台風の進路が西寄りになってきて、明日には、紀伊半島に上陸、中国地方へと進む模様で、その後、速度が遅くなるという。前の大雨の被害値を直撃しそうだ。さらに、台風の東側には大量の雨雲を従えていて、関西・東海・関東にも大雨をもたらすという。被害が出ないことを祈る。小生も夕方には買い物を済ましておこう。
先ほど、明日予定されていた墨田川の花火大会が、日曜日に順延された。あちこちで台風の影響が出ている。
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.com/2018/07/727.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 小反発、ダウ平均上昇を好感 上海株安や円下げ渋りが重荷
★(R)前場の日経平均は反発、好業績株を個別物色
☆(速報)(R)北朝鮮、朝鮮戦争の戦没米兵の遺骨を返還=ホワイトハウス
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆30日(月)
・6月の商業動態統計速報(8:50)、7月のQUICK月次調査<債券>(11:00),日銀金融政策決定会合(31日まで)
・タイ市場が休場
・6月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
☆31日(火)
・閣議、6月の完全失業率(8:30)、6月の有効求人倍率(8:30)、6月の鉱工業生産指数速報(8:50)、6月の建機出荷額(12:00)、6月の自動車輸出実績(13:00)、6月の住宅着工戸数(14:00)、7月の消費動向調査(14:00)、日銀金融政策決定会合の結果公表、7月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」、黒田日銀総裁が記者会見(15:30)、7月の為替介入実績(財務省、19:00)
・7月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00),7月の中国非製造業PMI(10:00),6月の豪住宅着工許可件数(10:30)
・6月のユーロ圏失業率(18:00),7月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00),4~6月期のユーロ圏国内総生産(GDP)(速報値)(18:00)、6月の米個人所得・個人消費支出(PCE)(21:30)、4~6月期の米雇用コスト指数(21:30)、5月のS&Pコアロジック・ケース・シラー米住宅価格指数(22:00)、7月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)(22:45)、7月の米消費者信頼感指数(23:00)
☆1日(水)
・QUICKコンセンサスDI(7月末時点、8:30)、7月の新車販売(14:00)、7月の軽自動車販売(14:00)
・7月の財新中国製造業PMI(10:45)、インド中銀が政策金利を発表
・7月のADP全米雇用リポート(21:15)、6月の米建設支出(23:00)、7月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(2日3:00)、ブラジル中銀が政策金利を発表
☆2日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、7月のマネタリーベース(8:50)、10年物国債の入札(財務省、10:30)、7月の財政資金対民間収支(15:00)、ファストリが7月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)
・6月の豪貿易収支(10:30)
・英中銀が金融政策委員会の結果と議事要旨を公表(20:00)、6月の米製造業受注(23:00)
☆3日(金)
・閣議、日銀金融政策決定会合の議事要旨(6月14~15日開催分、8:50)、8月の日銀当座預金増減見込み(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
・6月の豪小売売上高(10:30)、7月の財新中国非製造業PMI(10:45)
・6月のユーロ圏小売売上高(18:00)、6月の米貿易収支(21:30)、7月の米雇用統計(21:30)、7月の米ISM非製造業景況感指数(23:00)
<決算発表予定>
☆30日(月)
・1~6月期決算=ヒューリック、日電硝
・4~6月期決算=積水化、塩野義、三菱電、TDK、オリックス、大和、丸三、東洋、水戸、いちよし、日本取引所、東電HD、あおぞら銀、三井住友FG
☆31日(火)
・1~6月期決算=協和キリン、AGC、ルネサス
