今朝は、涼しい! 真夏が急に秋になった感じで風が涼しく感じる。汗もかかない。ニュースでは、今日も猛暑になるとのことだが、朝の気配は一変している。
ジョギング+散歩で、穴川中央公園に入った時、誰もいない、中央の芝生の遠いところに、おじいさんを一人発見、散歩しながら、よく見ると、手前のテニスコートの横に一人、2人きりかと思ったら、ベンチに座っている人を2人発見、それでも4人、散歩しているうちに、2人散歩に来た。あまり人は増えない。ラジオ体操の時には、軽く100人は超える人?いやもっとか、が集まる場所なのに。100と言っても、広いだけに、あちこちに分かれて点在し、ラジオ体操を行うので、あまり人がいるように見えない。各グループ、誰かがラジカセを持ち込んで行っている。が、この時間はほとんど人いない。このところの暑さで、皆疲れているのかな?のんびり散歩できるのがいい。
しかし、今日も暑いという。熱中症に注意しよう。
台風が近づいている。今週土曜日は、各地で花火大会が予定されているが、ちょうど、その日に台風が直撃と言う。ついていない。いやそれより、災害が起きないか心配、さらに、前回の大雨での復旧作業中に、さらに被害拡大の懸念もある。今の政府は、事が起きて、一呼吸入れてからしか動き出さない。被害が出ないことを祈るのみです。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月25日(水) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,614.25 △103.77 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,753.48 △6.62 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.49 1株利益 1,676円
☆ダウ 25,414.10 △172.16 ☆S&P 2,846.07 △25.67
☆NASDAQ 7,932.239 △91.471 ☆WTI 69.30 +0.78
☆CME日経225先物 22,610円(円建て) ☆大証夜間 22,600円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は続伸、決算発表にらみ手控えムード 売買代金2兆円割れ
★ロンドン株式市場=反落、鉱工業銘柄売られる
★欧州株式市場=反落、自動車銘柄売られる
★欧州市場サマリー(25日)
◇日経速報
★東証大引け 続伸、鉄鋼や機械に買い 売買代金は2兆円に届かず
★米国株、ダウ続伸で172ドル高 米欧貿易摩擦の緩和期待で、ナスダック最高値
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-3指数がそろって上昇 引け後はフェイスブックが時間外で急落
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆研究開発費、主要企業の43%で過去最高 【イブニングスクープ】 (18:01)
☆米、EUに車関税の留保検討 貿易交渉開始で合意 (6:10)
トランプ米大統領「欧州と関税ゼロに向けて協力」 米欧首脳会談で合意 (5:39)
☆米クアルコムがオランダ半導体大手の買収断念か 中国政府から許可下りず 米報道 (5:00)
☆6月の米新築一戸建て住宅販売、8カ月ぶり低水準 (0:44)
☆米住宅市場に黄信号の兆し、トランプ政策も裏目に 米州総局 平野麻理子 (6:24)
☆GM、通期業績予想を下方修正 鉄・アルミの価格上昇で (2:38)
☆米ボーイング、4~6月期は26%増益 貿易摩擦に懸念 (5:29)
☆フェイスブック、4~6月期は31%増益 売上高が予想届かず株価急落 (6:12)
☆米半導体大手AMD、4~6月期は53%増収 (6:52)
☆NTTドコモ、車サービスに活路 「全国タクシー」に出資 (20:00)
☆旭酒造、7月末に生産再開 豪雨被害は10億程度 今期増収は困難に (6:00)
☆(観測)ツガミ、4~6月の営業益8割増 自動車向けの好調続く (2:00)
☆(観測)キリンHDが実質減益 1~6月事業利益800億円 (2:00)
☆信越化学、今期経常益9%増の3700億円 塩ビ・ウエハーけん引 (20:30)
☆日本郵船、一転減益 19年3月期純利益40%減 (20:30)
☆日立建機の4~6月、純利益64%増 油圧ショベル好調 (20:30)
☆アドテストの4~6月、純利益14倍 半導体製造装置が好調 (20:30)
☆エムスリー、4~6月純利益16%増 サイト手数料増
☆オービック、4~6月の純利益28%増 (20:30)
☆LINE、1~6月期純利益72%減 人件費膨らむ (20:30)
◇ロイター
☆米6月新築住宅販売5.3%減、戸数ベースで8カ月ぶり低水準 (4:06)
☆クアルコム、NXP買収断念方針表明 中国当局の承認得られず (5:55)
☆フィアット・クライスラー、第2四半期営業利益が予想下振れ 通期予想下げ (7:40)
☆フェイスブック、4─6月のMAUが予想届かず 株価引け後に9%安 (7:38)
☆バイオジェンとエーザイ、アルツハイマー薬治験で認知機能低下30%抑制 (7:42)
☆米・EU、貿易障壁削減に向けた交渉開始で合意 新たな関税 (8:03)
☆UPDATE 1-フェイスブック、売上高の伸び鈍化を予想 株価22%急落 (8:15)
◇日刊工業新聞
☆考えるだけで動くアームロボ、ATRが開発 (5:00)
☆三井化学、シンガポールで増産 車部品向け樹脂改質材1割増 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=軟調、米フェイスブック決算で心理悪化
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファナックとファーストリテが売り優勢
★(Tr)東京市場=堅調か 米欧は対立回避の方向へ
◇為替
昨日 15時 1$=111.20円、1€=129.97円
今朝 7時 1$=110.85円、1€=129.96円 8時 1$=110.91円、1€=130.12円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)
