2016年1月8日金曜日

1月8日 金曜日 午前   ☀

 今年に入り、4日連続下落、21年ぶりの出来事。5日連続は過去にないが・・・・。アメリかも大幅下落、世界株安が続いている。
 今日は、SQ日。そして、3連休前。さらに、夜には、米雇用統計が控えている。ADR雇用統計は予想以上に良く、失業保険申請件数も良かったが、米の他の指標が芳しくない。ISM製造業景況感から、既に、アメリカの景気はTOPをつけたという市場関係者もいる。先行指標のISM景況感が6月に山を付けていることから、アメリカ景気がここで山をつけ、景気の後退に入っていくというのだ。利上げを占う意味でも、この雇用統計が非常に大事と皆いう。岡崎さんは、この雇用統計と、株価、為替の動きを見てから、逆に戦略を立てるべきと言う考えているが。さて、どうなりますか?
 その前に、今日の東京市場、上か下か? ちなみに、昨日、源太さん、桜井さんはじめ、多くの人は、売られ過ぎと感じていて、来週に向け戻ると考えているようですが、一部には、去年の8月のことが、頭の中にあるようで、歯切れの悪い解説をする人がいる。
 そして、今朝になり、さらに状況が悪化、中国人民元安、中国株急落、対応策への不信等々で中国リスク増大、サウジ・イランを中心とした中東での派対立激化。原油安も進む。あちこちで、問題が大きくなっている。こち株でも、山田さん、どうなるかわからないと多少投げやりな感じ。これから、多くの専門家が、いろいろ話していくだろうが、どれも、的を得ている発言になるとは期待できない。
 まあ、静かに見ているしかないのですが・・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月8日(木)                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   17,768.53  ▲423.98     20,952.71   16,592.57
 ☆TOPIX     1,457.94  ▲30.90      1,702.83    1,343.29   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.64   一株利益  1213円
 ☆ダウ      16,514.10  ▲392.41       ☆S&P  1,943.09 ▲47.17
 ☆NASDAQ  4,689.426  ▲146.339
 ☆CME日経225先物     17,650円(ドル建て)     17,570円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★ロンドン株式市場=続落、中国懸念で1次産品10年ぶり安値
 ★欧州株式市場=続落、元引き下げで中国への不安強まる
 ★欧州株式市場サマリー(7日)
 ★UPDATE 1-米国株式市場=大幅続落、中国懸念と原油安進行を嫌気
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(7日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)人民元安、市場揺らす、中国不安再燃、世界で株急落。取引停止制度4日で撤回
 ☆(一面)NY原油、12年ぶり安値
 ☆(一面)ソフトバンク、スマホ月4900円プラン、値下げ要請受け
 ☆東電新料金、新電力に対抗、最大5%安、同水準、各社、割引プラン複雑に
 ☆イランが発表、イエメンで「サウジが大使館空爆」。サウジ「調査する」。緊張高まる恐れ
 ☆ファストリ5年ぶり減益、91~1月30%、ユニクロ、国内苦戦、所費者心理読み切れず、値上げで客離れ、暖冬も響く
 ☆セブン&アイ、ファミマ、3~11月、定番品が好調。経常最高益
 ☆三菱重、車の過給機、中国で8割増産、環境規制で需要
 ☆東レ。中国で人工腎臓増産、アジアで透析需要増
 ☆住商、中国トレーラー製造最大手と資本業務提携
 ☆ANA子会社、東京・江東に物流拠点、国際宅配用、100億円投資
 ☆日電産、来期設備投資、最高1200億円、ロボや車載部品
 ☆キリンビバとダイドー提携、自販機飲料を相互供給
 ☆サッポロ、15年販売量「黒ラベル」21年ぶり増、刷新が奏功
 ☆(観測)アサヒ、前期経常益1400億円強、6期連続最高、従来予想上回り5%増
 ☆(観測)アドテスト、4~12月営業3割減益、半導体装置の販売減
 ☆良品計画、今期純利益上振れ、最高215億円、東アジアけん引
 ☆キューピー、前期純利益最高170億円、海外で調味料好調
 ☆イズミ、3~11月純利益最高134億円、既存店伸びる
 ☆USMH、3~11月純利益36%増48億円
 ☆アクトコール、前期営業益最高5億円、出資先企業がビル売却
 ☆大有機、純利益46%増。ハニーズ、純利益64%減、
◇インターネットより
 ★(R)焦点:各国当局の危機対応力に市場は疑念、リーダー不在で対応後手 (7日18:40)
 ☆(R)米新規失業保険申請件数は27.7万件、前週は28.7万件=労働省 (7日22:36) 予想27.5万件
 ☆(R)インフレ急加速なら年内4度以上利上げも=米リッチモンド連銀総裁 (0:12)
 ☆(R)中国、サーキットブレーカー停止 株式相場安定狙う (4:33)
 ☆(R)米利上げ、年内2回の緩やかなペースを支持=シカゴ連銀総裁 (4:52)
 ☆(R)中国は10━15%の元安必要、政策顧問が急落容認求め人民銀に圧力 (5:05)
 ☆(N)米新規失業保険申請、1万件減の27万7000件 (8:03)
 ☆(R)サウジ政府はイランとの戦争許さず─副皇太子=エコノミスト誌 (8:27)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1790万株   買1280万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は510万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=軟調、米株大幅安で売り先行 中国株にらみの展開
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力新興株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=118.00円  今朝7時 117.64円   8時 117.59円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,562.23円 205.11円安  TOPIX 1,442.85 -15.12
      ほぼ全面安の始まり、値がさ株は軒並み売り気配
9:03 日経平均 204円安  TOPIX -14.71
     寄り付いて銘柄の中にはプラスに転じる銘柄がぽつぽつ、SQ特有の動き

