◇市場関係者の20116年展望 その2
☆藤戸則弘 三菱UFJモルガンスタンレー証券 投資情報部長 シニア投資ストラジテスト
日経平均予想 17,500~22,000円
レーポート(12/14)⇒ http://www.sc.mufg.jp/report/fj_report/pdf/fj20151214.pdf
☆広木隆 マネックス証券チーフストラジテスト
日経平均予想 18,340~2,2720円 (予想1株利益×perから算出)
レポート 2016年以降の経済・市場展望
PART1 米国株式市場と米国金利、PART2 日本株式市場
パート1 11/30 ⇒ https://info.monex.co.jp/report/strategy/20151130_01.html
パート2 12/28 ⇒ https://info.monex.co.jp/report/strategy/index.html
=======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月5日(火) 最高値 最安値 (昨年来・ザラバ)
☆日経平均 18,374.52 ▲76.98 20,952.71 16,592.57
☆TOPIX 1,504.71 ▲4.96 1,702.83 1,343.29
☆日経平均採用銘柄 PER 15.13 一株利益 1214円
☆ダウ 17,158.66 △9.72 ☆S&P 2,016.71 △4.05
☆NASDAQ 4,891.430 ▲11.659
☆CME日経225先物 18,435円(ドル建て) 18,395円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、通信と鉱業株が買われる
★欧州株式市場サマリー(5日)
★リスク回避の円高進む、中国株下落や中東情勢を懸念=NY市場
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(5日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)公取委、独禁法違反、課徴金 調整協力で軽く、裁量制に転換、早期解明へ欧米と足並み、
☆(一面)アップル、1~3月、最新iPhon3割減産、部品メーカーに打撃
☆中国が株価対策、大株主のばいきゃk鵜制限など、元買い介入か、急落ひとまず歯止め
☆銀行金利リスク精査、資産査定義務付け、住宅ローン・国債保有、影響も、金融庁が検討
☆ユーロ圏、12月物価0.2%上昇、伸び率横ばい、政策目標に遠く
☆欧州各国の大手銀行、不良債権なお、1兆ユーロ、南欧勢、処理に遅れ
☆VW不正、対応二分、米国、民事提訴で責任追及、欧州、早期リコールを重視
☆サウジ。イラン断交、米ロ、中下位探り、シリアに波及懸念
中東諸国に温度差、クウェート駐イラン大使召還
☆米銃規制、共和党は反発、ネット取引監視強化
☆バングラディシュやミャンマー、縫製工場、労働改善へ、H&M等、委託際の安全監査、ユニクロ、健康や衛生を指導
工場のコスト負担重く、閉鎖で失業者増加も
☆ディスカウント店急拡大、ダイエー系、3年で新規300店
節約志向取り込む、メリハリ消費鮮明、割安感出す外食店好調
☆シャープ、4~12月営業赤字、3年ぶり、スマホ向け液晶不振
☆トヨタ、12月中国新車販売2.4%減
☆d江じたる家電、世界売上高、昨年8%減、3年ぶりマイナス、スマホ成長鈍化、次の「本目」不在
☆ライオン、歯ブラシ国内増産、10年ぶり投資、シニア層・訪日客に的
☆新車販売、4年ぶり減、昨年9.3%減、軽の増税響く
☆ブラジル造船大手への出資、日本連合引き上げへ、三菱重工など
☆小野湯悪品、ガン治療効果、診断薬開発、薬剤投与を効率化
☆リクルート、出時張と連携、IT人材育て就職仲介
☆富士通、杭打ちなどの現場確認ソフト開発、タブレットで検査効率化
☆村田製、配当性向30%へ、3年以内に上げ、利益成長で株主還元、スマホ部品需要見込む
☆(観測)マンダム、4~12月営業益15%減、海外工場の火災響く
☆(観測)リンテック、4~12月営業益10%増、半導体用テープ伸びる
☆ケイヨー、3~11月単独最終赤字に、暖冬で冬物不振
