2016年7月5日火曜日

7月5日 火曜日 午前  ☁

======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月4日(月)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   15,775.80  △93.32     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,261.97  △7.53      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.20   一株利益  1195円
 ☆米市場は休場
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、不動産・住宅建設株に売り
 ★欧州株式市場=反落、伊銀モンテ・パスキが上場来安値
 ★欧州市場サマリー(4日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)特許切れ薬 売却へ 新薬に注力 製薬の世界再編 波及
       アステラス500億円 塩野義200億円
   14面:特許切れ薬売却相次ぐ、後発薬普及で収益低下
 ☆(一面)47国民年金基金 19年4月メ ド 合併 管理コスト削減
 ☆(一面)郵便局で格安スマホ 日本郵便、IIJと 高齢者・主婦に的
   14面;郵便局で販売 スマホ普及の起爆剤に、操作など不安払拭
 ☆想定外テロ 深い闇 バングラ 治安改善の壁
   若いエリート 募る不満 政府、外資撤退を危惧 こくない組織、ISに忠誠か
 ☆アジア各国、テロ抑止急ぐ、新Gポールは入国時指紋確認、他宗教の共存に試練
 ☆英離脱主導の党首辞任、独立党ファラージュ氏「矢倉理果たした」公約撤回で批判高まる
  EU、揺れる拡大路線、加盟候補国と首脳会議、「域内団結優先」の声強まる
 ☆ボーナス商戦滑り出し好調、百貨店、セール前倒し奏功
 ☆IT・金融 縮む時価総額 今年上期、景気不安で明暗 日用品など増加
 ☆公的年期評価損 足元で拡大か、「4~6月5兆円」と民間試算
 ☆マネー潤沢 上がらぬむっか 日銀資金供給 初の400兆円超え 緩和効果に懐疑論も
 ☆出光、来週にも創業家と会談へ、昭シェル合併巡り
 ☆昭和ッシェルとの統合、出光創業家反対 公取委審査にも影響も JX・謄年委は有利に
 ☆かんぽ生命 今年度 代替資産に数千億円 運用人材2割増
 ☆東芝、米ウエスタンデジタルと 四日市工場に1,5兆円 容量大きい3次元メモリー量産
   記憶装置の需要増加 シェア上位への集中高める
 ☆ユニクロ、6月の国内既存店 客数3,6%減 売上高は4.5%増
 ☆LINE 、情じょいうの仮条件引き上げ、株価2900~3300円に
 ☆日東紡とJディスプレイ、エフィシモが株5%以上い取得
 ☆グリコのアイス、今夏、猛暑で1割増産
 ☆トヨタとソフトバンク、家庭用ロボ研究の「標準:に、ロボカップ、共通の競技に使用
 ☆華為、日本でパソコン参入、小型・低価格 スマホ技術で攻勢、サービス向上が課題
  華為日本副社長 一貫生産、価格に自信、業界リーダー目標
 ☆大日本印刷と旭硝子 屋外用電子看板、消費電力1/5
 ☆三菱自、軽4車種の生産再開20日から出荷始める。400人分の一時帰休続く
 ☆トヨタ、6月中国新車販売3.4%減
 ☆味の素、南米でカップ麺、中間所得層に対応、ベトナムでは調味労を増産
 ☆サイゼリア、パスタ、2~3分で、とないに1号店
 ☆ワコールHD、英の物流倉庫、移転検討 EU離脱巡り
 ☆大塚商会、1~6月純利益 最高益160億円、ウイルス対策好調
 ☆キューピー、12~5月経常9%増益 卵製品伸びる
 ☆ウエルシア、3~5月経常2割増 食品の拡充奏功
 ☆アークス、3~5月純利益52%増加 生鮮販売押し上げ
 ☆4℃ホールデ、3~5月最高益を更新
 ☆わらべや日洋、税負担増え純利益8%減
 ☆ダウ・ケミカル、上場廃止へ 東証が管理銘柄指定、外国企業、上場1号姿消す
◇インターネットより
 ★(R)アングル:日銀の政策スタンス正念場、「物価の基調」に漂う怪しさ (4日7:34)
 ☆(R)「議会承認のない離脱は違法」、英政府が50条発動めぐり訴訟に直面 (4日17:50)
 ☆(R)サウジ3都市で自爆攻撃、ラマダン明け狙った組織的犯行の公算 (5:01)
 ☆(R)中国成長率、第1四半期の6.7%達成は容易でない=首相 (6:59)
 ☆(N)小出製作所、バングラデシュから撤退へ 県内企業、情報収集急ぐ (7:00)
 ☆(R)イケアCEO「使い捨てではダメ」、品質向上への取り組み加速 (7:05)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売510万株   買380万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は130万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=弱含み、材料乏しく方向感は出にくい
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
◇為替 昨日15時 1$=102.69円  今朝7時 102.53円   8時 102.54円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,682.16円 93.64円安  TOPIX 1,2 -5.10
      日経平均。TOPIXともに反落の始まり
      主要銘柄、寄り付きはマイナスが多かったが、すぐに高安まちまちとなる、
      日経先物 15,650円

◇(MP)ファーストリテイリング売り気配から寄って、2%の下落、ブイ・テクノロジーが買われている
◇(MP)日経平均下げ幅拡大 114円安、為替、円高方向に動いている

