2016年7月11日月曜日

7月11日 月曜日 午前  ☀

 ものすごく頭が痛い。起きるのがつらかった。昨日の暑さで、熱中症にでもなったか?自民の大勝が原因かな。
 参議院選の結果 NHK(7時) ( )内は、非改選を入れた衆議院での数
    自民 56、 公明 14、 民進 32、 共産 6、 お維新 7、 社民 1、 生活 1、無所属 4
      (121)    (25)    (49)   (14)     (12)   (2)     (2)  
 安倍首相は、選挙の焦点はアベノミクスと力説していた、しかし、終わったら、一番主張しているのが、選挙中一言も言わなかった改憲。今までと同じ、詐欺まがい。野党が、必死に憲法を焦点にしていたのに。自民党に投票した人は、あとで、だまされたというのだろうか?イギリスで、投票やり直しを訴えた離脱に投票した英国民みたいに‼
 これで、秋まで、大きな経済対策はなくなった。補正予算はあるか!だが、補正予算、市場の要望は最低でも10兆円と言われている。それ以下だと、景気の落ち込みが大きくなりそう。秋の経済対策は手遅れになる可能性が高くなった。
 アッ‼ 米雇用統計があったのを忘れていた。良い結果ではあるが、前月の修正には驚いた。それをどう見るか・・・・頭が回らない。
(こち株)、参院選は事前予想と、だいたい変わらない「結果だったので、この後、経済対策・人事(内閣改造)に注目される。。金融、経済担当などにだれがなるかなんですが。今日は、さすがに4連敗ですからね、反発でしょうが、伸びがどうかですね。為替が、この水準ですからねと和島さん。
(TMW)岩本さん、これで、政権安定、経済対策が打ちやすくなったと、参院選の結果を好感。有賀さんは、参院選は、アベノミクス容認ですが、環境は逆風ですからね。経済政策をちゃんとやってくれないと
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月8日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   15,106.98  ▲169.98     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,209.88  ▲16.21      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 12.67   一株利益  1192円
 ☆ダウ      178146.74  △250.86       ☆S&P  2,129.90 △32.00
 ☆NASDAQ  4,8956.757 △79.950      ☆WTI   45.41 +0.27
 ☆CME日経225先物     15,410円(ドル建て)     15,340円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、ほぼ1年ぶりの高値
 ★欧州株式市場=続伸、イタリアの銀行株買われる
 ★欧州市場サマリー(8日)
 ★米国株式市場は上昇、雇用統計を好感
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(8日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)改憲勢力 3分の2 与党で改憲過半数
       参院選  民進苦戦、共闘及ばず アベノミクスを継続
     2・3面:改憲案 国会で議論 安倍 1強一段と
       自民、1人区21勝、野党弱体化、熱なき勝利
       首相「や野党合意を」 各党の認識にはズレ
       公明、経済優先求める、山口代表「改憲論議、慌てずに」
       民進再生 道遠く、岡田代表に身体論も
       共産、選挙区で議席、前回に続く獲得、非自民の受け皿に
       おおさか維新 議席のバス、改憲巡り一定の影響
  社会面:与党 拡大どこまで  届かなかった「護憲」
       子育て・女性活躍「期待応える」 「2/3阻止 共闘の意義伝わらず」
        民進に広がるため息、「首相は逃げた」釈明も 「厳しい」社民党首落選
 ☆(一面)首相 改憲「憲法審査会で議論」 来月にも内閣改造
 ☆(一面)経済対策検討、週内に指示
 ☆(一面)鹿児島知事に三反園氏、「川内原発 停止し点検」
    7面:川内 稼働継続不透明に、定検後、停止も
 ☆(一面)投票率は前回上回る 53.5%前後
 ☆成長戦略 まき開始なるか 景気下支え正念場、秋の経済対策が焦点
 ☆対ロ外交で「成果:狙う、自衛隊に新任務付与 検討
 ☆中国、日本の改憲警戒、韓国は対話姿勢維持
 ☆米成長戦略を期待
 ☆東レ、メキシコに工場、エアバック生地 タカタMン台で需要増
 ☆TDK、EV充電システム強化、20年度、売り上げ1000億円へ
 ☆王子HDなど、「森林認証」取得急ぐ、「グリーン調達」対応
 ☆三菱商事など ミャンマーに複合ビル、官民ファンド参画
◇インターネットより
 ★(R)焦点:「値下げ」にかじ切る企業、強まる節約志向 原資は円高 (8日)
 ★(R)焦点:与党圧勝は首相の立場強化、財政出動で成長加速目指す (1:26)
 ★(R)与党など改憲勢力が3分の2超獲得、首相は大胆な経済対策表明 (7:05)
 ☆(R)中国CPI、6月は前年比+1.9%にやや鈍化 PPIの低下続く (8:11)
 ☆(R)G20貿易相会合、政策協調強化などで合意 保護主義に対応 (8:30)
 ★(R)コラム:米雇用、振れ大きくても着実に増加 (8:35)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売450万株   買660万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は210万株の買い越し観測=市場筋
 ★今週の米株市場は銀行決算に注目、S&P500は最高値更新か
 ★今週の日本株は年初来安値も視野、欧州不安・円高基調で心理悪化
 ★今日の株式見通し=反発、米国株高を好感 円高警戒は続く
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
◇為替 先週 (金)15時 1$=100.40円   終値 1$=100.46円
     今朝     7時 1$=100.57円    8時 1$=100.63円
◇今朝の発表
 ☆(TMW)5月の機械受注統計、1.4%減、予想はプラス2.9%であった。先月が大きく落ち込んでいたのでプラス予想であったが、やはり弱い。
  (MP)1.4%減の7850億円、製造行が6.4%減 非製造業が03%減、前年同月比でも11.7%減
 ☆(N)6月のマネーストック「M3」は前年比2.9%増 「M2」は3.4%増 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,375.94円 268.96円高  TOPIX 1,231.26 +21.38
      ほどんどの銘柄が買い気配いになっている。値がついている銘柄もほどんどが+、
      先物は15,450円。2部、JQも買われている、マザーズが2%近い上昇率