☆カネコ種、6〜11月純利益5%減、農業用施設の需要一巡
☆サンエー、3~11月最終12%増の62億円、最高益
☆日本トリム、今期10円増の60円配
☆日産化、ROE14%に引き上げ、余剰金で自社株買い
☆銘柄診断、DOWA、工場事故で昨年来安値、電子材料の生産停止懸念
◇インターネットより
☆(R)三菱重ら日本勢5社、ブラジル造船大手への出資解消へ=現地紙 (2:28)
☆(R)中国、第2子の出産申請不要に 政策転換で緩和進める (4:14)
☆(R)VWと米当局の交渉難航、排ガス不正車リコール計画で=関係筋 (4:57)
☆(R)米自動車販売、2015年は過去最高 12月は予想下回る年率1734万台 (8:00)
◇今日の発表・イベント予定
☆(場中)中国財新サービス業PMI
☆(引け後)米、12月ADP雇用統計。ISM非製造業景況感指数、12/15・16のFOMC議事録公表他、CES(〜9日、世界最大の家電見本市、ラスベガス)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1980万株 買1580万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は400万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=小じっかり、欧米株の落ち着きで心理改善
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ買い優勢
☆(トレーダーズweb)寄り前気配は京都銀、日光電、ミスミG、特殊陶が高い気配値 (8:45)
◇為替 昨日15時 1$=119.41円 今朝7時 119.06円 8時 119.12円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,410.57円 36.57円高 TOPIX 1,508.78 +4.07
買い優勢の始まり、日経先物は18,370円で寄り、18,400円近辺での展開
9:03 日経平均 78円高 TOPIX +8.64
幅広く買われ、上げ幅拡大
◇(MP)売買代金10位までの中で、下げているのは、任天堂と村田、任天堂は、ずるずる下げる展開、村田製作所も売られている。
◇(MP)アップルのiPhon減産は、昨年12月には、おもったほいど売れていないということから、関連の村田始部品関連は厳しのではないかと言われていた。実際に、日経新聞で『iPhonmの減産』が報じられると、これが、逆にアメリカに伝わって、アップルが下げたという経緯がある。
9:15 日経平均 18,407円 33円高 TOPIX 1,508.94 +5.23 売買代金 2,801億円
値上り銘柄 1092 値下がり銘柄 607 変わらず 230
◇(MP)さくらインターネット、値上がり率トップ、今日も買われているが、他のフィンテック銘柄は下げが目立つ。任天堂、下げが5%に迫ってきていて下げが目立つ。売買代金は3位。
9:30 日経平均 0.44円高 TOPIX +0.20 売買代金 4090億円
寄り付き後、じりじり上げ幅縮小、昨日の終値近辺まで下げてきた
9:45 日経平均 7.87円安 TOPIX -1.37 売買代金 5249億円
日経平均、マイナスに転じている
10:00 日経平均 18,383円 9円高 TOPIX 1,504.15 -0.56 売買代金 6,141億円
値上り銘柄 910 値下がり銘柄 843 変わらず 176
日経平均、TOPIX、昨日の終値を挟んでの小動き、もみあい、方向感がない動き
◇(MP)日経平均、マイナスに転じ、下げ幅拡大、今日の安値を割り込んできている。昨日と同じで、上海が始まる前に、警戒感を示しているよう。日立の下げが目立つ、3日続落
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.5314元、対ドルで5日続落
◇(MP)日経平均、一段安、下げ幅100円を超えてきた。先物も下げている。マイナス銘柄が一気に増える。
◇(MP)為替が一気に118.33円と1円ほど円高に、円高ドル安、株安が同時進行。クロス円も一気に円高に動いている
