2016年1月14日木曜日

1月14日 木曜日 午前   ☀

 昨日は、SMAP解解散のニュー^スが一日中駆け巡った。今日は?
NYが大きく下げている・・・・・中国、中国と解説しているが、明らかに原油安が原因。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月13日(水)                     最高値     最安値  (昨年来・ザラバ)
 ☆日経平均   17,715.63  △496.67     20,952.71   16,592.57
 ☆TOPIX     1,442.09  △40.14      1,702.83    1,343.29   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.68   一株利益  1208円
 ☆ダウ      16,151.41  ▲364.81       ☆S&P  1,890.28 ▲48.40
 ☆NASDAQ  4,526.065  ▲159.854     ☆WTI   30.48ドル
 ☆CME日経225先物     17,235円(ドル建て)     17,210円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★ロンドン株式市場=続伸、中国貿易統計で市場心理改善
 ★欧州株式市場=続伸、利益確定売りで上昇幅圧縮
 ★欧州株式市場サマリー(13日)
 ★米国株式市場は大幅反落、原油安と米企業収益への懸念が重し
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(13日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)三菱UFJ銀、フィリッピン大手銀に出資、1000億円で20%、東南アでM&A加速
 ☆(一面)住商、今期減速770億円、ニッケル開発、資源安、損失拡大も
 ☆(一面)日本郵便、きょうから、ネット上に「郵便箱」、公共料金請求書など送付
 ☆原油安、1時30ドル輪rえ、政界減速の芽、資源国不安や市場混乱、実体経済揺さぶる。
   短期的には日本に恩恵、長期化すれば負の影響
 ☆小売り、客単価高めて稼ぐ、主要84社、3~11月8割が経常増益、高品質で消費刺激、
 ☆上海株、4か月ぶり安値。3000の節目割る、個人マネーは外貨へ
  人民元は、足元で一服、香港短期市場も落ち着き
 ☆VW、米債券でつまづき、リコール計画、加州が却下
 ☆ブリジストン、米に6000店に、20年めどに2割増、米社買収頓挫、自前で出店、M&Aも
 ☆ヤマトHD、4~12月営業益4%減、暖冬、季節商品動かず
 ☆トヨタ・ソニーなど40社、サイバー対策、異業種連携、人材育成、攻撃情報も共有
 ☆TDK、クアルコムに事業譲渡、スマホ部品の一部。シンガポールに合弁
 ☆電力、東電に対抗値下げ、4がつ自由化にらみ競争激化、JXエネ▶最大10%安く、関電とイオン▶ポイント提携
 ☆ソシオネクスト、8K向けLSI開発、今夏出荷
 ☆(観測)横河電、4~12月営業、最高益270億円、保守サービスが好調、中東などの受注拡大
 ☆ビックカメラ、9〜11月最終最高益、訪日客向け伸びる
 ☆いちごHD、今期最終77%増益上方修正、不動産売却益が上振れ
 ☆(観測)DIC、前期営業益22%増、原材料安で採算改善
 ☆サイゼリアヤ、9〜11月最終10%増益、低価格路線が奏功
 ☆コスモス薬品、6~11月15%増益、新店効果が寄与
 ☆(観測)JIA、今期営業益2.2倍、航空機部品の販売増
 ☆クリレスHD、3~11月経常5割増益50億円、「磯丸水産」がけん引
 ☆ケネディクス、前期純利益92%増93億円
 ☆歌舞伎座、3~11月経常益11%減、売店の販売が低迷
 ☆(観測)ベクトル、3~11月営業益2割増
 ☆TSIHD、今期純利益26%増29億円、上方修正
 ☆児玉化の今期最終赤字2億円
◇インターネットより
 ☆(R)米利上げペース、経済減速で想定下回る可能性=ボストン連銀総裁 (1:56)
 ☆(R)UBSが原油価格見通しを下方修正、在庫解消進まず (2:14)
 ☆(R)米利上げ、年内4回は多過ぎ=シカゴ連銀総裁 (4;58)
 ☆(R)米FRB、中国成長鈍化の影響注視=シカゴ連銀総裁 (5:04)
 ★(R)米経済成長、ドル高やエネルギー安が足かせ=地区連銀報告 (6:40)
 ☆(R)北海ブレント原油先物が12年ぶり安値圏、需要低迷への懸念で (8:27)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1000万株   1080買万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は80万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=大幅反落、米株大幅安を嫌気 円高も重荷
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=118.28円  今朝7時 117.67円   8時 117.62円
◇今朝の発表
 ☆12月企業部㏍指数101.1 前月比0.1%下落、前年同月比3.4%下落、予想は3.5%下落
 ☆11月機械受注、前月比14.4%減、予想は7.8%減
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,384.93円 330.07円安  TOPIX 1,415.05 -27.04
      大幅反落の始まり、売り気配銘柄が大半で、まだ、寄らない銘柄ばかり。
9:03  日経平均 494円安  TOPIX -37.02
      多くの銘柄が寄って、下げ幅拡大
      まだ、日立、ソニー、三菱UFJ、三井住友など寄っていない銘柄が多い

