2016年1月9日土曜日

激動の一週間の週末

9日(土) さすがに疲れていたのか、朝8時半に目が覚めた。新年そうこう、色々あった。元旦には千葉神社に初詣でしたが、今日は、近くの神社参りをすることにした。風呂で身を清めた後、園生神社、甲大神社、愛宕神社、熊野神社をお参りしてきた。甲神社には、世界の平和を祈願と書かれたう柱が立っている。本当に皆が幸せな日々が来ることを願う。
======================================================================
◆今週の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月8日(金)                    
 ☆日経平均   17,697.98   ▲69.38      ☆TOPIX  1,447.32 ▲10.62
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.55      一株利益  1216円
 ☆ダウ      16,346.45  ▲167.65       ☆S&P  1,922.03 ▲21.06
 ☆NASDAQ  4,643.631  ▲45.795
 ☆CME日経225先物     17,315円(ドル建て)    17,280円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★ロンドン株式市場、続落、中国の元安誘導で週刊で5.3%安
 ★欧州株式市場=続落、ユーロファーストは週間でユーロ債務危機以来の大幅安
 ★欧州株式市場サマリー(8日)
 ★米国株式市場=続落、ダウとS&Pは週間で最悪の年明け
======================================================================
◆日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<9日土曜日>
 ☆(一面)MRIがん検査身近に、キャノン・京大、装置価格1/10に、小規模病院で受けやすく
 ☆(一面)米雇用29万人増、市場予測大幅に上回る
     3面:FRB、市場の混乱注視、利上げペースにも影響
 ☆(一面)対北朝鮮、資産凍結・禁輸を拡大、安保理の制裁決議原案
   7面:制裁強化、中国が出方カギ、米、外装会議で説得
 ☆人民元、根強い先安感、元高誘導でも反発力弱く、ぶれる政策、市場警戒
   対円でも人民元安く、訪日客消費、冷や水懸念
 ☆中国証券トップ引責辞任論、金融監督再編に影響も
   中国株安、製造号・不動産、下げ顕著、業績悪化を懸念
 ☆日銀12月会合「主な意見」初公開、金融市場に下振れリスク、緩和長期化を意識
 ☆物価見通し下げ続く、異次元緩和後、最低水準に
 ☆11月景気一致指数1.7pt悪化、基調判断据え置き
 ☆11月自室賃金0.4%減、5か月ぶりマイナス。実質賃金上昇、春季交渉カギ
 ☆文科省、トヨタや日立など30社に、若手研究者と企業仲介、優秀な人材、まず150人
 ☆(観測)JX、最終赤字2000億円。今期原油安、在庫に評価損
  ☆米家電見本市、「IoTで連携を推進」サムスン、BMWなどと
 ☆「データ流用、習慣に」、旭化成外部委が中間報告
 ☆ヨーカ堂背水、前社長再登板、「創業もグループ外」重圧
 ☆ユニー、3~11月営業利益5%増、総合スーパー改善
 ☆マクドナルド、12月増収、4か月ぶり、新章品好調
 ☆イオン、3~11月営業益6割増、食品スーパー下支え
 ☆水処理最大手の仏ヴぇオリア、汚泥で発電、日本参入
 ☆トヨタなど日系5社、中国新車販売、昨年4社で増
 ☆ホンダ、16年世界販売8%増、四会陰520万台目標、各地域で新型
 ☆阪神調剤、薬局M&Aで共同会社、投資会社と出資
 ☆三越伊勢丹、「あまおう」など日本の食、シンガポールで「お取り寄せ」、大和と提携
 ☆TDK18年3月期、車部品売上高75%増、センサー拡散
 ☆(観測)三菱地所、最高益1000億円、9年ぶり、オフィス賃料が上昇、商業施設も伸びる
 ☆東京製鉄、今期単独正引き48%増益に、2回目の上方修正
 ☆久光薬、3~11月純利益6%増、米子会社で新薬伸びる
 ☆オンワード、3~11月最終59億円2%増益
 ☆吉野家HD、3~11月最終61%減益、元か負担が重く
 ☆島忠、9〜11月単独15%増益、コスト抑制寄与
 ☆ディップ、3~1月単独税引き最高益75%増の31億円
 ☆ベルHD純利益46%減。チヨダ純利益17%増
======================================================================
◆インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆(R)来週の日本株、不安定さ残す 外部環境が落ち着けば自律反発へ (8日16:21)
 ★(R)米雇用統計こうみる:3月含む年内4度の利上げ後押し=オッペンハイマー (9日0:14)
 ★(R)米雇用統計こうみる:中国だけ注視すべきでないと再認識=エドワード・ジョーンズ (0:40)
 ★(R)米雇用統計:識者はこうみる (0:55)
 ★(R)米12月雇用は上振れ29.2万人増、失業率横ばい5% 景気底堅さ示唆 (0:56)
 ☆(R)年内4度の利上げ決定ではない、経済動向が左右=米SF連銀総裁 (4:26)
 ☆(R)FRB、中国動向に過剰反応すべきでない=リッチモンド連銀総裁 (5:45)

0 件のコメント:

コメントを投稿