◇(MP)上海、プレオープン、3pt高、小高い寄り付き
10:30 日経平均 107円安 TOPIX -7.27 売買代金 8209億円
◇(MP)上海、0.6%の上昇、小じっかり、上海証券報、新法が施行されるまで、大口投資家の株売買禁止を継続すると発表。その他、アジア、香港は0.8%安、韓国0.1%安、シンガポールも安い。
◇(MP)財新サービス部門PMI 50.2 -1pt、豪ドルが下落、上海シャン杯15pt高
◇(MP)ニュース、スクエアーエニックス、米グラウド・プラットホーム事業を手掛ける100%小会社を解散を決めl、30億円の特別損失を計上
◇(MP)中東関連のニュース、サウジの投資ファンド、イラン向け事業・投資をすべて取りやめ。バーレーン、イランとの航空便を停止。その他、米ツイッター、文字数制限1万字へ拡大か。北朝鮮が潜水艦弾道ミサイル実験、先月に実施。
11:00 日経平均 18,264円 110円安 TOPIX 1,495.31 -9.40 売買代金 9,658億円
値上り銘柄 540 値下がり銘柄 1225 変わらず 169
◇(MP)ニッケ平均、さらに、下げ幅拡大、現在安
◇(MP)豪ドルの下げが止まらない
◇(MP)三菱重、9月29日の安値更新、513円台まで下落する場面があった、日経平均18,183円まで付ける場面があった。
◇(MP)韓国気象庁は、北朝鮮との境界近くで、人工地震を感知したことを発表。核実験の可能性がある。ドル売りウオン買い介入を実施。
11:15 日経平均 160円安 TOPIX -13.83 売買代金 1兆693億円
日経平均、小高く始まり、昨日の終値近辺でもみ合っていたが、10:15語ラオから、下げ始め、11時過ぎにさらに下げ幅拡大、200円を超える下落になっている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日、買い優勢 アドテストやNTT、ソニー高い(6:16)
・今日の株式、小じっかりか 欧米株高を好感、中国懸念は重荷(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、5円高の1万8400円で始まる(8:45)
・日経平均、小反発で始まる 36円高、欧米株高で打診買い(9:01)
・シャープが小幅に続落 15年4~12月期は3年ぶり赤字(9:02)
・TDKが続落 米アップルの最新スマホ減産を嫌気(9:09)
・トレイダーズが売り気配 信用取引規制で個人の売り先行(9:17)
・日経平均先物、小幅続伸で始まる 欧米株高で買い優勢(9:19)
・シャープ、下落率5%超す 4~12月期営業赤字で(9:19)
・JINが1カ月ぶり高値 12月の既存店売上高2ケタ増で(9:21)
・東証寄り付き、一進一退 中国懸念が重荷、アップル関連安い(9:30)
・日産化が一時4%高 余剰資金で株主還元を好感(9:35)
・日本トリムが大幅高 期末配を10円増(9:41)
・Uアローズが一時7%高 12月既存店売上げ、「暖冬でも好調」(9:54)
・ソフトフロン(JQ)が一時29%高 女性起業家支援の新会社設立で(9:56)
・アルプス一時6%超安 米アップルのスマホ減産を嫌気(10:05)
・トヨタが続落 円高を嫌気、12月の米新車販売10%増も(10:20)
・カネコ種が大幅続落 6~11月期の減益決算を嫌気(10:27)
・東証10時、下げ幅100円超す 円高や中国経済指標への警戒感で(10:29)
・1月の日銀当座預金、12兆4500億円の不足見込み(10:36)
・3DM(JQ)が反発 カナダで骨や皮膚再生関連の特許を取得(10:42)
・安川電が続落 昨年12月の受注高が前月比5%減(10:54)
・三菱UFJが続落 地合い悪化 「銀行の金利リスク精査」には反応薄(10:59)
・日経平均、一段安 下げ幅200円に迫る、中国指標の低迷で(11:16)
・かんぽ生命が続落 上場日以来の3000円台割れ(11:18)
・大日本住友が4日続落 JPモルガンが「最も選好しない」(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