昨日3日の日経新聞、2つの記事が面白かった。一つは一面
『再生医療品を本格著生産』、新法で承認素早くテルモ・大日本住友、設備増強
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング、JCRファーマ、テルモ、大日本住友、武田薬品の取り組み一覧をのせ、説明をしている。
そして、 『脳が機械の体動かす』、身体を超えて広がる知覚。神経反応もとに遠隔指令。
新技術の紹介と、実験を紹介している。
キーワード 『テレイグジスタンス』:離れた場所にいるロボットと感覚を共有すること
ロボと「一体化」して操る、を説明
この2つの記事、今年のテーマの一つになるかもしれない
さあ、大発会です。
東商では、8:56から、五穀豊穣を願って、晴れ着姿の女性が、打証を行っている。
======================================================================
◆昨年の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月30日(水)
☆日経平均 19,033.71 △51.48 ☆TOPIX 1,547.30 △3.91
☆日経平均採用銘柄 PER 15.57 一株利益 1222円
◇12月31日(木)
☆ダウ 17,425.03 ▲178.84 ☆S&P 2,043.94 ▲19.42
☆NASDAQ 5,007.41 ▲58.435
☆CME日経225先物 18,805円(ドル建て) 18,760円(円建て)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)イオン「脱・総合」へ転換、地域ごとに専門売り場、スーパー350店5年で改装
☆(一面)本社移転で税優遇、20県、長野は法人税95%減
☆米投資マネー変調の兆し、利上げで運用慎重に、NY株7年ぶり下落、IPO金額3分の1
☆今週の株式 下値不安が後退、底堅く
☆法律2016年こう変わる
特許法、 社員の発明「会社のモノ」、金銭以外での処遇を想定
不正競争防止法 産業スパイへの罰則強化
景品表示法 不当表示に課徴金導入
マイナンバー 税務申告で起債必要に
☆主要企業 日経調査 「サイバー攻撃受けた」5割
◇休み中に発表された指標
☆中国製造業景況感指数(PMI)49.7、先月比+0.1、小幅改善、5か月連続50以下、先行きは50.2、+0.4
☆米シカゴPMI、12月42.9、-5.8、予想が50.1
☆米失業保険申請件数、28万7000件、+2万件
◇今週の予定
☆4日(月)
・全国証券取引所が大発会(東証は8:40)、通常国会が開会、政府が2015年度補正予算案を提出、百貨店各社の15年12月売上高速報
・15年12月の財新中国製造業PMI、15年12月の独CPI速報値、15年12月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(5日0:00)、15年11月の米建設支出(5日0:00)
☆5日(火)
・15年12月のマネタリーベース(8:50)、15年12月と15年の新車販売台数(14:00)、15年12月と15年の軽自動車販売台数(14:00)
・15年12月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(19:00)、12月の米新車販売台数
☆6日(水)
・15年12月の財新中国非製造業PMI、15年12月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(22:15)、15年11月の米貿易収支(22:30)、15年12月のISM非製造業景況感指数(7日0:00)、15年11月の米製造業受注(7日0:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(15年12月15~16日分)(7日4:00)
☆7日(木)
・対外・対内証券売買契約〔15年12月20~26日と15年12月27日~16年1月2日〕(8:50)、15年12月末時点のオフィス空室率(三鬼商事、11:00)、ファストリが15年11月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00すぎ)
・15年11月のユーロ圏失業率(19:00)、15年11月のユーロ圏小売売上高(19:00)、15年11月の豪貿易収支(9:30)、15年11月の豪住宅着工許可件数(9:30)
☆8日(金)
・日銀政策委員会・金融政策決定会合の主な意見(15年12月17~18日開催分8:50)、15年11月の毎月勤労統計速報(10:30)、15年12月と15年の輸入車販売台数(10:30)、生活意識に関するアンケート調査(11:00、日銀)、15年12月と15年の車名別新車販売(11:00)、15年12月と15年の車名別軽自動車販売(11:00)、15年11月の景気動向指数速報(14:00)
・15年11月の豪小売売上高(9:30)、15年12月の米雇用統計(22:30)、15年11月の米卸売在庫(9日0:00)、15年11月の米卸売売上高(9日0:00)
☆9日(土)
・15年12月の中国消費者物価指数(CPI)、15年12月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇インターネットより
☆(R)米利上げ、政策正常化への慎重な第一歩=クリーブランド連銀総裁
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売710万株 買360万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は350万株の売り越し観測=市場筋
★上値重い、海外経済指標を注視=今週の東京株式市場
★「1月効果」で上昇の可能性=今週の米株式市場
