2016年7月26日火曜日

7月26日 火曜日 午前  ☁

 夜中3時、ふと目が覚めた、サイドテーブルの上の携帯を見る。次の瞬間、バイブレーションが始まる。メールが入ってきた。完全に頭がさえて、そののメールを拒否メールとして登録。本当に迷惑な話だ。また眠りにつくが、5時、6時と目が覚めるが、2度とも、頭がすっきりしないので、そのまま、ベッドで目をつむる。眠りを邪魔されすっきりしない朝となる。結局、起き上がったのが6時半。今日は、子供の声がしなかったと思ったが、しばらくすると、窓の外に、家族連れの姿。ぞろぞろと帰る姿が見えた。
 ふと思った、携帯が震える前に、身が覚めている? 携帯に起こされたのではないのか? しかし、パッと目が覚めることは、何かが起こらないとない‼ やはり携帯に起こされたのだろう。バイブレーションが起こるとき、一気に震えるのではなく、少しずつ大きくなるので、普段では感じないかすかなう動きを、寝ていると、感じているのかもしれない。
 ということで、まだ、頭が靄の中にいる小生。ぼちぼち、書き込みます
 昨日の、IOCの決定に、政治色の強い結果に、非難轟轟。当然でしょうね。不公平な結論ともいえるし、ロシアの内部告発した女性を助もしなかった。商業的な面の優先、責任回避の態度。後に禍根を残す結果となった。それを支持した自民党の某スポーツ国会議員。言ってはいけない立場だと思うが。マラソンの有森さんは、今回の決定に激怒していた。現役、オリンピック選手は、どちらかというと賛成派が多かったようだが、ドーピングは、さらに増えそうな気がする。国ぐるみは、別にロシアに限ったことではないと思う。あの手この手で、研究するには、個人ではできない。憶測は控えよう。
 このところの相場、年金(GPIF)が釣り上げているとのもっぱらのうわさ。参議院前の運用結果発表を、ここまで政府が伸ばした、年金運用の結果報告が今週なされる。発表後は、後は野となれ山となれの態度になると、みな噂している。ここにも、無責任体質がある。
 右を見ても、左を見ても・・・・  考えれば考えるほど、嫌な気分になるので、やめておこう。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月25日(月)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,620.29  ▲6.96     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,325.36  ▲2.15      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.88   一株利益  1197円
 ☆ダウ      18,493.06  ▲77.79       ☆S&P  2,168.48 ▲6.55
 ☆NASDAQ  5,097.628  ▲2.534      ☆WTI   43.13 -1.03
 ☆CME日経225先物     16,615円(ドル建て)     16,560円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、原油安でエネルギー株売り
 ★欧州株式市場=小幅上昇、ライアンエアーとウィリアム・ヒル買われる
 ★欧州市場サマリー(25日)
 ★米国株式市場は下落、原油安でエネルギー株に売り
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(25日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)昨年度末、年金債務、マイナス金利で、最大91兆円、上場3600社集計
       積み立て不足26兆円 重荷
 ☆(一面)ASEAN外相声明 南シナ海判決 言及せず 日中会談も平行線
    3面:中国 必死の外交工作、日米は幕引き許さず
       ASEAN、ケル津列を回避、声明採択を優先、残る火種
 ☆(一面)米ヤフー、ネット事業撤退 ベライゾンイ売却 社名変更へ
 ☆(一面)菅・麻生氏 留任へ
 ☆IOC丸投げに困惑 ロシア五輪参加 各団体、判断難しく 水泳は7人出場できず
 ☆ポケモン相場失速 にNTN同ストップ安 マクドナルド12%安 市場「材料出尽くしの」の声
  偽アプリ40個超、個人情報流出の恐れ
 ☆内閣改造へ思惑交錯、規模はどこまで、「ポスト安倍」の行くへ、待機組71人どう処遇
 ☆財政支出6兆円に、経済対策 上澄みへ インフラ整備計画 観光・農業 年内に
 ☆家事代行特区 始動へ 外国時活用、まず3社認定
 ☆革新機構が、AIベンチャーに出資、第3者割当で5億円
 ☆リオ、全面」排除は免れる、ロシア、米欧と対決 回避 プーチン 支配 浄化は期待薄
 ☆三井物産と住友商事、住宅建材、丸紅と統合へ 首位・住友林業に迫る、人口減に備え合理化急ぐ
 ☆フジフィルム、買収矢継ぎ早、
 ☆古川電工、地中送電を受注、シンガポールで140億円
 ☆東急系イッツコム、民泊 IOTで管理、スマホ活用、カギの開閉や部外者の侵入
 ☆電気・ガス、9月値下げ見通し
 ☆乳業大手が新容器、屋根型からキャップ付きに 持ち運びやすさアピール
 ☆イオン、月額1500円で通話し放題、格安スマホで攻勢
 ☆「地方」日本尺に感心、訪日外国人、電通が調査
 ☆外食売上高、6月2%増
 ☆日通、欧州ー中国観を鉄道輸送、費用は航空の1/3、少量貨物から利用可能
 ☆エアバッグ用フィルム事業、日東電工が買収、スイス社から70~80億円
 ☆JR東など、センサー活用 22社連携、IOTサービス開発
 ☆エレコムがVR機器、32商品を順次投入
 ☆AIで画像解析、VBにフジ出資、サービス共同開発
 ☆太陽誘電、GE系と、次世代半導体の部品開発
 ☆(観測)三越伊勢丹、4~6月営業益5割減、インバウンド消費が減速、地方や郊外店が苦戦
 ☆(観測)北越紀州紙、4~6月営業益2.7倍35億円、「海外」がけん引
 ☆キャノンMJ、1~6月最終31%増益、システム関連好調
 ☆JSR、4~6月純利益14%減、液晶関連材料が不振
 ☆(観測)トラスコ中山、1~6月単独2割増益、税引き50億円に
 ☆東海カ、今期詩集57億円の赤字
 ☆コーテクHD、4~6月純利益46%減10億円
 ☆コクヨ、今期純利益62%増、オフィッス家具伸びる
 ☆三井ホーム、不適切会計、15年~16年3月期、工事原価で
 ☆信越ポリ、今期3円増12円配
 ☆東証の上場廃止基準、旧大証企業への週よ期間終了、「時価総額」は3社が該当
◇インターネットより
 ☆(R)米金融の不安定リスク高まる、英EU離脱決定受け=財務省報告 (6:33)
 ☆(N)FCA、米国での月次販売データを水増しか 現地報道 (7:14)
 ☆(R)四半期の韓国GDP速報値、前期比+0.7% 予想と一致 (8:26)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売620万株   買450万株   金額ベースでは小幅買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は170万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続落、米株安・円高を嫌気し売り優勢
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=106.13円  今朝7時 105.81円   8時 105.77円
◇今朝の発表
 ☆6月の企業向けサービス価格指数 0.2%の上昇
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 16,550円  マザーズ指数先物 923pt +1
寄り付き 日経平均 16,535.81円 84.48円安  TOPIX 1,317.34 -8.02
      日経平均b・TOPIXとも、3日続落、売り優勢の始まり
      日経先物16、500円 、2部、マザーズも下落、JQのみがプラス

