高値を維持ももみ合い。建設が値を飛ばしている
G20で、黒田総裁が、金融緩和の目的は、内需拡大のためと話、それが、発表の文言に入っていることから、日本の内需で出遅れ感がある銘柄中心に買われている模様です。
11:50 第3の矢で、保育所関連銘柄が続伸。J-COMの持ち分会社で2部指定替えのサクセスHDや幼児活動研究会も買い気配値付かず
1:25新高値更新296銘柄
1:35
ストックボイスで荒野浩氏が『先週は調整色が強い相場で、騰落レシオ80%、しかし売買代金医1日平均約3兆円が下落を補う。ドル円相場と連動していた。今週に入っても、為替次第がはっきりした。これから、13,700になるには、100円台が必要と見られる。』と話している。続いて『今週、来週で100円越えがあるとみていたほうがよく、株は売らないほうがいい。100円の壁は大変な壁なので、下がるより、上に行くことが考えられる。』『明らかに、2・3週間前に話したように、大相場になっている。』『100円超えると日本は困ると思う。越えたら、その論調が増えると思う』『まだ、底値から60%の上げで、過去4回目。異次元ではない。異次元は2倍』
2:00 なんとなく上値が重くなってきた。小生も体が重くなってきた。やせないと
スパーマーケット売上高13か月ぶりに前月を上回り1兆446億円 1.7%増加
市場関係者の話(ラジオ日経みずほ証券投資情報部山口氏):80% の値上がり銘柄でで全面高、90%を超える値上がり銘柄があるのは珍しく本当の全面高。買い越しも過去最高になっている。決算発表、連休を控え、利益確定が出そうで、上値追いとは言い切れないが、円安しだいで、相場が動くこともある。今は、上がっていな銘柄を探す動きになっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