寒い・・・・、目が覚めない・・・・頭が回らない。
さて、原油が下がって、NYが反落。なかなか、順調にいかないですね。
◇(こち株)では、河合さんと和島さん、お互い、まだ下がるという意見。反発が、1/3で止まっていることや。東京市場の自律性が失われているので、反撥が難しい。原油安に振られている。中国の春節があり、そのあたり、ちょうど節分あたりが底になるのではないかと言う見通しを反していた。 格言では、『節分天井、彼岸底』だが、誰だったか、今年はその逆と、言っていたアナリストがいた。最も、多くの人がそう言っているが。午後に、小生が⒮ン行にしている、アナリストたちの名前を書く抜きだしてみましょう。結構たくさんいるので、抜け落ちてしまうかもしれませんが、やってみます。
◇(こち株)でニュース
☆EU当局、日本の3社(デンソー・三菱電機・日立)に罰金
☆スプリント、2500人の削減
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月25日(月) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 17,110.91 △152.38 20,952.71 16,017.26 (1月21日)
☆TOPIX 1,392.63 △18.44 1,702.83 1,301.49 (1月21日)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.23 一株利益 1202円
☆ダウ 15,885.22 ▲208.29 ☆S&P 1,877.08 ▲29.82
☆NASDAQ 4,518.491 ▲72.689 ☆WTI 30.34 -1.85
☆CME日経225先物 16,870円(ドル建て) 16,840円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★ロンドン株式市場=反落、鉱業と金融株に売り
★欧州株式市場=反落、銀行と石油株に売り
★欧州株式市場サマリー(25日)
★米国株式市場は反落、原油安受けエネルギー株が重し
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(25日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)関電、高浜原発29日にも再稼働、4月に値下げ、収支改善、家庭5%、震災後初、8年ぶり
☆(一面)ロシア、マイナス成長、6年ぶり、昨年GDP3.7%減
☆(一面)水素エネ、神戸港で、普及へ拠点、川重・岩谷産業、液化し輸入
☆フォード、日本撤退、シェア低迷で年内に、中国などに資源集中、進出から90年、一時マツダに出資
☆ゴーン日産CEOに聞く、ルノーと機能統合拡大、提携効果年5500億円に、仏政府との合意「3社が納得」、中国市場に強い木の見方「5~6%成長でも健全」
☆ロケット再利用成功、米社試験、初の再着陸、コスト大幅減に道
☆日中が新経済協議、年内にも新設、中銀も参加へ、人民元の安定焦点
☆貿易赤字、原油安で縮小、輸出主導の黒字化遠く
☆パナソニック、シンガポール進出、植物工場、芽吹くアジア、生鮮野菜、安全に、国内生産の5%目標
☆富士電機、M&A投資枠を倍増、16〜18年度に500億円
☆小野薬品、がんMR6倍、免疫細胞作用の薬販促、
☆飯田GHD、海外開拓、米で割安住宅供給、100億円投資
☆縮む国内k電市場、策ね失火額減少、増税響く、シャープや東芝、無クラム再編圧力、
☆(観測)味の素、4~12月最高益740億円、海外で調味料伸びる。活発なM&Aも寄与
☆JSR、4~12月純利益14%減、液晶材料の販売不信
☆(観測)住友大阪、4~12月営業益最高に、石炭価格下落で再差改善
☆タカラレーべ、今期最終、一転30%減益、
☆日電産、自社株買い150万株超す、株安局面で積極化
☆小林製薬、4~12月最終最高益124億円
☆アズワン、4~12月最高益26億円
☆Mスター、4~12月経常形最高に
☆さくらネット最終減益に
◇インターネットより
☆(R)米原油先物一時5%安、供給過多懸念再び (4:53)
☆(R)過度に低いインフレ率、ECBの信認損なう=ドラギ総裁 (6:55)
☆(R)EU当局、車部品カルテルで日本の3社(デンソー・三菱電機・日立)に罰金命令へ=関係筋 (8:03)
☆(R)UPDATE 1-第4四半期の韓国GDPは前期比+0.6%に鈍化、建設投資落ち込む (8:23)
☆(N)韓国GDP成長率、15年2.6%増 輸出伸び悩み響く (8:25)
☆(N)2015年12月の企業向けサービス価格、前年比0.4%上昇 11月は0.2%上昇 (8:52)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売2320万株 買990万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1330万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=軟調、連騰の反動と米株安で売り優勢
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=118.70円 今朝7時 118.30円 8時 118.33円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,833.13円 277.78円安 TOPIX 1,372.57 -20.06
ほぼ全面安の始まり、売り気配銘柄も多い。