9:15  日経平均 15,649.90円 125.90円安  TOPIX 1,253.49 -8.48
      出来高 2億3142万株    売買代金 2,021億円
      値上り銘柄 412  値下がり銘柄 1309  変わらず 230

◇(MP)日経平均、下げ花拡大、2部、マザーズもアゲハは拡大、JQもマイナスに転じ上げ幅拡大。ファーストリテイリング3.1%、三井住友3%、三菱UFJ2.2%の下落、そーせいが2.5%の下落、
◇(MP)ブイ・テクノロジー買われている、日刊工業新聞日経産業新聞に、、液晶部材製造装置、安く作る技術を開発、従来の1/9。鴻海に1号機納入

9:30  日経平均 134円安  TOPIX -9.93  売買代金 2,999億円
9:45  日経平均 131円安  TOPIX -9.47  売買代金 3,684億円

10:00 日経平均 15,683.74円 92.06円安  TOPIX 1,256.35 -5.61
      出来高 4億9321万株    売買代金 4,399億円
      値上り銘柄 528  値下がり銘柄 1234  変わらず 199

◇(MP)また円高傾向に動いている。ユーロがじわじわとユーロ安に動いる。
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6594元 元安設定、銀行間取引との比較では元高
◇(MP)上海プレオープン、3pt高、0.1%高、香港は下落率0.7%
◇(MP)円高が進んでいる。ドル円102.12-14円、ユーロ安ポンド安が同時に進んでいる。
◇(MP)その後、ドル円が102.10を切ってきた。102.05円前後になっている

10:30 日経平均 528円安  TOPIX -11.73  売買代金 5,694億円

◇(MP)オーストラリア、貿易統計、赤字、予想より赤字が大きめ、小売売上高0.2%の上昇、予想を下回った。
◇為替に比べると、株は粘っている状況と和島キャスター
◇(MP)上海、8p高、0.3%の上昇で節目3000ptに迫る勢い、しっかり。香港は下げ幅拡大、下落率1%に達する、韓国も下落率0.3% 台湾0.5%の下落 シンガポール、下落率0.2%、アジア、上海を除き総じて軟調
◇(MP)上海、瞬間3000pt回復する場面があった。3000ptは2か月ぶり。その他アジアがさえない
◇(MP)ジャパンディスプレイ、日東製網、旧村上ファンド指針者のエフィッシモが買う5%以上取得の報道で買われている。

11:00 日経平均 15,636.15円 139.65円安  TOPIX 1,252.82 -9.15
      出来高 7億1234万株   売買代金 6,727億円
      値上り銘柄 505  値下がり銘柄 1299  変わらず 161
      日経平均膠着観桜強い動きになっている。2部、新興市場も軟調。

11:15 日経平均 138円安  TOPIX -8.80  売買代金 7,182億円

日経平均、下100円近い下落幅で始まり、下げ幅拡大したが、15600円に近づくと下げ渋り、少し戻し、15600~15700円の範囲での小動きになる。その後、15650円近辺で膠着した相場になっている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今日の株式、反落か 円高傾向重荷で戻り売り優勢に(7:33)
・ウエルシアが買い気配 16年3~5月期の経常益2割増(9:00)
・グリコが買い気配 猛暑でアイス増産と明かす(9:01)
・ファストリ売り気配 6月の国内ユニクロ既存店売上高4.5%増(9:01)
・Jディスプレが買い気配 エフィッシモが5%超取得(9:01)
・IIJが買い気配 日本郵便と組み格安スマホ(9:01)
・アステラスが小動き 「特許切れ薬売却へ」と伝わる(9:01)
・キユーピーが安い 12~5月の経常益、9%増(9:01)
・三井不が安い S&Pが格付けを引き上げ(9:02)
・4℃ホールデが高い 3~5月期純利益、最高の12億円(9:02)
・大塚商会が上昇 「1~6月期の連結純利益が過去最高」(9:02)
・エボラブルA(M)が買い気配 株主優待を導入(9:02)
・日経平均、反落で始まる 利益確定売りが優勢、円高重荷(9:03)
・日経平均先物、反落して始まる 利益確定売り優勢(9:10)
・東証寄り付き、反落で始まる 下げ幅120円超 利益確定売りで(9:11)
・ファストリが反落 6月ユニクロ売上高「やや期待値以下」(9:22)
・Jディスプレが大幅高 エフィッシモの大量保有で思惑買い(9:37)
・JIA(M)が大幅続伸 レオスの保有割合が5%に(9:43)
・アステラスが底堅い 「特許切れ薬を500億円で売却へ調整」と伝わる(9:53)
・グリコが5カ月ぶり高値 猛暑の売り上げ増に期待(9:59)
・セラク(M)がストップ高買い気配 IPO空白期間で(10:04)
・東証10時、下げ渋る 売り一巡感で押し目買い(10:10)
・三菱UFJが続落 ECBが伊銀に不良債権処理を要求(10:34)
・Vテクが年初来高値 中計に確実性の見方(11:07)
・キユーピーが続落 12~5月の営業益、8%増も利益確定売り(11:13)

0 件のコメント:

コメントを投稿