(N)海外勢、日本株を3週連続買い越し 1735億円、15~21日 (9:20)
☆6月の企業向けサービス価格、前年比1.2%上昇 前月比0.2%上昇 (8:51)
◇朝の速報
☆(N)フェイスブック株、時間外で急落 一時24%安 成長鈍化を警戒 (7:08)
☆(こち株)ファイスブックの下落に引きずられるように、時間外で米株式、ナスダック銘柄中心にが急落
☆(R)米フェイスブックの事業計画、中国が承認撤回=米紙 (8:32)
☆(N)ナスダック100先物、一時1%安 フェイスブック急落でFANG売り (8:40)
☆(N)エーザイの認知症薬「効果を確認」 最終治験へ (8:44)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,600円
8:45 大証日経平均先物 22,610円
寄り付き 日経平均 22,711.59円 97.34円高 TOPIX 1,766.91 +13.43
日経平均先物 22,610円
JPX400 15,634.27 +116.92 東証2部指数 7,427.82 +20.44
日経JQ平均 3,852.60 +5.30 マザーズ指数 1,067.42 +3.69
9:15 日経平均 22,619.28円 5.03円高 TOPIX 1,764.97 +11.49
日経平均先物 22,550円
出来高 2億3111万株 売買代金 3,577億円
値上り銘柄 1,603 値下がり銘柄 382 変わらず 109
ファナックの下げが厳しく、そのため日経平均が下に引っ張られている
>9:15のデータを打ち込んでいるとき、ハタと気が付いた。昨日さぼって、データを整理sン日ていなかったため、最初打ち込んだのは、一昨日とのデータ比較だった。書き直しました。
◇(MP)一部外電(ブルーグバーグ)が伝えるとところによると、バイオジェン・エーザイの認知症の臨床結果について、医師や患者擁護団体は、今回の結果は勇気づけられるものだとしたが、この薬の有望性を正確に測るには、より大規模で長期の試験から情報を得る必要がある。ラッシュ・アルツハイマー病センター(シカゴ)のアソシエートディレクター、ジュリー・シュナイダー氏は、「勇気づけられるものだが、さらに多くの作業が必要だ」と指摘。「『衝撃と畏怖(いふ)』を与えるものだとは言えないだろう」と述べた。あらにブルーグバーグでは、投資家はより完全な成功を期待していたようだ。発表後、バイオジェンの株価は時間外取引で一時11%急落した。それを受けてエーザイが急落している
◇(MP)日経平均の寄与度で、エーザイがマイナウ寄与度トップ、ソフトバンク、ファナックなども下げ寄与、日立建機もマイナスに転じ、寄与度上位に出てきた
10:00 日経平均 22,581.69円 32.56円安 TOPIX 1,765.65 +12。17
日経平均先物 22,550円
出来高 4億918万株 売買代金 7,381億円
値上り銘柄 1,685 値下がり銘柄 336 変わらず 78
◇(MP)1部、値上がり銘柄が80%、日経平均を下げているのは寄与度の大きな銘柄、ファナック、エーザイ、ファーストリテイリング等、それぞれ、ロボットの受注、新薬の効果と期待、フェイスブックなどへの投資、とそれぞれ理由は異なるが、大きく下落し、日経平均に影響を及ぼしている
◇(MP)時間外、ダウ先物、26ドル高、0.1%の上昇、ナスダック先物、0.5%の下げ、朝方が1%の下落で、現在は下げ渋り、時間外原油、69.56ドル、少し水準を上げている
11:00 日経平均 22,587.72円 26.53円安 TOPIX 1,765.19 +11.71
日経平均先物 22,560円
出来高 5億6712万株 売買代金 1兆551億円
値上り銘柄 1,720 値下がり銘柄 308 変わらず 74
日経平均、前場1分足
TOPIX、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、買い優勢 ソニーと野村の上げ目立つ(5:09)
・今日の株式 上値重い、日銀ETF購入見直し観測が重荷 貿易懸念の後退は支え(8:06)
・SGX日経平均先物寄り付き、5円安の2万2600円(8:31)
・日経平均先物、続伸で始まる 米株高を好感(8:57)
・郵船が売り気配 19年3月期の連結純利益が40%減の120億円(9:02)
・ファストリが売り気配 「日銀ETF、購入配分見直し」報道で(9:02)
・日立建機が買い気配 4~6月期純利益64%増(9:03)
・アドテストが買い気配 18年4~6月期の連結純利益、14倍の138億円(9:03)
・キリンHDが安い 「キリンHD、実質減益」(9:03)
・ファナックが下落 18年4~6月期の受注高14%減(9:04)
・信越化が高い 今期経常益9%増(9:05)
・NTTドコモが高い 「配車アプリ会社に出資」(9:07)
・日電産が高い 4~6月期純利益33%増(9:07)
・エクスM(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:09)
・アクリート(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:11)
・日経平均、もみ合い 米株高支え、値がさ株には売り(9:14)
・東証寄り付き もみ合い、日銀ETF配分見直し報道で値がさに売り(9:32)
・ファナックが反落 中国の受注34%減、業績先行きを懸念(9:50)
・エーザイが一時20%安 治験結果の詳細発表、承認への期待低下(10:03)
・東証10時 小幅高、持ち高調整の買い 中小型株が高い(10:28)
・RPAが5日ぶり上昇 日本MSとの協業好感(10:31)
・エクスM(M)の初値5000円 公開価格を49.7%上回る、きょう上場(10:46)
・ツガミが反発 自動車向け好調で4~6月期営業益8割増(10:53)
・東エレクが反発 引け後に決算、先回り買い(11:05)
・ハーモニック(JQ)が軟調 日電産の生産能力増などで懸念(11:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