======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月15日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,497.85 △111.96 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,317.10 △5.94 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.82 一株利益 1198円
☆ダウ 18,516.55 △10.14 ☆S&P 2,161.74 ▲2.01
☆NASDAQ 5,029.588 ▲4.470 ☆WTI 45.95 +0.27
☆CME日経225先物 16,560円(ドル建て) 16,485円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、仏のトラック突入攻撃で旅行株は下落
★欧州株式市場=反落、仏トラック突入で旅行株に売り
★欧州市場サマリー(15日)
★米国株はダウ最高値更新、トルコクーデター報道で先物下落
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<18日(月)>
☆(一面)今年度 車7社、開発投資が最高2.8兆円、環境規制に対応
大手・中堅に格差、再編の契機に
☆(一面)西洋美術館、、世界遺産に、日本20件目、コンビュジェ建設作品、
☆(一面)トルコ、反政権6000人拘束、イスラム教指導者、米引き渡し要求
4面:トルコ、今日権威拍車、反政権勢力をてってい排除、野党や報道機関も
仏外相がけん制、欧米との協力関係に溝も
☆日本各社、トルコ情勢注視、トヨタ▸カローラ生産再開、ホテルオークラ▸開業変更なし
☆みずほ銀、海外送金 数秒で官僚、「ブロックチェーン:活用
☆フィンテックで、地銀7項が連携、開発やや導入
☆不動産が電力小売り、マンション向け、長谷工▸5%前後割安、野村不▸1党単位提供
☆伊藤忠、米で風力発電、建設・運営、3か所目、太陽光も併設
☆jディスプレイ、中型液晶パネル、パソコン向け開拓
☆テスラ、急速充電拠点を拡充、日本イ11か所開設
<17日(日)>
☆(一面)トルコ軍一部反乱 鎮圧 首相が宣言、市民ら260人死亡、将校ら2839人を拘束
3面:トルコ突然の争乱、TV局占拠「全権掌握、、市民「兵士よ、帰れ」
包囲網 投降相次ぐ、軍の非主流派 決起か、大統領の強権に不満
5面:トルコ動揺、欧米が懸念、「イスラム国」など伊周辺伊波及、移民問題に悪影響
軍反乱、民衆指示得られず失敗、混乱への不安大きく
トルコ首相、死刑制度復活に言及
「反乱の背後に」米在住のギュレン師、大統領が主張
☆(一面)安倍首相「民主的体制尊重すべき」
☆(一面)ASEM議長声明 「テロ根絶へ連携」けい財は政策総動員
☆(一面)政府・与党検討、住宅資金贈与 拡充を延期、2年半、消費税先送りで
☆(一面)REIT分配金 前期、賃料収入拡大で、最高の1134億円 前
☆日米欧主導で国司ルール、データ開示強制、禁止へ
☆ASEM生命、南シナ海 言及見送り、各国、「思惑一致せず
☆仏テロ、一匹狼型犯行か、「イスラム国」がJ犯行声明
☆昭和シェルとの合併 混迷 出光と創業家にずれ
サウジ警戒×原油4割調達 、異なる体質×社員交流進む
☆ソフトバンク、バイオマス発電所建設へ、和歌山など候補地
☆高砂熱学がマレーシアの光半導体工場建設受注
☆軍反乱に揺れたトルコ、日本勢の重要輸出拠点、政情不安の長期化 懸念
<16日(土)>
☆(一面)首相、南シナ海に懸念、日中首脳会談「判決従うべき」、李氏「介入すべきではない」
2面:中国 孤立回避へ「対話」 日中、経済・対テロは協調 南シナ海問題 G20を意識
☆(一面)仏テロ 死者84人重体52人、実行犯、チュニジア出身者
3面:呼応テロ 世界に拡散 有数の観光地 標的 三たび凶行、仏政権に打撃
「手段選ばず実行を」 イスラム変えG期は呼びかけ
7面:欧州、テロ対策練り直し、連携強化も防げず、トラック使用 事前把握困難
☆(一面)銀行 営業時間自由に、「9時~午後3時」緩和、地域ごとに戦略
☆(一面)20年度赤字5兆円、財政基礎収支、黒字か化遠のく
☆(一面)日経平均19年ぶり大幅高、週刊で
☆LINE、アジアに集中、社長「陣取りは終わった」、東証上場、時価総額9000億円超
☆生前退位 論点幅広く 意向どう表明 全天皇の呼称は 流れ・手続きは
☆皇室典範改正 過去にも議論 女性宮家など賛否なお
☆日欧EPA交渉 正念場 年内大筋合意へ歩み寄り機運 関税なお溝、打開カギ
☆FRB ドル調達 不安一服 日欧供給52億ドルどまり
☆財政健全化 成長底上げ4 構造改革を 歳出抑制策が課題
☆中国 強まる「官」、4~6月成長率12年ぶり横這い、過剰債務深刻に、「ソンビ企業」整理進まず
☆働き方改革 時間短く 神鋼:9時以降は残業禁止、住商:有給休暇の年間計画
☆米ボーイング 三菱重工との開発提案ステルス戦闘機で
☆オリエンタルランドの4~6月 営業利益、3年ぶり増、ディズニィシー15周年効果
☆東芝、次世代半導体量産へ データ容量3割増、サムスンに先行
