2016年1月27日水曜日

1月27日 水曜日 午前   ☀

昨晩、サッカー日本☓イラン戦を見てしまったので、1時過ぎに寝たので、とても眠い。当然、起きたのが7時半過ぎ。米市場は、大幅反発、CEMも17000円台回復で戻ってきている。が、眠気が吹っ飛ばない。ぼちぼち行きましょう
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月26日(火)                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   16,708.90  ▲402.01     20,952.71   16,017.26 (1月21日)
 ☆TOPIX     1,360.23  ▲32.40      1,702.83    1,301.49 (1月21日)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.88   一株利益  1203円
 ☆ダウ      16,167.23  △282.01       ☆S&P  1,903.63 △26.55
 ☆NASDAQ  4,567.673  △49.182      ☆WTI    31.45  +1.11
 ☆CME日経225先物     17,090円(ドル建て)     17,055円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反発、鉱業株が買われる
 ★欧州株式市場=反発、原油と金属の値上がりで1次産品株に買い
 ★欧州株式市場サマリー(26日)
 ★米国株式市場は大幅反発、原油高や好決算受け
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(26日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)トヨタ・スズキ提携交渉、インド子女言う今日小津開発、安全・環境技術も連携
 ☆(一面)個人情報匿名化に基準、企業の活用促す、住所は都道府県まで
 ☆公的年金の株直接投資解禁、「企業支配」の懸念焦点、グイン行並み上限5%案
 ☆トヨタ、ダイハツを完全子会社に、小型車強化、開発・生産一本化で競争力
   スズキ・ダイハツと連携、新興国開拓を加速
 ☆医療関連に新サービス、凸版▶ギフトカード、アニコム▶ペットと健診、あいまい規制解消で
 ☆地方支援機構、再生医療VBに出資、肝硬変治療めざす
 ☆米ツイッター混乱、中核幹部が一斉離職、創業者復帰、構造改革に大なた
 ☆対イラン、イタリア企業が合意、石油設備・鉄道で協力、事業記オボ2兆円に
 ☆セイコーHD、10~12月5割減益、中国事業苦戦で
 ☆ソニー、イスラエル社買収、半導体メーカー、250億円で、通信向け技術に狙い
 ☆東芝、東電の電力供給システム、200億円で受注
 ☆(観測)KDDIとNTTドコモ、来期も連増増配へ、大型投資一巡で余力
 ☆(観測)日東電、今期営業益3%増1100億円、最高益も予想を下回る、」スマホ向け部材減速
 ☆キャノンMJ、前期経常6%増益、人員削減、ゴスと抑制
 ☆キャノンMJが新計画、売上高、20年位8000億円
 ☆キャノン電、前期経常1%増益、自社製品伸び採算改善
 ☆ハウス食G、4〜12月純利益3.5倍231億円、壱番屋子会社化で特別益
 ☆(観測)日合成、4~12月営業益2割増、食品包装用、欧米で好調
 ☆東海カーボン、前期減損40億円、中国でタイヤ用添加剤不振
 ☆エムスリー、4~12月純利益最高94億円、臨床試験の受注増
 ☆コメリ、4~12月純利益13%増に、消費増税の影響一巡
 ☆積水次樹脂の今期純利益1%減
 ☆IBJ、前期単独営業益3割増
◇インターネットより
 ★(R)米ケース・シラー住宅価格指数、1年4カ月ぶりの高い伸び (0:57)
 ★(R)1月の米消費者信頼感予想上回る、雇用情勢改善で (4:32)
 ★(R)米サービスPMI、14年12月以来の低水準に (4:38)
 ★(R)iPhone販売、10─12月は予想割れ 出荷の伸び過去最低 (7:10)
 ☆(N)アップルの15年10~12月期、純利益は2%増 iphone販売は微増 (6:50)
 ☆(R)米AT&T、第4四半期22.3%増収 予想は下回る (7:22)
 ☆(N)米P&G、15年10~12月期35%増益 コスト削減が寄与 (8:00)
 ☆(N)米3M、15年10~12月期は減収減益 ドル高が逆風 (9:51)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売360万株   買830万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は470万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反発、米株高が支援 FOMC前で様子見ムードに
 ★ロンドン株式市場=反発、鉱業株が買われる
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優
◇為替 昨日15時 1$=118.05円  今朝7時 円   8時 円
◇ダイハツ売買停止、トヨタによる子会社化を受けて
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,949.19円 240.29円高  TOPIX 1,383.41 +23.18
      寄り付いた銘柄は全面高、半分が買い気配の始まり
9:03 日経平均 277円高安  TOPIX +27.99

◇(MP)主要銘柄軒並み高。ソフトバンクは140円高い買い気配、メガバンク3行が2%から3%の上昇、.自動車が軒並み2%を超える上昇。すずき、140円上の買い気配、商社、ハイテクも堅調、海運等もプラス。下げている銘柄は、6銘柄、TDK、日東電工、東京ドーム、シチズン等がマイナス
◇(MP)ソフトバンク、買い気配切り上げ、日経平均、17,000円に近づく
◇(MP)ソフトバンク8%の上昇で寄る。日経平均350円高

9:15 日経平均 17,079円 371円高  TOPIX 1,392.54 +32.31  売買代金 2,617億円
     値上り銘柄 1824  値下がり銘柄 56  変わらず 30
     商いは少ない

