昨日、体調が少し良くないこともあり、早めに床に入ったがなかなか寝付かれなかった。夜中3:20に目が覚めトイレに。再びとベッドに戻る。次に目が覚めたのは5時。しかしかなり眠い、無理せず、沿いのままでいたら、来た着いたのが7時少し前。なんとなく起きたくなかった。起きて、風呂に入り、書き込みを始めたが、どうも調子が悪い、今日は、のんびり過ごそう。市場も、落ち着きそうだし。本当かな?
やっと、NYが下げ止まった。中国が、オフショア市場で、初めて介入したことを受けてと言われているが、原油が30ドル台に下落すると、やはり伸び悩む展開となっていた。
ナスダックが初白星、東京も、と、(こち株)で話しているが、大相撲では、3日目にして、横綱・大関で3連勝は、白鳳と琴奨菊の2人だけ、荒れている。東京市場も、初白星を挙げたとしても、その先がどうか。
TMWの鈴木キャスター、日本市場は、海外の材料だけではなく、なんなのかはわからないが、別の要因があって下げているように見え油断がならないと話している。皆、何か世界と違う東京市場の動きを見ているようだ。一旦戻したとしても・・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月5日(火) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 17,218.96 ▲479.00 20,952.71 16,592.57
☆TOPIX 1,401.95 ▲45.37 1,702.83 1,343.29
☆日経平均採用銘柄 PER 14.14 一株利益 1218円
☆ダウ 16,516.22 △117.65 ☆S&P 1,938.68 △15.01
☆NASDAQ 4,685.919 △47.930
☆CME日経225先物 17,425円(ドル建て) 17,390円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★ロンドン株式市場=反発、小売り関連が買われる
★欧州株式市場=反発、企業業績好感も原油安が重し
★欧州株式市場サマリー(12日)
★UPDATE 2-米国株式市場=上昇、エネルギーとバイオテクノロジー株に買い
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)技能実習、外国人、待遇不当なら処分、企業、届け出制に
☆(一面)日経平均、年初から6日続落、479円安、原油一時30ドル台
3面:原油市場、見えぬ新秩序、投資滞ばリスクも、新興国の滋養低迷・供給過剰
☆(一面)トルコ自爆テロ10人死亡、「イスラム国」犯行と首相、イスタンブール
☆中国、香港で異例の大規模介入、人民元抑え込み
☆民泊解禁、政府内に溝。旅館業法、適用か否か、厚労・国交省「営業許可必要」、規制会議「普及へ除外お」、管理規約でも対立
☆12月街角景気、2ヶ月ぶり改善、某宴会やねんまつ商戦活気
☆中国、ギリシャ最大港買収、「一帯一路」欧州へ、経済・軍医の拠点に活用
☆中国新車販売、伸び鈍化、昨年4.7%、3年ぶり低水準
☆米自動車ショー、大型車人気の裏で、欧米勢、エコカー開発躍起、フォード▶EV45億ドル投資、GM▶フル充電322キロ走行
☆サムスン、シャープの液晶生産、堺拠点、出資を検討、鴻海が撤退なら
☆ヤマダ、修理工場新設、中古家電販売、3倍50店に、利益率、新品より高く、下取りで買い替え促す
☆(観測)OLC、4~12月営業益900億円、ハロウィーンなど人気、来園者増、値上げ効果も
☆東宝、今期純利益9%増最高245億円、5円増の30円配
☆OSG、前期最終最高益125億円、切削工具の受注増、12円増配
☆ライフコーポ、3~11月単独税引き44%増益48億円
☆サカタのタネ、6~11月33億円純利益最高、野菜種子が好調
☆ガリバー、3~11月純利益53%増42億円
☆明光ネット、今期純利益39%減14億円
☆クリエイトS、6~11月64%増益45億円
☆今年度、「企業価値高めた経営」、ピジョンに大賞、東証が表彰
☆今年度末、NISA1300万口座へ、「ジュニア」底上げ、野村アセット試算
◇インターネットより
★(R)視点:正規・非正規雇用の分断こそ日本の弱点=エモット氏 (22:00)
☆(R)BRIEF-11月の米求人労働移動調査(JOLTS)、求人件数は543.1万件=労働省 (0:03)
☆(R)米利上げペース、物価上昇の証拠に基づくべき=IMF専務理事 (0:08)
☆(R)10━12月英GDP0.6%増に、年央の減速から回復=有力シンクタンク (2:11)
☆(R)原油1バレル30ドル目前、供給過剰に中国需要減退懸念 (3:41)
★(R)米求人件数が比較的高水準、雇用ミスマッチ指摘も (4:51)
☆(R)UPDATE 1-中国情勢、米ファンダメンタルズに影響せず=リッチモンド連銀総裁 (7:20)
☆(R)第4四半期の世界PC出荷は10.6%減、過去最大の落ち込み=IDC (8:54)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1780万株 買1150万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は630万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、米株高など支えにリバウンド試す
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=117.65円 今朝7時 117.64円 8時 117.71円
◇今朝の発表