★今日の株式見通し=反落、昨年末の米株安を受け売り優勢
★ドルは下方リスク警戒、米雇用統計が最大の注目材料=今週の外為市場
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは売り優勢
◇為替 昨年30日(金)15時 1$=120.37円 昨年終値 1$=120.28円
今朝7時 1$=120.28円 8時 1$=120.28円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,818.58円 215.13円安 TOPIX 1,532.53 -14.77
売り優勢の始まり。4営業ぶりの反落の始まり。日経平均先物は18,820円で寄る
9:05 日経平均 174円安 TOPIX -10.14
◇(MP)今日、百貨店各社の15年12月売上高速報発表予定、初売りは好調だった。
◇(MP)75日線を割り込んで、戻してきて、いま、ぎりぎりのところ
◇(MP)海外の今朝のニュース、インドで、M6.8の地震があった。サウジアラビア、イランと国交断交
9:15 日経平均 18,855円 178円安 TOPIX 1,537.31 -9.99 売買代金 2,246億円
値上り銘柄 560 値下がり銘柄 1209 変わらず 156
◇(MP)野村の下落が目立つ2.5%の下落 ソフトバンクは1.5%の下落
◇(MP)和島キャスター
大発会の日に人気であった銘柄は、一年を通して活躍すると言うアノマリイがある。今、人気しているのは東芝ですが、マザーズのトレーダーズが目立っている。また、時間外で、原油が上げっていることもあり、国際石油宇帝石が買われている。そんなことを言っている間に、ブロックチェーン、フィンテック関連が目立ってきている。さくらインターネット、18%の上昇、瞬間ストップ高があった。インフォテリアが8.5%の上昇、ロックオンN、13%近い上昇率、昨年来高値更新。今年は、フィンテック関連が活躍しそう。
9:30 日経平均 148円安 TOPIX -8:01 売買代金 3172億円
◇(MP)タカタの上昇が目立っている、ストップ高張り付き。一部報道で、日の丸連合で支援検討(フジサンケイビジネスアイ)
9:45 日経平均 140円安 TOPIX -5.08 売買代金 3946億円
10:00 日経平均 18,906円 127円安 TOPIX 1,541.30 -6.00 売買代金 4602億円
値上り銘柄 719 値下がり銘柄 1073 変わらず 138
◇(MP)日経平均寄り付きが安値。マザーズは、堅調、売買代金上位20位の中で、下げているのはサイバーダイン1銘柄、他は10%以上の上昇が多い。
◇(MP)ベトナム・、対米ドル、ドン切り下げ
◇(MP)安倍総理、年頭会見、未来に挑戦する国会、未来に果敢に挑戦する一年
◇(MP)アドバンテストの下落が気になる、大幅続落「4%安
◇(MP)豪ドルが大幅下落、80円くらい動いている
10:30 日経平均 150円安 TOPIX -8.43 売買代金 5869億円
◇(MP)上海、0.2%の下落、香港、1%安、韓国0.8%、台湾0.6%、シンガポール0.3%とそれぞれ下落。アジア総じて安い。
◇(日経)人民元、4日の対ドル基準値1ドル=6.5032元 4年7カ月ぶり安値
◇(MP)海外からのニュース、ISが、イギリスのスパイとする5人を殺害映像を発表
◇(MP)財新のPMI 48.2、-0.4、前回48.6 予想48.9、豪ドルが一段と下落、米ドルも軟調
◇(MP)日経平均、下落幅拡大、215円安、寄り付き安値を割り込む場面があった
◇(MP)日経平均、下落幅300円に近づく場面があった
11:00 日経平均 18,713円 320円安 TOPIX 1,526.84 -20.46 売買代金 7,547億円
値上り銘柄 438 値下がり銘柄 1387 変わらず 196
1分前に安値を付けている。ドル安が一気に進む、119円台に
11:15 日経平均 415円安 TOPIX -26.62 売買代金 8921億円
日経平均一段安
◇(MP)時間外取引の原油、下落に転じる
寄り付き、日経平均215円安で始まり、下げ幅縮小の動きであったが、10時過ぎから、再び下落幅拡大、財新のPMI発表あたりから、寄り付き安値を割り込み、さらに下落幅拡大、一段安に。下落幅500円に達する
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式、底堅い展開か 米経済指標に関心 国内は小売り決算(7:10)
・今日の株式、軟調な展開か 米株安が重荷 東芝に注目(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、70円安の1万8800円で始まる(8:45)
・日経平均、反落で始まる 215円安 米株安を嫌気(9:03)
・東芝に買い先行 革新機構が支援と伝わる(9:05)
・日経平均先物、反落して始まる 昨年末の米株安が重荷(9:07)
・東証寄り付き、反落し180円安 米株安が重荷 中東情勢の悪化で買い手控(9:19)
・東芝が4日続伸 シャープと白物家電の統合案が浮上(9:28)
・スリーエフが安値更新 ローソンとの業務提携締結を延期(9:35)
・東証10時、下げ渋り 90円安 米株価指数先物の上昇で心理改善 トヨタ一時上昇(10:17)
・タカタがストップ高 「支援で日の丸連合」と伝わる(10:33)
・アイサンテクが高値更新 「経産省、自動運転コース整備」で思惑(10:52)
・日経平均、下げ幅200円超 中国・上海株の下落が重荷(10:54)
・エムスリーが3%高 「米の医師向け転職支援会社を買収」(11:05)
・日産自が下げ幅拡大 円高進行で自動車株に売り(11:13)
・日経平均、下げ幅400円超 ファストリが一段安(11:15)
・アズワンが続伸 中国で理化学機器の通販開始と伝わる(11:28)
0 件のコメント:
コメントを投稿