9:03  日経平均 291円高  TOPIX +28.37
      主要銘柄のほとんどの銘柄2%を超える上昇になっている。4%を超える銘柄も多い。
      ボードは、赤一色、少し濃い赤、濃い赤で占められている。全面高

◇(MP)和島キャスター 先週発表された、景気ウォッチャー調査は、非常に悪く、2012年以来の低さだった。タクシーの運転手や店員など、直接最前線の人たちの調査ですから、景気の現在の状況を表している重要な指標で、結果が、背筋の凍るような寒さにになった。安倍首相、経済対策を話しているが、ちんと対応してくれればいいが、改憲に足が向いていしまうことも・・・・

9:15  日経平均 15,520.78円 413.80円高  TOPIX 1,240.89 +31.09
      出来高 12億6069万株  売買代金 2,362億円
      値上り銘柄 1901  値下がり銘柄 38  変わらず 25
      全面高、全33業種が上昇

◇(MP)任天堂が買い気配から寄って、高値更新、14%近くの上昇、売買代金東証1部トップ、値上り率でも、2位
◇(MP)LINE、上場仮条件発表、会社側発表による。東証はまだ
◇(MP)任天堂17%の上昇と上げ幅拡大

9:30  日経平均 435円高  TOPIX +31.94  売買代金 3,604億円
9:45  日経平均 459円高  TOPIX +34.45  売買代金 4,506億円

◇(MP)任天堂、一時ストップ高に、2万円超え
◇(MP)サンバイオ、3.9%高、開示情報、米でP2へと一歩前進を好感。新バイオ、開示、台湾においてマイルストン達成。

10:00 日経平均 15,568.26円 461.28円高  TOPIX 1,2 +34.58
      出来高 4億8957万株     売買代金 5,291億円
      値上り銘柄 1894  値下がり銘柄 50  変わらず 22
      日経平均は、現在高近辺、2部が1%高 JQも1%高、マザーズの上昇率は2.8%

