======================================================================
◆前場終値 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/01/115.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,316.32円 75.37円高 TOPIX 1,414.63 +8.08
本の少し、上げ幅縮小で始まる
12:45 日経平均 17,251円 11円高 TOPIX 1,48.25 +1.70 売買代金 1兆2662億円
値上り銘柄 1149 値下がり銘柄 674 変わらず 112
1:00 日経平均 17222円 18円安 TOPIX 1,406.21-0.34 売買代金 1兆3486億円
値上り銘柄 1059 値下がり銘柄 763 変わらず 122
日経平均下げに転じている
1:15 日経平均 78円安 TOPIX -4.30 売買代金 1兆4356億円
1:30 日経平均 70円安 TOPIX -3.86 売買代金 1兆5239億円
2:00 日経平均 17,152円 88円安 TOPIX 1,401.17 -5.38 売買代金 1兆7056億円
値上り銘柄 786 値下がり銘柄 1030 変わらず 119
◇(MP)「市場関係者の目」 マネックス証券 チーフストラテジスト 広木隆さん
原因がなんだかわからないんですよ。ちゅごくショックと言われながら、じゃあ、中国経済は悪くなっているのかと言うとそうでもない。原油がと言っても、その左図時は、新し良いファンドを立ち上げ、mここでもうけなければいつ儲けるという姿勢を取っている。なので、産油国が売ってきているということではない。・・・・、じゃあなんなのか?最初は、中国がとか、原因はあったかもしれないが、いつまでたっても止まらないから、下がるから売る。売るから下がる。その繰り返しになっている。最初の材料なんかはどっかに行っちゃている。ファンドマネージャは売りたくなくても。ボラティリティが高くなって、センターから、ボラティリティが高いから売れと指令が出ているはず。そうなると、、ファンドマネージャは、こんなとこで売りたくないよと、言っても売らなければいけない。売りが売りを呼ぶ展開。この動きは、人間臭くない、機械とかロボット、アルゴリズムが動いているのではないか。去年の下げで学習してしまったため、同じパターン認識で動いているのではないか。ところがボラティリティが騰がっていないのが気になる。本当のクライマックスは、これから来るのかもしれない。
2:30 日経平均 140円安 TOPIX -9.35 売買代金 1兆9519億円
2:45 日経平均 138円安 TOPIX -7.27 売買代金 2兆999億円
日経平均、少し上げ幅を縮小して寄ったあと、1時波マイナスに転じ、下げ幅拡大、17,100円を割るところまで下落。17100円を挟んでの動き
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ダイハツが小安い SMBC日興が目標株価引き下げ(12:31)
・山パンが高い 大和証が投資判断引き上げ(12:31)
・SBIが小動き 独バイオ企業を完全子会社化(12:31)
・スクリンが高い みずほ証券が投資判断を「買い」に(12:32)
・ヤマダ電が高い JPモルガンが投資判断引き上げ(12:32)
・株、1万7000円前後が下値のメド・圷氏 中国震源の波乱は収束へ(12:39)
・東証後場寄り、上げ幅を一段と縮小 原油先物の下落を嫌気(12:55)
・日経平均、下げに転じる 原油先物や中国株の下落が重荷(1:05)
・三菱UFJが続落 金融株安い、大型株に買い見送りムード(1:06)
・ショーケース(M)が一時急騰 前期業績を上方修正(1:34)
・さくらネットが荒い値動き 短期的な過熱感も(1:36)
・日経平均、下げ幅一時100円超 金融緩和期待が後退との見方も(1:41)
・トヨタが下げ幅を拡大 日銀総裁発言受けた円高で(1:43)
・アークン(M)が一時ストップ安 顧客情報流出で連日売り膨らむ(2:04)
・東証14時、一段安 上海株安や円高で、トヨタなど後場一段安(2:10)
・JALが堅調 ジェット燃料安で採算改善を期待(2:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