☆(N)12月のマネーストック「M3」は前年比2.5%増 「M2」は3.0%増 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,449.12円 230.16円高 TOPIX 1,422.17 +20.22
買い優勢の始まり、買い気配銘柄が多く、ほぼ全面高、
2部、JQマザーズもそろっての上昇、マザーズの上昇率は1%半ばに達している
9:03 日経平均 260円高 TOPIX +23.67
◇日経平均は300円を超える上昇になっている
9:15 日経平均 17,522円 304円高 TOPIX 1,428.23 +26.28 売買代金 3,203億円
値上り銘柄 1756 値下がり銘柄 113 変わらず 55
225銘柄中下げているのは12銘柄、業種別では全業種が上昇
◇(MP)売買代金上位40銘柄中下げているのは3銘柄、特に上昇率が高いのは、さくらインターネット、15%を超える上昇、その他フィンテック関連は、インフォテリアが14%を超える上昇、アイリッジは1.5%の下落 ロックオンは1%の上昇、ラクーンは2%の下落
9:30 日経平均 309円高 TOPIX +27.78 売買代金 4797億円
9:45 日経平均 309円高 TOPIX +27.96 売買代金 6012億円
10:00 日経平均 17,563円 345円高 TOPIX 1,434.06 +32.11 売買代金 7,038億円
値上り銘柄 1828 値下がり銘柄 80 変わらず 23
◇(MP)2部指数1.1%の上昇、寄り付きからは横ばい、JQは1%の上昇、マザーズは2.5%の上昇、いずれも堅調
◇(MP)中国人民元、1$=6.5630元 +0.002元の元安に設定、昨日のオフショア価格からは元高設定
◇(MP)日経平均、上げ幅拡大400円を超える上げ幅になってきた。416円高 17,635円
◇(MP)任天堂の上げ幅が目立ってきた。1000円を超える上昇。木野の下げ分は埋めてきている
◇(MP)上海、プラオープン、0.6%の上昇、18pt高、3041pt、小幅高で始まる
10:30 日経平均 424円高 TOPIX +37.18 売買代金 9035億円
◇(MP)上海、0.14%小幅高、香港は1.4%の上昇、節目の20,000pt近辺でせめぎ合い、台湾は1%近く上昇、韓国は1.2%の上昇、シンガポールは0.7%の上昇とアジアはそろって堅調
◇(MP)中国ディズニーランドの開業、6月16日に開業と発表、春開業が遅れるとことに
◇(MP)さくらインターネット、一転急落、下落率2位
11:00 日経平均 17,638円 420円高 TOPIX 1,437.80 +35.85 売買代金 1兆637億円
値上り銘柄 値下がり銘柄 変わらず
日経平均、今、上昇、現在高に
◇(MP)中国12月貿易統計元建て、輸出が2.3%の増加 輸入は4.0%の減少。予想は輸出はマイナス。
◇(MP)ドルが、対円、対ユーロで買われている。豪ドルも買われている
11:15 日経平均 454円高 TOPIX +38.59 売買代金 1兆1444億円
日経平均、寄り付きからが楽始まり、じりじりと上げ幅拡大、人民元基準値発表で一段高になり、400円を超える上昇になっている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR12日、売り優勢 ソニーや日電産が安い ホンダは上昇(6:11)
・今日の株式、小反発か 欧米株高で、円高は重荷に OLC注目(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、290円高の1万7420円で始まる(8:45)
・東宝が買い気配 16年2月期の業績見通しを上方修正(9:00)
・OLCが買い気配 4~12月期営業益が900億円と伝わる(9:01)
・ライフコーポが安い 3~11月期の税引き利益48億円(9:01)
・中部電が安い 家庭向け新料金、2年間で最大5%引き下げ(9:01)
・ガリバーが買い気配 3~11月期の純利益53%増(9:01)
・ヤマダ電が高い 中古家電再販店舗を2年程度で3倍と伝わる(9:02)
・日経平均、7日ぶり反発で始まる 欧米株高でリスク回避弱まる(9:02)
・JR東日本が高い 品川再開発、複合ビル7棟建設と伝わる(9:02)
・OSGが買い気配 15年11月期最終は最高益、12円増配(9:02)
・国際石開帝石が小動き NY原油、一時30ドル割れ(9:02)
・サカタタネが買い気配 6~11月期の純利益、最高益に(9:02)
・SHIFT(M)が売り気配 今期は一転最終減益予想(9:06)
・日経平均先物、反発で始まる 欧米株高で心理改善、戻り期待の買いも(9:13)
・東宝が7日ぶり大幅反発 通期予想を3度目の上方修正(9:30)
・東証寄り付き、反発 一時300円高、欧米株高で心理改善(9:31)
・ナノキャリア(M)が反発 抗がん薬の特許査定受領を発表(9:35)
・OLCが5%高 4~12月期営業益横ばい「評価できる」の声(9:49)
・ヤマダ電が一時3%高 「中古家電再販店3倍」と伝わる(9:53)
・レイ(JQ)がストップ高 3~11月期の増収増益を好感(10:17)
・東証10時、じり高 上げ幅400円に迫る 信用整理で需給が改善(10:20)
・経平均、一段高 上げ幅400円超(10:33)
・ライフコーポが急落 業績の低進捗を嫌気、昨年8月高値銘柄に売り(10:56)
・東洋建が反発 ミャンマーの港湾受注 「個人に買い安心感」(11:00)
・グリンペプ(M)が上場来高値 バイオ関連の一角の買い続く(10:10)
0 件のコメント:
コメントを投稿