◇(MP)和島さん  先週650円近く下げていることから、反発していて、為替から離れたように見えるが、、大陰線の中での動きですから、まだ方向感が出ているとは言えない状況で、予断が許さない
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6843元、先週末からはやや元高設定も、銀行間取引からは元安設定
◇上海プレオープン 上昇率0.2%、5pt高、小幅峰高、香港プレオープンは、上昇率1.9%、堅調
◇日経平均、上げ幅500円を超えてきて、15600円台に乗せてきた

10:30 日経平均 502円高  TOPIX +38.30  売買代金 6,673億円

◇(MP)オーストラリア住宅ローン件数、1%減少、予想3%減少寄りは良かったが、豪ドルは下落
◇(MP)上海、上昇率0.5%、14pt高、3000pt回復、香港、上昇率1.8%、堅調、台湾、1.5%の上昇、韓国、1.2%の上昇、シンガポール、1.1%の上昇、アジア軒並み高、時間外原油45.10前後、やや軟調
◇(MP)ソニ-、年初来高値更新

11:00 日経平均 15,625.09円 518.11円高  TOPIX 1,250.83 +40.95
      出来高 7億3908万株  売買代金 8,150億円
      値上り銘柄 1903  値下がり銘柄 49  変わらず 15

◇(MP)和島さん、今日の動きは、参院選が終わり、経済対策に期待があるにしても、非常に強い動き。加重平均で買ってくれという大口の買いが入っているような感じで、Vアップの様相。海外からも入っているん感じも。しかし、ボリュームが少ないので、本格化とは言えないが。

11:15 日経平均 521円高  TOPIX +41.67  売買代金 8,925億円

寄り付きから、日経平均、高く始まり、さらに、上昇、全面高の中、15,500円台で、じりじりと上昇、10時台には、15600円を挟んでのもみ合いになる。その後、再び上昇、下げる場面もなく、堅調な動きとなり、15,600円台半ばでのもみ合いになる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、買い優勢 ホンダやソニー、トヨタが上昇(6:15)
・今週の株式、上値重い 欧州不安は一服、円高が重荷 LINE上場(7:43)
・今日の株式、反発か 米国株高が支え、円高警戒はくすぶる(7:56)
・日経平均先物、シカゴで1万5430円 8時時点(8:04)
・SGX日経平均先物、1万5480円で始まる きょうから8時半開始(8:31)
・トヨタが買い気配 雇用統計で米景気の強さ確認(9:00)
・キリン堂HDが売り気配 16年3~5月期純利益が53%減(9:00)
・鹿島が買い気配 「首相、経済対策検討を週内に指示」(9:01)
・吉野家HDが安い 16年3~5月期純利益が49%減(9:01)
・ダイキンが買い気配で始まる 猛暑でエアコン増産と伝わる(9:01)
・チヨダが高い 100万株、20億円上限に自社株買い(9:01)
・野村が高い 米金融株高を好感(9:01)
・日東電が買い気配 「がん治療向け核酸医薬開発へ」(9:01)
・日経平均、反発で始まる 参院選が安心感に、欧米株高も支え(9:06)
・インスペック(M)が続落 信用規制に警戒(9:06)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高で心理改善(9:11)
・東証寄り付き、反発 上げ幅400円超、参院選と米株高で心理改善(9:24)
・キリン堂が1年3カ月ぶり安値 3~5月は46%減益(9:51)
・九州電が3年ぶり安値 川内原発の稼働継続に不透明感(9:53)
・ザイン(JQ)が5カ月ぶり安値 今期最終赤字に下方修正(10:05)
・東証10時、じり高 上げ幅500円に迫る、1部の96%が値上がり(10:15)
・日経平均、上げ幅500円超 参院選で政策期待高まる(10:45)
・ネクスウェア(JQ)が乱高下 信用規制も押し目買い(11:01)
・任天堂ストップ高 「ポケモンGO」9日も米国で首位(11:03)
・建設株が大幅高、大成建高値に接近 参院選で買い集まる(11:08)
・◇日経平均、上げ幅一時500円超 与党過半数で安心感(11:17)
・日立建機が6%高 経済対策で需要増を期待(11:17)

0 件のコメント:

コメントを投稿