◇(MP)任天堂売り気配、ソフトバンク買い気配、米スプリントが決算、契約数像で急伸27%高を受け、日立売り気配、東芝が3%を超える下落、コマツが下落率2.6%

9:03  日経平均 108円安  TOPIX -9.68

◇(MP)任天堂が寄って、5.7%の下落、1300円安21900円近辺、続落、ソフトバンクも寄り、4.2%の上昇220円高5437円
◇売買代金、上位30傑でソフトバンク以外では、アステラス、KDDI、ドコモ
◇和島さん、日経観測記事で、経済対策、財政支出、真水が6兆円、よく見ると、『3年間で』、1年2兆円、3兆円から後退している。まなめんなよですよね。これで、本当に、景気浮揚ができるのかと疑問を投げかけている

9:15  日経平均 16,446.25円 174.04円安  TOPIX 1,310.00 -15.36
      出来高 2億8362万株      売買代金 3,027億円
      値上り銘柄 484  値下がり銘柄 1272  変わらず 193

◇(MP)日経平均下落幅200円を超えてきた

9:30  日経平均 201円安  TOPIX -17.79  売買代金 4,329億円

◇(MP)「市場関係者の目」 三菱UFJモルガンスタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん 
事業規模で20兆円と言っても、政府が支出する金額が問題で、これが真水と呼んでいますが、それが、3兆円(昨日までの金額)、実質15%。これでは、やる気がないととらえられてしまう。たとえて言えば、水でものすごく薄めたウイスキーという感じ。アベノミクスの最初の財政出動は6割だったんですね。だから\株が上がった。これでは、効果がない、景気よく20兆を30兆にするといっても、真水は増えるわ。政府の宣伝、プロパガンダにはなるが、景気政策にはならない。このままいけば、ボックス相場になる。期待で上げていて、期待を裏切るようだと、この場合は、下げが大きくなる。注意が必要・・・・・・・

