(10:52)
・インソース(M)の初値810円 公開価格を56%上回る・きょう上場(10:55)
・小野薬が急落 「厚労省、高額薬の適正投与へ指針」と伝わる(11:09)
・くろ工がストップ高 マイナス金利拡大の思惑で金庫株買い(11:12)
0 件のコメント:
コメントを投稿