2016年7月13日水曜日

7月13日 水曜日 午後  ☂

 今週、話題なのが、任天堂とヘリコプター・マネー。後者は、バーナンキ前FRB議長の来日による。へりこぷたー・ベンと異名を持つ元学者で、ヘリコプター・マネーの推進者。彼の来日の目的は、日本で、ヘリコプター・マネーの実験をさせようというものと推測されている。
 ヘリコプター・マネー?これは、空から、ヘリコプターで、お金をはらまくという意味で、将来に裏付けのない資金をばらまく政策を言う。具体的には、日銀が、政府が発行する国債を日銀が直接受け取るようにするという手法、つまり、政府は必要に応じて、国債を発行し、マネーを手にできるということである。通常、建設国債には、建設という実態があるし、奨学金や保育のためのものなら、将来の若者の育成という実態がある。それらを無視した、お金のばらまきがヘリコプター・マネー。アメリカやヨーロッパは、将来のために、ヘリコプターマネーの効果を知りたいが、下手すると、財政ファイナンスになり、異常なインフレを招きかねない。そこで、デフレに苦しむ日本を実験台に使おうという魂胆で、去年あたりから、急浮上してきたもので、今年に入り、再三、日本に勧めているのである。バーナンキ氏の来日はそのためのものと見られている。日銀総裁、安倍総理との会談はそれをプッシュするもの。簡単に言えば、日本で失敗しても、自国には影響が少ないから、ちょうどいい実験台ということで、強力に勧めているのである。
 しかし、日銀の国債やETFの買い付けは、実質、ヘリコプター・マネーと言われている。もともとは。、アベノミクスの成長戦略があって、将来のための一時的な市場へのマネー供給だったが、馬部総理が、いくらたっても、構造改革を行わないし、成長戦略の具体策があまり出ていない。そのため、日銀の政策が宙に浮いてい感じの状態である。そんななか、ヘリコプター・マネ導入は、危険極まりない。市場の一部に、期待するむきもあるが、それは、結局、今だけ良ければいい連中でしょう。
 日銀政策のマイナス金利も、後押しのない今になっては、悪影響が目立つ。この後の、安倍総理の動きと経済政策、日銀金融政策、目が離せない状況である。
======================================================================
◆前場終値  ⇒    https://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/07/713.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,304.98円 209.33円高  TOPIX 1,305.87 +20.14
       日経平均、前引けからは上げ幅拡大

12:45 日経平均 16,314.25円 218.60円高  TOPIX 1,306.72 +20.99
       出来高 15億9299万株  売買代金 1兆6210億円
      値上り銘柄 1412  値下がり銘柄 460  変わらず  95

13:00 日経平均 16,308.52円 212.87円高  TOPIX 1,306.31 +20.58
      出来高 17億533万株  売買代金 1兆7275億円
      値上り銘柄 1392  値下がり銘柄 481  変わらず 94

13:30 日経平均 178円高  TOPIX +18.54  売買代金 1兆9123億円

◇(MP)5月の鉱工業生産指数確報値、2.6%低下94.7、速報値は2.3%低下だった。製造工業稼働率指数は2.4%低下

14:00 日経平均 16,263.74円 168.09円高  TOPIX +17,85
      出来高 20億7055万株  売買代金 2兆1215億円
      値上り銘柄 1322  値下がり銘柄 555  変わらず 90

◇(MP)一部報道で、LINEが、グレー・マーケットで人気になっていると報じた。公開価格3300円に対し、3800円をつけた

14:30 日経平均 158円高  TOPIX +16.30  売買代金 2兆3298億円
14:45 日経平均 159円高  TOPIX +16.97  売買代金 2兆4470億円

後場、日経平均、上げ幅拡大で始まったが、じりじりと上げ幅縮小し、1時半過ぎ、今日の安値更新し、その後安値圏でのもみ合いになる。引けにかけ、再び今日の安値更新
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・GMOが高い クレディ・スイスが「アウトパフォーム」で調査開始(12:31)
・ヤマトHDが安い ゴールドマンが投資判断引き下げ(12:31)
・ヤマハ発が高い 日経平均の構成銘柄に採用(12:32)
・日産自が高い 「セレナ」の新型車に自動運転技術(12:32)
・日立が高い ダイセルと画像解析システムを開発(12:33)
・東証後場寄り、やや上げ幅を拡大 アジア株高や円安が支えに(12:55)
・MS&ADが急落後に値を戻す 「誤発注の可能性」との声(13:02)
・ピジョンが大幅安 ゴールドマンが「売り」、中国緊張も重荷(13:04)
・ナノキャリア(M)が後場上げに転じる 欧州で特許査定(13:25)
・ビール株が安い 出荷微増で猛暑関連の買い一服(12:27)
・農業総研(M)がストップ高買い気配 農業関連の政策期待で(13:59)
・日産自が続伸 円安好感、自動運転は長期の材料との声(14:01)
・東証14時、伸び悩む場面も 先物中心に利益確定、政策期待が支え(14:10)
・任天堂が一時下げ渋る 売買代金は連日で2000億円超える(14:23)
・三菱UFJが午後一段高 銀行株に海外投資家の買い(14:25)
・そーせいが安い 「任天堂などに資金流出も」の声(14:36)

0 件のコメント:

コメントを投稿