☆ソフトバンク。東芝 多言語の電子看板、」質問に応答・案内
☆積水ハウス 高級アパート都心に照準、狭い土地の相続対策に
☆武州製薬、工場設備刷新に80億円、高単価薬の受託強化
☆日販、80雑誌 割引販売、集英社など34社と、2か月限定
☆サンリオ、北米でゲームアプリ、キャラ認知度向上狙う
☆日本マイクロソフト、「サーフェス:値下げ、OS無償更新終了見据え
☆日立、インド社に出資、鉄道の運行管理機8機製造
☆大阪証券取引所、ディリバティブ、取引時間拡大、19日からシステム刷新
4商品が19日に上場、マザーズ指数先物に関心、
☆(観測)王子製紙、4~6月営業益8%増、家庭紙の販売伸びる
☆3~5月最終、東宝、不動産好調、最高益87億円、松竹は45%増益
☆イオン」リートの今期、最終赤字20億円、熊本地震で特損56億円
☆ISID、1~6月純利益25億円、予想より7億エヌ和ぶれ
☆(観測)ネット証券、4~6月最終益、3社が2ケタ減益、SBIは42%増
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<18日(月)>
☆(R)ソフトバンク、英半導体設計ARMを3.3兆円で買収 IoT強化へ (16:44)
☆(N)ソフトバンク、半導体設計の英アームを買収 3.3兆円で (16:00)
☆(N)ソフトバンク、半導体設計の英アームを買収 3.3兆円で (15:08)
☆(N)先進国、今年1.5%成長に 英EU離脱でアジア開銀修正 (11:00)
<16日(土)>
◇トルコ関連
☆(N)トルコ首相「反乱は制圧」 2800人拘束、死者161人に (18:54)
☆(N)トルコ軍参謀総長代行「クーデター阻止」 通信社報道 (18:48)
☆(NHK)17:26 トルコ、クーデター失敗。
トルコ軍参謀総長代行が、記者会見し、軍の一部にクーデーターの計画があったが、クーデターは失敗したと話した
☆(N)トルコの死者90人に、軍の一部反乱で 通信社報道 負傷者1154人 (16:22)
☆(N)トルコ政府、1563人拘束 軍の一部反乱で (16:00)
☆(R)トルコ軍一部のクーデター試み失敗か、大統領「国家への反逆」 (15:27)
☆(N)トルコ、軍の一部が反乱 政権側「クーデター失敗」 (13:43)
☆(読売)トルコ軍一部反乱、42人死亡…大統領「鎮圧 (13:13)
☆(共同)トルコでクーデター未遂 2人死亡、120人超拘束 (13:12)
☆(毎日)クーデターは失敗か 大統領「政府が国を掌握」 (13:11)
☆(NHK) 13:00のニュース 大統領はテレビに姿を見せて、「クーデターを制圧した」と地元テレビで話している。また、NHK・現地記者が、クーデターに参加した軍人が、続々と手を挙げて投降しているとレポートし、その姿の映像を流している
★(NHK) Web記事 : トルコでクーデターの試み 市民など42人死亡 (13:06)
★(R)トルコ軍、国政掌握と声明発表 民主秩序の保全が目的と説明 (12:40)
☆(N)EU外相が緊急会合 トルコ情勢、軍事力の行使非難 (12:31)
☆(N)トルコ、軍の一部が反乱 政権「状況ほぼ制御」、緊迫続く (12:23)
☆(N)クーデター未遂で42人死亡 トルコ高官 (12:07)
☆(産経)トルコ軍一部反乱、42人死亡…大統領「鎮圧 (12:01)
☆(N)世界遺産委、西洋美術館の審議延期 トルコで開催 (11:53)
☆(N)トルコでクーデター企て 大統領「事態を掌握」、緊迫続く (11:25)
☆(CNN)トルコでクーデター、政権と軍がそれぞれ勝利宣言 大統領「将校を逮捕」 (11:06)
☆(R)トルコでクーデター未遂か (10:57)
☆(N)官房長官、トルコ「邦人被害の報告ない」 (10:34)
☆(R)トルコ軍、国政掌握と声明発表 民主秩序の保全が目的と説明 (9:00)
☆(N)トルコ首都で警察に攻撃、17人死亡 (8:43)
☆(N)安倍首相、トルコ「事態を憂慮」 在留邦人の安全確認指示 (8:39)
☆(N)トルコ大統領は阻止強調 広場に兵士、空港閉鎖情報 (7:38)
☆(N)トルコでクーデター企て 軍、強権体制に反発か (7:18)
◇その他
★(R)コラム:南シナ海判断で中国敗北、アジア貿易に新たな脅威に (12:04)
★(R)コラム:ヘリマネ以外にも債券投資家の目前に迫る災難 (12:02)
☆(N)南仏テロ「イスラム過激派と関連」 仏首相、確証は得られず (11:13)
☆(N)米成長率1.9%に下げ 16年、予算教書改定 (11:03)
☆(N)米消費者態度指数4.0ポイント低下 7月速報値 (7:30)
☆(N)NY連銀製造業景況指数、2カ月ぶり低下 7月 (7:26)
☆(R)米利上げ、年内1回の見通しに上振れリスク=セントルイス連銀総裁 (6:50)
☆(R)米6月のCPI前月比0.2%上昇、住宅や医療費が値上がり (0:50)
☆(R)米6月小売売上高予想超える0.6%増、自動車など好調 (0:35)
☆(R)米6月の鉱工業生産0.6%増、15年7月以来の大きな伸び 自動車中心に好調 (0:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