小幅続落、高安まちまち
9:05 ファナック、ファーストリテイリング、トヨタが安く、そのため日経平均が安いが、全体としては堅調な出足。業種取別でみてもプラスが多い
ほぼ落ち着いた市場なので、風呂に入ってきます。
9:25金融・証券株が高く、自動車株が安い。野村の好決算、ホンダの事情の予想をして回る決算を反映している感じです。
出来高が増えてきており、資金流入が続いている感じです。
明日はメーデーでかなりの国がお休みか。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん。(弱気の藤戸で有名
ホンダが予想を下回った影響で、自動車が安い、ファナックは中国の影響が大きい、一方キャノンは、増益も、ヨーロッパの影響が大きく、今後決算の発表で、中国、ヨーロッパ関連には注意が必要。また、本業がいいかどう羽化がカギになる。この後、ドイツに言及、注意を促している。ヘッジファンドが5月が準決算(中間決算)で、どうしても、売りがです。が、売りが出るが、それに見合う会がでる。踊り場を形成する。買われる銘柄が出るが、売られる銘柄が出る。今後は決算をみて、良かったものを見る選別相場になる。5月3日の米雇用統計も注意。小型が蝶のように待っているが、決算が想定の範囲内だと、売られるので注意。
経済特区が3大都市に、容積率の緩和、用途への緩和が、再開発を促す。品川の山手線の新駅や、シン東京駅構想などがあり、注目。トヨタは決算しだい。
先週ホンダや、関連会社が上昇していったが、ホンダ決算を受け、下げている。
その他、相変わらず、金融、証券、不動産などはしっかり、その他まちまち。
10:35 10時過ぎにドル円は98円台に戻して推移している
バイオ関連が非常に強い。他の株が、堅調も、様子見もあるので、小型株に資金が流れているのか?
10:50 出来高15億株、売買ダイキン1兆2千億円、連休のはざまだが、結構なボリュームである。
ストックボイス ゲストシニアアナリスト中村さん 9か月連続上昇に絡んで、過去を見ると、岩戸景気14か月、列島改造14か月、朝鮮特需、10か月、いざなみ景気①10か月、バブル景気9か月、バブル景気9ヶ月、いざなみ景気②9か月に続く。上げ方は急になっている。・・・・(4月で10か月)
0 件のコメント:
コメントを投稿