先物は16,800円、シカゴの安値に接近して始まっている。
9:04 日経平均 366円安 TOPIX -27.44
◇(MP)日経225銘柄中、住友大阪セメント1銘柄のみ
9:15 日経平均 16,748円 362円安 TOPIX 1.363.44 -29.19 売買代金 2,657億円
値上り銘柄 89 値下がり銘柄 1783 変わらず 58
◇()寄り付き前の外資系証券の注文の株数ベースだと大きく売り越しですが、金額ベースでhあ小幅買い越し。小型株絵歩言売りが多いのですねと和島キャスター
◇(MP)日経平均400円を超える下落2.4%の下落率、ちなみに韓国は0.7%の下落、日経平均の下落率が大きい
◇(MP)銀行株の下落が大きい、東芝の下落率が大きい、200円割り、36年ぶり低水準
9:30 日経平均 365円安 TOPIX -28.81 売買代金 3893億円
9:45 日経平均 304円安 TOPIX -24.21 売買代金 4898億円
◇(MP)三菱UFJモルガンスタンレー証券の藤戸さん、長い話をしました。その中から、一つだけ、日銀の結果が良ければ、この間の16017円が底と言いうことになりますが、結果が良くなければ、まだ下がる。日銀の政策次第。良し悪しは市場がどうとるかによる。そして、年金の動向は、リスク管理に移行している可能性があり、」化に入って来ていない。今後の動きに注目と付け加えている
10:00 日経平均 16,775円 335円安 TOPIX 1,366.75 -25,86 売買代金 5657億円
値上り銘柄 205 値下がり銘柄 1659 変わらず 69
◇(MP)ニュース 独シーメンスは、米の産業用ソフト開発会社CD―アダプコを9億7000万ドルで買収
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5548元、昨日に比べ元高、銀行間取引終値と比べても元高
◇(MP)上海プレオープン、下げて始まる、下落率1%。香港も下げた始まる下落率1.4%
10:30 日経平均 310円安 TOPIX -22.81 売買代金 7075億円
◇(MP)上海、下げ幅拡大、節目の2900ptを割り込んできている。香港、韓国、下げ幅拡大、その他アジアも下落、アジア株全体に軟調の動き。
◇(MP)東京商品取引所TOCOM、ドバイ原油先物急落、サーキットブレーカー発動、一時売買停止。時間外WTIは、29.86ドル
日経平均 ⇒ ドバイ原油急落 先物取引、売買を一時停止
◇(MP)上海、1.7%安、香港、2%を超える下落になっている
◇(MP)甘利経財相、28日に記者会見を行う見通しを話した
◇(MP)中国、4400億元(7兆9200億円)のリバースデポを実施、21日の4000億元を上回る
11:00 日経平均 16,760円 350円安 TOPIX -25.40 売買代金 8098億円
値上り銘柄 283 値下がり銘柄 1584 変わらず 67
11:15 日経平均 340円安 TOPIX -24.55 売買代金 8763億円
◇(MP)ザインエレク、大幅高、日軽産業新聞、フルハイヴィジョン、8Kテレビ用の電送技術開発
日経平均、寄り付きから安く始まり、300円を超える下落になり、安値圏でのもみあいが続いている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、全面安 京セラが4%安 三菱UFJも下落(6:10)
・今日の株式、反落か 原油安・海外株安を嫌気、再び1万7000円割れ(7:49)
・SGX日経平均先物寄り付き、325円安の1万6850円で始まる(8:45)
・関西電が安い 「4月に電気料金の値下げ」と伝わる(9:00)
・川重が安い 水素エネ普及へ神戸港に拠点新設と伝わる(9:00)
・味の素が安い 「4~12月期の営業益最高」と伝わる(9:00)
・JSRが高い 4~12月期、純利益が14%減(9:01)
・三井不が安い 「京都に高価格帯ホテル建設」と伝わる(9:01)
・日産自が安い ルノーと機能統合拡大と伝わる(9:01)
・富士電機が安い M&A投資枠を倍増と伝わる(9:01)
・飯田GHDが安い 米国やロシアなど海外展開と伝わる(9:01)
・住友大阪が買い気配 「4~12月期の営業益最高」と伝わる(9:01)
・小林製薬が売り気配 4~12月期の純利益が過去最高に(9::02)
・フロイントに買い先行 株式分割を好感(9:02)
・日経平均、反落で始まる 原油安と海外株安で、1万7000円下回る(9:05)
・日経平均先物、反落して始まる 欧米株安と円高受けリスク回避(9:12)
・味の素が反落 「4~12月期の営業益最高」で下げ渋る(9:15)
・インフォテリ(M)が一時11%高 東証が信用取引規制を解除(9:22)
・東証寄り付き、大幅反落 400円超安、原油安・海外株安で再びリスク回避(9:25)
・JSRが反落 4~12月期最終14%減益、来期には期待も(9:28)
・関西電が反落 原発再稼働で値下げも地合い悪化で売り優勢(9:38)
・ソフトバンクが反落 「米スプリントが2500人削減」を嫌気(9:05)
・アパマンショ(JQ)が一時5.6%安 利益確定売りが優勢に(10:07)
・東証10時、軟調 原油一段安で心理悪化、円高に警戒も(10:18)
・住友大阪が逆行高 好業績を好感、売り方の買い戻し観測も(10:28)
・日立建機やコマツが軟調 米キャタピラーが急落(11:07)
・マクドナルド(JQ)が反落 米本社が持ち分売却検討を正式表明(11:10)
0 件のコメント:
コメントを投稿