平成最悪の被害となった西日本豪雨被害、まだ全貌が見えないが、昨日だけでもかなりの被害が広範囲に広がっていいるのがわかった。死者も100人を超え、さらに、被害が増えそうな状況。
昨日午後、首相が外国訪問を中止したが、その1日前の日曜日の朝、ある評論家が、「こんな時に、海外に行かないで、日本国内を見て回り、被害状況を把握すべきだ」と、非難した。実際には、取りやめたが、被害の大きさがはっきりしてきた月曜の昼、一日以上遅れての決断をした格好になった。
経済への影響が大きく出てくるのは、これからで、徐々に影響が広がっていくだろう。
気候が変わった日本列島、日本の災害対策を洗いなおす必要があるが、どこまでできるか?今回の復興に、多くの費用が掛かるが、どこまで、国が資金を出すのか?さらに、これからの災害に有効な対策が出せるだろうか?その対策に費用を出すのだろうか?
今、国家予算は増え続けている。天井が無くなり、無駄遣いが増え、借金が増え続けている。政府は、景気が良いからと、無駄遣いを増やし続けている。財政赤字が少し減ったと大喜びしているが、赤字には変わらない。借金が増えていることを理解していない。議員を増やす自民党の法案が通ろうとしている。
来年にはリセッションが始まると、多くのアナリスト、専門家が警鐘を鳴らす中、海外から日本に投入された資金が逃げ出していく兆候が見られる。株式市場では、この半年で、海外勢の売り越しが7兆7千億円に上っている。(海外資金は15兆と言われている)すべてが逃げ出したわけだはないだろうが、徐々に資金が逃げ出しているようだ。トランプ政策のせいともいわれているが、それだけではないようだ・・・
さて、今朝起きて、NY市場を見て、驚いた。非常に堅調だ。だが、東京市場、西日本豪雨の被害を見て、買えるのだろうか? 6月中旬からの下落が続いていただけに、何処まで戻すかだが、23,000円は期待できないと思うが・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月10日(火) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 220052.18 △264.05 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,711.79 △20.25 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.14 1株利益 1,678円
☆ダウ 24,776.59 △320.11 ☆S&P 2,784.17 △24.35
☆NASDAQ 7,756.201. △67.814 ☆WTI 73.85 +0.05
☆CME日経225先物 21,円(円建て) ☆大証夜間 21,円
◇市場概況 ロイター
★東京株式市場・大引け=続伸、中国株高好感し一時300円高
★ロンドン株式市場=続伸、英2閣僚辞任受けたポンド下落で
★欧州株式市場=続伸、世界経済に再び楽観論
★欧州市場サマリー(9日)
★米国株は上昇、企業の好決算期待で
◇日経速報
★東証大引け 続伸、米株高で心理改善 2万2000円台回復
★米国株、3日続伸 ダウ320ドル高で3週ぶり高値、決算期待や貿易懸念の後退で
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-3日続伸 キャタピラー、JPモルガンが買われダウが320ドル高
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
★西日本豪雨、平成で最大被害 死者119人・不明80人超 (22:38)
山陽経済 甚大な打撃 調達・断水、影響長期化も (21:21)
政府、豪雨対応を優先 首相が外国訪問を中止 (21:30)
※21時以前ニュース被害報道は情報コーナーをご覧ください
☆世界シェア、米中の攻防激化 17年商品・サービス調査 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆錦織8強、日本男子23年ぶり ウィンブルドン (1:24)
☆米消費者信用残高、5月は7.6%増 6カ月ぶり伸び率 (6:28)
☆英EU離脱、混迷深まる 離脱相が辞任 「無秩序離脱」リスク高まる メイ首相、辞任圧力も (20:30)
☆日産、断てぬ不正 排ガス試験でも発覚 (23:17)
☆ヤフー、2000億円自社株買い ソフトバンクグループ通じ (1:49)
☆東洋紡、遺伝子組み換え酵母が流出 福井県の工場で (22:56)
☆QUICK月次調査 建設・不動産株への投資意欲 強く (20:30)
☆C&R営業益30億円目指す 22年2月期 (2:00))
☆(観測)東ソーの営業益1割増 4~6月期、ウレタン原料が好調 (2:00)
☆リンテックの営業利益1%増 4~6月、半導体向けテープ好調 (2:00)
☆クリエイトSの純利益6%減 前期、人件費が利益圧迫 (21:00)
☆コジマ、税引き益2.8倍増 9~5月期単独 白物家電好調で (21:00)
☆4℃ホールデの純利益12%減 3~5月、ブライダル不 (21:00)
☆ネクステージ、純利益13%増 17年12月~18年5月期 (20:56)
◇ロイター
☆デンソーや日立などが手術の「見える化」実現、熟練医の技術共有 (2:09)
☆BRIEF-5月の米消費者信用残高、245.6億ドル増=米FRB(予想 127.0億ドル増) (4:05)
◇日刊工業新聞