◇(MP)ファーストリテ―リングが売り気配のため、まだSQ値が決まらない
SQ推計値 17,420.01円
※日経平均、今日の安値9:05に付けた17,509.69円。現在まぼろしのSQ値となっている
※ファナック、KDDI、京セラ、富士通等切返す銘柄が増えてきている

9:15  日経平均 17,582円 185円安  TOPIX 1,446.48 -11.49  売買代金 5,867億円
      値上り銘柄 258  値下がり銘柄 1533  変わらず 126

◇(MP)鎌田キャスター、今日のアメリカ市場、雇用統計を受けて株価が決まってくるが、それを、今日の日本株が左右するのではないかと考えます。現在のアジアの状況を受けて、アメリカ株が動いている。アジア株が弱いのを、押し返すだけの力が今ない。そのアジアの状況で受けているのが日本株。そのため、アメリカ株は、東京市場の動きに左右されると考え手いる。
◇(MP)今日は、フィンテック銘柄がにぎわっている。インフォレリアストップ高で寄り付き、さくらインターネット5%の上昇、今、値上り率トップに
◇(MP)ファーストリテ―リングの減益。良品計画も決算発表で、売り上げが大きく伸びていることから。中国、暖冬などで売上が下がったのではなく、ファーストリテ―リング特有の問題ととらえたほうがいいのではないかと鎌田さん、

9:30  日経平均 141円安  TOPIX -11.15  売買代金 7555億円
9:45  日経平均 124円安  TOPIX -6.41  売買代金 9137億円
      寄り付きからは少し戻している

◇(MP)ゆうちょが、上場初日に付けた上場来安値を切ってきた。また、かんぽは、昨日、上場日の安値を切ってきて、ともに、セカンダリーで勝った人は全員やられていることになる。

10:00 日経平均 17,625円 142円安  TOPIX 1,447.36 -10.61  売買代金 1兆428億円
      値上り銘柄 287  値下がり銘柄 1525  変わらず 112

※9:15~10:00魔での\売買代金は、4,561億円、通常寄りも多い。これは、3連休を引け、オプションSQを利用して、裁定決裁が発生したのではないか。と言うことは、今日の後場は、切返すこともありうる。
◇(MP)今、細かい数字は示していないが、同じことを、鎌田キャスターが話している。

◇(MP)「FXショートコメント」 岡三オンライン証券 投資情報部長 武部力也さん
 一昨年のハロウィン緩和の時、元円は17円前半、昨年夏は、20円超であった。現在、元円は、17円後半と、一昨年の高値に近付いている。これは、爆買いインバウンドに影響が出るので、注意が必要。  原油安で、ガソリン、灯油価格が下がり買いやすくなってきている。明らかにデフレ傾向が強まってきているので、黒田日銀総裁 どう対応するのか、注目が集まっている。

さあ、魔の10時15分が近づいてきた。
◇(MP)一気に、円安・ドル高に動いている、株価も、急速に戻している
◇(MP)人民元基準値、1ドル=6.5636元、0.0016元の元高
◇(MP)日経平均、切り替えし、さらに上げ幅拡大、上げ幅100円を超えてきた。ドル高円安、株価高が同時に進行
◇(MP)その後、日経平均21円高と押し戻されている。為替も押し戻されている。
◇(MP)次は」株ですねと、鎌田さん。岸田アナ、あと5分くらいで上海プレオープンが始まると返答
◇(MP)上海プレオープン、上昇して始まる。69pt高 2.2%高で寄り付く