◇(MP)スズキ、12%、396円高で寄っている。スズキは、今朝『トヨタと提携交渉に入ったという事実はない』と発表。
  ロイター(9:10) スズキ、トヨタとの提携交渉に入ったという事実はない
◇(MP)ダイハツ、現在も売買中止、東商は、ダイハツ株に注意喚起

9:30  日経平均 367円高  TOPIX +33.10  売買代金 3944億円

◇(MP)トヨタ、『スズキとの提携交渉の報道がありましたが、そのような事実はありません』と発表

9:45  日経平均 441円高  TOPIX +37.90  売買代金 5139億円

10:00 日経平均 17,188円 480円高  TOPIX 1,399.95 +39.72  売買代金 6,175億円
      値上り銘柄 1844  値下がり銘柄 59  変わらず 22
      ほぼ現在高

◇(MP)ブラジル、三井物産に対し、ガスペトロ社買収の差し止め
◇(MP)一時、上げ幅500円を超え、17,200円台に乗る場面があった
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.5533元、昨日基準値より元高、銀行間取引終値よりも元高
◇(MP)ダイハツおよびトヨタが、報道について、『子会社化も含め連携を検討してはいるが、現時点で決まった事実はない』と発表
◇(MP)東芝、原子力分野ぼ分社化立て直しについて、『一部報道について、事実はない』と否定
◇(MP)上海プレオープン、0.2%の反撥、香港も、反撥、1.9%高

10:30 日経平均 456円高  TOPIX +38.50  売買代金 7838億円

◇(MP)10:31 ダイハツ売買再開、買い気配、買い503万株に対し、売り19万株
◇(MP)麻生財務相、デフレ脱却しつつあると発言、経済情勢の総括判断は据え置いた。この発言が伝わった後、日経平均伸び悩みになった。今野キャスターは、日銀の追加緩和の後退する問判断したのではと解説

11:00 日経平均 17,133円 425円高  TOPIX 1,396.90 +36.567 売買代金 9,276億円
      値上り銘柄 1818  値下がり銘柄 89  変わらず 20

◇(MP)上海、下落に転じ、下げ幅拡大1%安。スイスの統計が中国での販売が減っているニュース、日本もセイコーが中国で苦戦と言うに記事があった。中国の影響が出ているとみられると今野さん
◇(MP)ニュース
 ☆米、キューバの制裁一部今日より解除
 ☆ルフトハンザ、米DJIと、商業利用の開発で提携
 ☆JR東海、品川建設に着手、起工式が行われ江いる、
 ☆神戸市、水素湯ニュー基地建設、神戸市が正式発表

11:15 日経平均 387円高  TOPIX +34.04  売買代金 1兆4億円

寄り付き、240円高で始まっ他後、上げ幅拡大、上げ幅500円を超える場面があったが、麻生財務大臣のコメントが伝わった10時を堺に、上げ幅縮小。17.100円近辺でもみ合い
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR26日、買い優勢 三井住友が上昇、キヤノンも高い(6:12)
・今日の株式、反発か 心理改善で主力株に買い アップル関連やトヨタに注目(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、385円高の1万7035円で始まる(8:46)
・ソフトバンクが買い気配 傘下スプリントの赤字幅縮小(9:00)
・トヨタとスズキが買い気配 「新興国市場開拓で提携交渉」と伝わる(9:01)
・日東電が安く始まる 「16年3月期、連結営業益1100億円」と伝わる(9:01)
・ハウス食Gが買い気配 15年4~12月期の純利益3.5倍(9:01)
・村田製が買い気配 米アップルの10~12月期純利益は2%増(9:01)
・松井が高く始まる 自社株1000万株の消却を発表(9:01)
・三井住友FGが買い気配 4~12月期連結純利益は8%減(9:02)
・日経平均、反発で始まる 240円高 欧米株高や原油相場の持ち直しで(9:02)
・ソニーが買い気配 イスラエルの半導体メーカー250億円で買収(9:03)
・セイコーHDが売り気配 「10~12月期営業益5割減」と伝わる(9:03)
・キヤノンMJが買い気配 15年12月期の経常益は6%増(9:03)
・ウエストHD(JQ)が買い気配 自社株買いを発表(9:04)
・日経平均先物、反発して始まる 原油反発と米株高で買い優勢(9:05)
・アドソル日進(JQ)が大幅反発 電力向け好調で今期上方修正(9:13)
・東証寄り付き、大幅反発 上げ幅350円超 心理改善で トヨタが3%高(9:23)
・日経平均、上げ幅400円超える 主力株の上昇がけん引(9:39)
・リボミック(M)が一時ストップ高 鎮痛剤物質、欧州で特許許可(9:45)
・村田製やTDKなど戻り鈍い アップル決算受け(9:57)
・トヨタが反発、スズキは16%高 両社の提携交渉「競争力向上に期待」(10:00)
・東証10時、一段高 上げ幅500円超、リスク選好強まる ソフトバンクが高い(10:13)
・ソフトバンクが一時9%高 傘下のスプリント決算を好感(9:21)
・ダイハツが買い気配 トヨタが完全子会社化の報道受け(10:35)
・セイコーHDが一時14%安 「10~12月期の連結営業益5割減」と伝わる(10:38)
・Aiming(M)が大幅反発 中国スマホゲームでテンセントと契約(11:04)
・エムスリーが一時10%高 好決算で安心感、長期成長へ期待(11:16)
・キヤノンが小高い 「正午に役員人事で記者会見」と伝わる(11:23)

0 件のコメント:

コメントを投稿