・4~6月期決算=日ハム、味の素、ニチレイ、三越伊勢丹、住友化、三菱ケミHD、宇部興、武田、第一三共、フジHD、TOTO、JFE、住友電、フジクラ、LIXILグ、オークマ、豊田織、住友重、NTN、ジェイテクト、NEC、パナソニック、シャープ、ソニー、デンソー、ローム、京セラ、村田製、日東電、川重、アイシン、ホンダ、スクリン、任天堂、豊田通商、H2Oリテイ、SBI、インヴァスト、JR西日本、西武HD、日通、ヤマトHD、郵船、商船三井、川崎汽、JAL、ANAHD、中部電、Jパワー、大ガス、りそなHD
☆1日(水)
・1~6月期決算=JT
・4~6月期決算=双日、帝人、王子HD、エーザイ、小野薬、コニカミノル、神戸鋼、古河電、日精工、キーエンス、カシオ、マツダ、ヤマハ、阪急阪神、KDDI、新生銀
☆2日(木)
・6月期決算=グリー
・1~6月期決算=アサヒ、クボタ
・4~6月期決算=キッコマン、東急不HD、旭化成、イビデン、三井化学、板硝子、新日鉄住金、スズキ、丸紅、三井物、三菱商、NTTドコモ、ヤマダ電機、三菱UFJ
☆3日(金)
・1~6月期決算=サッポロHD、ライオン
・4~6月期決算=ミネベアミツミ、日立造、三菱重、いすゞ、トヨタ、HOYA、伊藤忠、住友商、三井不、菱地所、NTTデータ、コンコルディ
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 22,665.17円 78.30円高 TOPIX 1,774.39 +8.61
日経平均先物 22,640円
JPX400 15,678.72 +69.18 東証2部指数 7,406.35 -30.86
日経JQ平均 3,847.77 -3.20 マザーズ指数 1,054.85 -2.02
12:45 日経平均 22,648.45円 61.58円高 TOPIX 1,772.98 +7.20
日経平均先物 22,620円
出来高 8億7.96万株 売買代金 11,769億円
値上り銘柄 1,306 値下がり銘柄 700 変わらず 95
13:00 日経平均 22,651.88円 65.01円高 TOPIX 1,773.77 +7.99
日経平均先物 22,620円
日経JQ平均 3,848.10 -2.87 マザーズ指数 1,053.87 -3.00
>雨が降り始める前に、買い物に行ってきました
14:00 日経平均 22,654.96円 68.09円高 TOPIX 1,772.70 +6.92
日経平均先物 22,640円
出来高 10億603万株 売買代金 1兆4844億円
値上り銘柄 1,289 値下がり銘柄 719 変わらず 93
◇(MP)市場関係者の目:広木さん
昨日の動き、変なんですよね。日経記事の内容で、日銀のETF買い入れを日経型からTOPIX型にシフトと言うのですが、すでに、2016年9月から、TOPIX型に傾いていて、今はTOPIX型は半数を超えている状況。なのに、ずっとNT倍率が上がっていた。日銀はtopixを多く勝っているので、おかしい。昨日の記事はロイターと時事が最初に出して、それに日経が追随したので雅、ニュアンスが違う。なんとなくもやもやした感じ。TOPIXを多く勝っているのだから、NTH倍率には、日銀は影響を与えないので、誰かが、日経平均を釣り上げていた(もっと詳しく解説していた)。・・・・と昨日のおかしな動きを指摘、小生も、なんとなくおかしいと思っていたので、広木さんの言葉で、仕掛けられていることを確信。・・・広木さん、日銀政策会合を注目、何もないですよう、だいたい、物価見通しを引き下げておいて、緩和縮小は矛盾している。物価が上がらないのだから、逆に緩和を主張する委員、片岡委員はじめ、何人かいるはず。現状維持でしょう。・・・・世界の見方がおかしいと言わんばかり。小生もそう思う
◇(MP)日銀が指値オペ通達、今年2回目、債が券先物が上昇に転じ、金利の上昇幅が縮小している
14:30 日経平均 22,662.20円 75.33円高 TOPIX 1,772.13 +6.35
日経平均先物 22,640円
日経平均、1分足 日経平均・TOPIX共に高値引け
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・シャープが続伸 大和が投資判断「中立」に上げ(12:31)
・マネックスGが売り気配 4~6月期の純利益2.7倍も(12:33)
・アステラスが下げ渋り 4~6月期純利益28%増(12:36)
・東証後場寄り やや強含み、上海株下げ渋りで マネックスGが一段安(12:56)
・安藤ハザマが反落 工事現場火災、業績影響を懸念(13:12)
・日立物流が大幅続伸 4~6月期増益を好感(13:31)
・三菱UFJが2カ月ぶり高値 長期金利の上昇で(13:46)
・三陽商が反落 今期見通し下方修正を嫌気(13:57)
・GAテクノがストップ高気配 新投資サービス開始に関心(14:05)
・GMOが軟調 ビットコイン下落で仮想通貨関連安い(14:11)
・東証14時 膠着、円弱含みを好感も上値重い(14:21)
・マネックスGが午後大幅安 仮想通貨事業の赤字嫌気(14:36)
・ヤクルトが午後急伸 4~6月、営業増益を確保(14:43)
・大同特鋼が9%高 4~6月期営業益、市場予想を上回る(14:54)
0 件のコメント:
コメントを投稿