◇(MP)日経平均、下げ幅500円を超えてきた。1月12日の安値17,184.78円を割ってきた
◇(MP)鎌田キャスター、減損損失計上を発表した住友商事、7%の下落、この問題は、住友商事のみの問題ではなく、他の商社にも現存の可能性がある。三菱商4.4%下落、三井物産」3.8%下落、伊藤忠も4.9%安と売られている。9月29日の商船三井破たんの時と同じ状況とみている。そこが底に反転した。その時、空売り比率が、最大になっていた。

9:15  日経平均 17,139.44円 576円安  TOPIX 1397.19 -44.90  売買代金 3314億円
      値上り銘柄 36  値下がり銘柄 1851  変わらず 42

◇(MP)日経平均、下落幅、600円を超えてきた。618円安

9:30  日経平均 620円安  TOPIX -46.77  売買代金 5101億円

◇(MP)オーストラリア、雇用統計、失業率5.8%、前月と変わらず、新規雇用1,000人の減少、予想は10,000人の減少。豪ドル、じわっと買われている

9:45  日経平均 572円安  TOPIX -43.53  売買代金 6312億円

10:00 日経平均 17,088円 627円安  TOPIX 1,395.75 -46.34  売買代金 7356億円
      値上り銘柄 43  値下がり銘柄 1859  変わらず 30
      9:26に安値17,049.73円を付けた。

◇10:14 さらに、下げ幅ひろげ、710円安
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.5616元 昨日より、少し元高設定、ドル円117.37.40円と少し円高
◇(MP)上海プレオープン、2.5%安で始まる、香港も1.8%安

10:30 日経平均 571円安  TOPIX -49.9  売買代金 9360億円

◇(NM)上海1.7%安、少し下げ渋り、香港は1.9%安
◇(MP)日経平均225銘柄の中で、TDKとニコンのみが上昇、TDK、クアルコムに事業売却のニュースに反応

11:00 日経平均 17,072円 643円安  TOPIX -49.44  売買代金 1兆1261億円
      値上り銘柄 46  値下がり銘柄 1874  変わらず 15

◇(MP)安値は17,7004円まであった。上海、0.6%安、と下げ幅縮小、香港は1.8%安、日本の下げが目立つ
◇(MP)昨年来新高値更新銘柄は1銘柄、GMOペイメントゲートウェイ、新安値は275銘柄、すJ三友商事も昨年1月の安値を下回った。

11:15 日経平均 667円安  TOPIX -51.22  売買代金 1兆1963億円

寄り付きから安く始まり、売り気配銘柄が寄ると、さらに、下落。売り一巡後も、再び売られ、一時700円を超える下落になった。その後、安値圏で推移。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、ほぼ全面安 ソニーやNTT安い 三菱UFJも下落(6:18)
・今日の株式、大幅反落か 原油安や中国懸念根強く 住友商に注目(7:46)
・SGX日経平均先物寄り付き、455円安の1万7215円で始まる(8:45)
・住友商が売り気配 ニッケル開発で今期減損770億円計上(9:00)
・ローソンが売り気配 15年3~11月期の営業益4%増(9:00)
・ビックカメラが高い 9~11月期の純利益48%増(9:00)
・ニプロが売り気配 ユーロ建てCBで250億円調達(9:01)
・横河電が売り気配「4~12月期営業益6割増」と伝わる(9:01)
・ヤマトHDが売り気配 15年4~12月期の営業益4%減と伝わる
・カゴメが安い トマト調味料7品値上げ(9:01)
・三井住友建が安く始まる 国交省が行政処分(9:01)
・サイゼリヤが売り気配 9~11月期の純利益20%増(9:01)
・TSIHDが売り気配 16年3月期の純利益26%増へ(9:02)
・日経平均、大幅反落で始まる 330円安 米株安や円高で(9:02)
・日経平均先物、大幅反落で始まる 米株安や円高で心理悪化(9:07)
・日経平均、全採用銘柄が下落 米株安で心理悪化(9:10)
・東証寄り付き、大幅反落 下げ幅600円超 心理悪化で 弱い機械受注も売り材料(9:21)
・ベステラ(M)が買い気配 初の配当実施を好感(9:23)
・ファナックが大幅安 機械受注の落ち込みを嫌気(9:24)
・三菱UFJが反落 フィリピンン大手出資は「割高な印象」(9:32)
・そーせい(M)が大幅反落 テーマ物色も一巡、ドーン安い(9:56)
・安川電が安い 機械受注低迷「企業の慎重姿勢の表れ」(10:11)
・東証10時、下げ拡大  企業業績に懸念の声も 日経平均先物は一時1万7000円割れ(10:23)
・ビックカメラが逆行高 「通期計画達成への道筋開けてきた」との声(10:34)
・ホットリンクが続伸 第三者割当増資で財務改善(10:36)
・JIAが朝高後もみ合い 好業績伝わるも利益確定売り圧力も(10:45)
・国際石開帝石が反落 2年半ぶりに1000円割れ(11:05)
・TDKが上昇 米クアルコムと合弁「成長戦略の加速期待」(11:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