10:30 日経平均 145円高  TOPIX +10.70  売買代金 1兆3868億円
      上海が高く始まり、再び日経平均上昇、ドルも急伸、さらに上げ幅拡大

◇(MP)日経平均上げ幅200円に達してきた
◇(MP10:36)上海、オープンし、1.4%の上昇、伸び悩み、香港は、0.9%の上昇、日経平均も、200円兆の上げ幅が、100円高近辺に伸び悩み、為替も、118円50銭超まであったが、現在30銭を割ってきた。オフショア市場の元、基準値発表前は1度絵う6.6750元であったが、 基準値 6.6513
◇(MP10:40)サムソン電子、決算見通し発表、市場予想より弱めの発表
◇(MP10:41)台湾、昨日の終値近辺、シンガポールはしっかり、ダウ先物は日本株と同じ動き
◇(MP10:47)上海、下げに転じる、1.7%の下落、日本株も、同時に、下げに転じる
◇(MP)毎月勤労統計調査、実質賃金指数は前年同月比0.4%減と、5カ月ぶりに減少。名目賃金が横ばい、消費者物価指数がプラスになったことが響いた(詳細は情)
◇(MP)上海、再び切り替えし、1.1%の上昇

11:00 日経平均 17,819円 52円高  TOPIX 1,461.63 +3.66  売買代金 1兆6596億円
      値上り銘柄 791  値下がり銘柄 988  変わらず 152

◇(MP11:01)今日の日経平均の値幅466円と乱高下している。為替も乱高下

今日は、いろいろあるので、かきこみが間に合わない・・・・・
11:15 日経平均 40円高  TOPIX +3.08  売買代金 1兆7353億円

SQ日の今日の寄付き、当然のごとく売り優勢で始まり、200円超下落。中国人民元基準値発表で、一気に状況一変、更に、上海株の上昇手伝い、日経平均、急騰、一気に、切り替えし200円超の上げ幅に、上海がマイナスに転じると、一転、日経平均下落に転じ、上海が切返すと、再びプラスにと、上海市場に振り回され、最後は小幅高で落ち着いたが・・・・
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR7日、全面安 オリックスやキヤノンが3%安(6:20)
・今日の株式、続落か 中国への警戒続く、人民元の動き注視(7:51)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円安の1万7635円で始まる(8:46)
・ソフトバンクが売り気配 スマホ月4900円プランを発表(9:02)
・日経平均、続落して始まる 中国への警戒でリスク回避(9:04)
・ファストリが売り気配 9~11月期決算が5年ぶり減益(9:05)
・インフォテリが買い気配 IoT・ブロックチェーン基盤を無償提供(9:07)
・日経平均先物、5日続落して始まる リスク回避の売りが続く(9:08)
・東証寄り付き、続落 中国への警戒で、ファストリが大幅安(9:20)
・セブン&アイが5日続落 3~11月最高益も「驚きなし」の声(9:21)
・テーオー(JQ)が一時21%高 コスト削減で6~11月営業益50%増(9:29)
・アサヒが底堅い 前期業績の上振れ観測が支えに(9:31)
・ソフトバンクが続落 新料金には「影響軽微」の声も(9:37)
・メディアドゥ(M)が大幅反落 営業益伸び悩みを嫌気(10:03)
・東証10時、下げ一服 中国株・人民元にらみ輸出株に買い戻し(10:12)
・日経平均、上げに転じる 中国人民銀が元高水準に設定で(10:23)
・良品計画が高い 業績上振れでファストリから乗り換えか(10:40)
・日経平均、上げ幅200円超える 上海株反発を好感(10:43)
・日経平均、一進一退 上海株失速が響く、下げに転じる場面も(10:54)
・プロパストが5日ぶり大幅反落 「日々公表銘柄」指定で(10:54)
・キユーピーが6日続落 純利益12%減予想が物足りず(10:59)
・三菱重が2%超高 過給器を増産に「好採算で評価」の声(11:09)
・東電が反落 新料金で収益悪化を警戒、原発稼働が焦点(11:17)
・アドテストが大幅高 「10~12月受注増」を好感(11:27)

0 件のコメント:

コメントを投稿