☆西日本豪雨、産業界を直撃 サプライチェーン寸断 (5:00)
☆西日本豪雨/インフラ直撃 固定・光1万回線超不通 (5:00)
☆西日本豪雨/マツダ、操業停止長期化も 工場無事も交通網断絶 (5:00)
☆明電舎、EVシステム開発 駆動系とギア一体化 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=続伸、海外でのリスク選好回復の流れ引き継ぐ
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=堅調か 米国株の大幅高で買い安心感強まる
◇為替
昨日 15時 1$=110.44円、1€=120.98円
今朝 7時 1$=110.84円、1€=130.22円 8時 1$=110.87円、1€=130.27円
◇今朝の発表
☆(N)6月のマネーストック、「M3」は前年比2.7%増 「M2」は3.2%増 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,205円
8:45 大証日経平均先物 21,200円
寄り付き 日経平均 22,215.34円 163.16高 TOPIX 1,723.84 +12.05
日経平均先物 21,190円
JPX400 15,277.90 +109.92 東証2部指数 7,347.10 +35.71
日経JQ平均 3,803.56 +17.47 マザーズ指数 1,056.31 +7.68
◇(MP)銀行株が買われ、自動車も買われている、日産は反発
※全面高の中、ざっと見て、下げているのは、村田製、ANA、関西電、AGC(旧旭硝子)など
◇(MP)先週の月曜日の急落、なんで下げたかわからなかったごごからの急落、その日の寄り付き近辺まで戻してきた
9:15 日経平均 22,261.34円 209.16円高 TOPIX 1,726.30 +14.51
日経平均先物 22,230円
出来高 2億7817万株 売買代金 3,696億円
値上り銘柄 1,475 値下がり銘柄 476 変わらず 129
10:00 日経平均 22,314.29円 262.11円高 TOPIX 1,730.64 +18.85
日経平均先物 22,290円
出来高 4億9793万株 売買代金 7,363億円
値上り銘柄 1,595 値下がり銘柄 418 変わらず 80
◇(MP)ニュース:
☆出光、昭シェル 11時半から経営統合で会見
★西日本豪雨、安否不明者の捜索続く 72時間以上が経過 (9:42)
☆特別枠4.4兆円 19年度予算の概算要求基準を閣議了解 (9:44)
◇(MP)中国消費者物価指数、+1.8%の予想に対し 1.9%の上昇、卸売物価も予想+4.4%に対し、4.7%の上昇と、共に予想を上回っている
◇(MP)上海、下げに転じる。時間外の米株は、ダウ先物、ナスダック先物ともにしっかりで推移、時間外原油も小幅水準を上げている
11:00 日経平均 22,237.47円 185.29円高 TOPIX 1,725.03 +13.24
日経平均先物 22,210円
出来高 6億6714万株 売買代金 1兆328億円
値上り銘柄 1,391 値下がり銘柄 615 変わらず 89
◇(MP)出光・昭和シェル、11時に共に開示情報、来年4月に経営統合、これを受け、売買停止に、 11:16より売買再開
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、全面高 ソニーとLINEが大幅上昇(5:23)
・今日の株式 堅調か、米株高を好感 輸出関連株に見直し広がる(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、140円高の2万2205円(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高が支え(8:54)
・日産自が高い 排ガスデータ検査で新たな不正も(9:02)
・MTGが買い気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・ヤフーが買い気配 2200億円上限に自社株買い(9:03)
・東ソーが高い 4~6月期営業益1割増と伝わる(9:03)
・SUMCOが高い 新日鉄住金が保有株を一部売却も(9:03)
・クリエイトSがもみ合い 前期純利益6%減(9:04)
・コジマが買い気配 9~5月期、税引き利益2.8倍に(9:05)
・リンテックが軟調 「4~6月営業益1%増」も(9:06)
・ANAHD下落 欠航便追加、エンジン点検の影響(9:08)
・シグマ光機(JQ)が続伸 19年5月期は10%増益(9:45)
・MTGの初値7050円 公開価格を22%上回る(9:52)
・東証10時 じり高、銀行や機械の買い戻し活発 円安も支え(10:10)
・日産自が反発 検査不正発表も影響軽微の見方(10:22)
・出光興産5%高 11時半から統合会見、昭和シェルと(10:29)
・SBIが4%高 急性腎不全予防薬の開発進展に期待(10:34)
・ヤフーが一時12%高 自社株買いで大株主から株取得(10:53)
・ディディエ(M)急伸 フィンテックベンチャーと協業(11:08)
・大幸薬品が高い 整腸剤成分の効果めぐり思惑(11:22)
・出光興産が一時17%高 昭和シェルとの経営統合を発表(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