9:45  日経平均 230円安  TOPIX -19.61  売買代金 5,728億円
      さらに下げ幅を広げて、16400円割れになっている

◇(MP)ドル円、105円を割り込み、104円台後半

10:00 日経平均 16,369.12円 251.17円安  TOPIX 1,304.95 -20.41
      出来高 5億9055万株      売買代金 6,681億円
      値上り銘柄 287  値下がり銘柄 1564  変わらず 108
      日経平均、じりじりと、下げ幅拡大、ドル円も104円台で推移、

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6778元、若干の元高設定
◇(MP)上海プレオープン、1pt安、ほぼ横這い、香港、102pt安、下落率0.5%

10:30 日経平均 237円安  TOPIX -18.73  売買代金 8,100億円

◇(MP)上海、3pt高、ほぼ横ばい、香港、25Pち安と下げ幅縮小、0.1%、台湾、下落率0.3%、シンガポール、下落率0.7%、韓国、ほぼ横ばい、時間外原油4、3.20ドル近辺

11:00 日経平均 16,383.44円 236.85円安  TOPIX 1,306.47 -18.89
      出来高 8億1669万株   売買代金 9,448億円
      値上り銘柄 341  値下がり銘柄 1523  変わらず 99

◇(MP)為替が円高か方向に動いている。株も為替に引きずられている

11:15 日経平均 264円安  TOPIX -20.34  売買代金 1兆115億円

日経平均、安く始まった後、さらに下落し、200円超の下落になる。9:30以降、安値圏。16,350~400円でのレンジでの動きになり、膠着感の強い相場になり、今日の安値近辺で引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、売り優勢 みずほFGやNTTドコモが下落(5:18)
・今日の株価材料(新聞など・26日)米ダウ、反落し77ドル安(7:27)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円安の1万6570円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 米株安・円高で心理悪化(8:50)
・メルコ買い気配 発行済み株式の15.6%を自社株買い(9:00)
・共成レンテム買い気配 建機レンタル大手がTOB(9:01)
・日東電が売り気配 スイス社からエアバッグ用フィルム事業買収(9:01)
・古河電が安い 「シンガポールで地中送電線受注」(9:01)
・信越ポリ買い気配 今期3円増配、4~6月は6%増益(9:01)
・三越伊勢丹が安く始まる 4~6月営業益5割減と伝わる(9:01)
・北越紀州紙が高い 4~6月期の営業益2.7倍の観測(9:02)
・アルパインが小動き 「IBMと車載システム開発」(9:02)
・JSRが売り気配 4~6月期純利益14%減(9:03)
・日経平均、3日続落で始まる 米株安や円高が重荷(9:04)
・ダスキンが安い 家事代行特区で外国人活用、3社認定(9:04)
・東証寄り付き、3日続落 米株安や円高が重荷、任天堂が安い(9:21)
・エボラブルA(M)が大幅続伸 光通信と業務・資本提携(9:27)
・フュトレック(M)が反発 8月1日に東証2部に市場変更(9:33)
・任天堂が5%安で寄りつく ポケモン前よりは5割高(9:35)
・日経平均、下げ幅200円超える 円高が重荷、東証1部の7割が下落(9:36)
・ソフトバンクが反発 決算発表受け米スプリント株が急伸(9:39)
・三越伊勢丹が3%安 「4~6月営業減益」、通期下振れ懸念強く(9:53)
・サノヤスHDがストップ安売り気配 急伸の反動で売り続く(9:55)
・北越紀州紙が反落 4~6月期の大幅増益観測は支え(9:59)
・東証10時、下げ幅拡大 250円安、円高進み売り強まる(10:18)
・フォーサイド(JQ)がストップ高 中国新浪と広告代理店契約(10:55)
・JSRが11%安 4~6月営業益24%減「通期大幅未達」の声(10:57)
・鉱研工業(JQ)が続落 4~6月期の純利益63%減(11:24)
・新日鉄住金が大幅続落 円高で心理悪化、中国の反ダンピング税も重荷(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