昨日の夜、寝付かれなかったが、アイスの枕のおかげで、朝までぐっすり、途中起きなかった。まだ、頭が活動していないが、月曜日の朝とあって、ほとんどニュースがなく、ぼけていても問題ない。
昨日、全米米女子選手権で23位に落ちた畑岡、まだ、各スポーツ新聞などで、速報が出ていなかったが、気になったのでネットサーフィンしたら、猛チャージで、10アンダーでホールアウト、2位につけ、その後、トップが落ちてきたため、3人のプレイオフになった。惜しくもプレイオフで敗れたものの、メジャー大会でのこの成績、この先が面白くなった。一気に目が覚めた。
さて、今日から、名実ともに7月相場に突入。だが、2日新甫。さらに、6日には、米の追加関税1次が発動される。それを前に、カナダが、1日より、鉄鋼・アルミ・食品などに、中国[EUをしのぐ1兆4000億円の報復関税を発動した。サッカーはアルゼンチン、ポルトガルが敗れ、波乱が続いている。台風が接近、何かと荒れそうな、週・月になりそうだ。
今朝は、日銀短観から始まる。もし、悪化なら2期連続悪化で、景気後退を示唆することになる。要注目
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆ハイテク覇権、米国揺るがす中国 安全保障にも波及 米中衝突 摩擦の深層(1) (0:00)
☆オリックス、M&A向け融資強化 1000億円超で米金融買収 (2:00)
☆日本企業の海外M&A、過去最高の12兆円 1~6月 (20:20)
☆EV用「パワー半導体」 電機大手が増産投資 (20:00)
☆RCEP、年内合意目指す 米の保護主義けん制 (0:07)
☆カナダ、米に報復関税 1兆4000億円相当、7月1日発動(6:30)
◇ロイター
☆中国国家統計局の製造業PMI、6月は51.5に低下 輸出指数悪化 (21:08)
☆北朝鮮、1年以内に大半の核解体可能=米大統領補佐官 (8:25)
☆トランプ氏がWTO脱退模索か、米サイト報道 財務長官は否定 (7:53)
◇日刊工業新聞
☆金型、「受注増加」33%増 今年度、投資に意欲 本社調べ (5:00)
☆西松建設、斜材保護管の自走調査ロボ 外部カメラ・張力測定追加 (5:00)
☆アクティオ、建機用操縦ロボレンタル 災害現場など想定 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=横ばい圏、米株の戻りの鈍さ意識 円安は支え
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは売り優勢
★(Tr)東京市場=もみ合いか 円安進行も米国株の上値は重い
◇為替
先週(金)15時 1$=110.70円、1€=128.96円 (土)終値 1$=110.65円、1€=129.32円
今朝 7時 1$=110.64円、1€=129.09円 8時 1$=110.70円、1€=129.23円
◇今朝の発表
☆QUICKコンセンサスDI(6月末時点)
☆6月の日銀企業短期経済観測調査(短観)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,185円
8:45 大証日経平均先物 22,200円
寄り付き 日経平均 22,233.80円 70.71円安 TOPIX 1,725.55 -5.34
日経平均先物 22,200円
JPX400 15,262.92 -49.48 東証2部指数 7,344.33 -3.49
日経JQ平均 3,870.04 +11.82 マザーズ指数 1,093.93 +3.63
◇(MP)日銀短観 DI、大企業+21、2pt悪化、先行き、+21、横這い
★6月日銀短観、大企業・製造業DIは2期連続で悪化 12年12月調査以来の連続悪化 (8:57)
9:15 日経平均 22,262.10円 42.41円安 TOPIX 1,728.73 -2.16
日経平均先物 22,240円
出来高 2億2422万株 売買代金 2,649億円
値上り銘柄 846 値下がり銘柄 1,077 変わらず 167
かなりの薄商い、先週から商いが細っている
◇(MP)海外からのニュース、トランプ氏は米テレビ番組のインタビューで、全保障を理由に検討している自動車への追加関税に関し、各国との通商交渉の材料に使う方針を示した
10:00 日経平均 22,250.87円 53.64円安 TOPIX 1,726.97 -3.92
日経平均先物 22,230円
出来高 3億6702万株 売買代金 5,348億円
値上り銘柄 822 値下がり銘柄 1,154 変わらず 117
月曜とはいえ、一段と商いが少なくなっている
10:30 日経平均 22,296円 8.51円安 TOPIX 1,728.27 -2.62
日経平均先物 22,270円
◇(MP)陛下が、体調不良のため、2日間公務を取りやめ、
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6157元、9営業日ぶりに、ほんの少しの元高設定
◇(MP)時間外ダウ先物、0.2%の上昇、ナスダック先物、0.2%の上昇、共に小幅高、時間外原油、65。50ドル近辺で、少し水準を下げている、
◇(MP)財新発表の中国製造業PMI-0.1、51.0
◇(MP)任期満了に伴うメキシコ大統領選、地元メディアの出口調査によると、新興左派の野党、国家再生運動(Morena)のアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール元メキシコシティ市長(64)が5割を超える得票率で、極めて優勢
11:00 日経平均 22,281.24円 23.27円安 TOPIX 1,726.76 -4.13
日経平均先物 22,260円
出来高 495.66万株 売買代金 7,832億円
値上り銘柄 728 値下がり銘柄 1,276 変わらず 90
◇(MP)路線価が発表されて。軒並み上昇。この時間為発表されるのは初めて?
◇(N)絢子さま・守谷慧さんの婚約内定発表 午後に会見 (11:08)
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式 底堅いか 業績上振れ期待が支え、米中貿易問題が焦点(7:54)
・今日の株式 もみ合い、米保護主義警戒で方向感乏しく 日銀短観に注目(8:07)
・SGX日経平均先物寄り付き、55円安の2万2185円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落で始まる 米保護主義への警戒根強く(8:57)
・ホンダが下落 メキシコ洪水で工場停止(9:01)
・不二越が買い気配 「12~5月期営業益、5%増」(9:02)
・日立化が売り気配 鉛蓄電池でデータ改ざん、500社に納入(9:02)
・スギHDが売り気配 3~5月期、純利益3%減(9:03)
・オリックスが小動き 「1000億円超で米金融買収」(9:03)
・郵船が安い 海洋掘削の支援企業の有力候補に(9:03)
・DCMが安い 3~5月期、純利益8%減(9:04)
・三菱UFJが安い 「日銀、19年度物価見通し下方修正へ」(9:04)
・日経平均、反落で始まる 日銀短観の悪化が重荷に(9:08)
・フリークHD(M)が買い気配 本則市場への変更申請(9:21)
・東証寄り付き 小幅反落、日銀短観の悪化を嫌気 先行き横ばいで下値限定(9:22)
・安川電が続伸 日銀短観、18年度の設備投資計画を好感(9:38)
・東証10時 一時上げに転じる、設備投資関連に買い 円安進行も後押し(10:22)
・アダストリアが12%安 3~5月期、純利益95%減(12:35)
・日立化成が5%安 品質データ改ざんでガバナンス懸念(10:44)
・ニプロ6%高 厚労省に医療品の製造・販売承認を申請(11:11)
・ラクオリアが反落 ZTEとの合弁設立が再遅延(11:25)
・スギHDが10%安 3~5月期、純利益3%減を嫌気(11:28)
0 件のコメント:
コメントを投稿