2018年7月6日金曜日

7月6日(金)午前

 今朝起きると、外は大雨、風が強く窓が雨でぬれていた。日本列島では、前線が張り付いて、同じ地域に、雨が降り続き、川が氾濫しそうな地域が多発し、避難指示が出されている。京都でも、渡月橋が通行止めになっている。各地の被害が心配だ。
 さて、独立記念日明けの米市場、堅調に終わったが、今日の米対中国の追加関税発動がどうなるのか、注目が集まっている。そんな中FOMCの議事録が発表され、今回、景気後退が議論されている。結論は、通商問題で影響を受ける可能性があるが、景気減速あHしていないと言うことになったが、実際は、皆、米経済の減速懸念を抱いている。以前、書いたかどうか? 主に懸念される指標として、西山さん、 福永さん他、多くの人が指摘しているのが、イールドカーブのフラット化。これが進んだとき、明確に景気の減速を示し、注意が必要と話している。西山さんが予測していた、来年は株が大きく下がる、が最近、多くの専門家が言い始めた。市場関係者の多くが、期待からか、まだ、景気は好調で、株価は季節的な要因で、後半は上がると言っているが、トーンが下がってきている。西山さんは、イールドカーブよりHYG(ハイイールド債の金利)を見るのがいいと言っている。それが急騰するのが合図に、株価の急落が始まるという。
 まずは、対中制裁関税発動に注視しよう。、
 ちなみに、米中貿易摩擦が激化すれば、日本が漁夫の利を得るという専門家も多数いるのだが?
(こち株)河合さん:米の追加関税に関しては、以前から言われていたことであり、すでにかなり織り込んでいると見ている。(鎌田さん、下げすぎ)。これで悪材料出尽くしと見ることもできる。この時期、1月の高値の信用期日が来ており、この下げでの追証などがありなな下売りも出ていたが、それらは時限のあることで、いつの間にか抜けているということになり、来週には、何もない状態になる。ここでファイティングポーズをとった人が報われると思う。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月5日(木)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,546.99  ▲170.05  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,676.20  ▲17.05   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.91   1株利益 1,669円
 ☆ダウ      24,4356.74 △181.42     ☆S&P 2,736.61 △23.39
 ☆NASDAQ  7,581.427  △83.753    ☆WTI  72.94 -1.20
 ☆CME日経225先物  21,680円(円建て)   ☆大証夜間 21,690円
◇市場概況 ロイター
 ★東京株式市場・大引け=4日続落、米中摩擦への警戒続く 先物主導で3ヵ月ぶり安値
 ★ロンドン株式市場=反発、米EU間の貿易摩擦懸念後退で
 ★欧州株式市場=続伸、関税懸念後退で自動車銘柄買われる

 ★欧州市場サマリー(5日)
 ★米国株式は上昇、貿易摩擦巡る懸念後退
 ◇日経速報
 ★東証大引け 続落、上海株安を嫌気 米中の関税発動控え買い乏しく
 ★米国株、反発 ダウ181ドル高、半導体のマイクロンなどハイテク株高い
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-3指数がそろって反発 ダウは一時200ドル近い上昇
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報

 ☆対中制裁関税、予定通り6日発動 トランプ氏表明 (6:54)
 ☆「maneo」、集めた融資資金を流用 100億円規模か 投資家に虚偽説明、監視委処分勧告へ (1:30)

 ★米利上げ「19~20年まで」、FOMC議事要旨 (5:00)
 ☆ザインエレ、VR向け伝送補助LSI 速度2倍に (2:00)
 ☆AHSホールディングス、住宅開発で米国進出 (22:00)
 ☆サンデンHD、上海に新工場 コンプレッサー増産 (21:42)
 ☆日本電産、自動運転向けモーター量産へ500億円投資 (20:00)
 ☆不二越の戦略狂わす米中摩擦、本業絶好調でも予想据え置き (21:01)
 ☆(観測)4℃ホールデ11%減益、3~5月営業 ブライダル苦戦 (2:00)

 ☆キユーピー、営業利益を上方修正 今期335億円      (20:30)
 ☆不二越、12~5月経常益4%増 貿易摩擦を懸念、「地産地消を徹底」  (20:30)

 ☆乃村工芸社、3~5月純利益84%減 大型商業施設向けが減少 (20:30)
 ☆クスリアオキ、今期5%増益 2円増配 出店地域で採算向上 (20:30)
 ☆アオキスーパー、税引き利益8%減 3~5月 (20:13)
◇ロイター
 ☆米ISM非製造業総合指数、6月は上昇 関税など巡る懸念も根強く (4:16)
 ★米6月FOMC、景気後退の可能性・通商問題巡る懸念を討議=議事要旨 (4:18)
 ★米FOMC議事要旨:識者はこうみる (4:27)
 ☆米海軍、イランがホルムズ海峡封鎖なら航海の自由確保の用意=報道官 (4:16)
 ☆プルイット米環境保護局長官が辞任、公費支出などの問題受け (8:21)
 ☆中国が対米報復関税からLNG除外、カード温存の裏に別事情も (9:12)
◇日刊工業新聞
 ☆日産・ダイムラー、高級小型車の共同開発凍結 メキシコ戦略転換も (5:00)
 ☆素材各社、中国CATLに注目 リチウム電池で世界を席巻 (5:00)

 ☆大陽日酸、6400億円で米社事業買収 欧州市場へ参入 (5:00)
 ☆農機無人システム実用化、農水省が加速 「みちびき」受信機開発も進む (5:00)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=神経質な展開、米中関税措置後の中国株・為替にらみ
 ★(Tr)東京市場=欧米株高を好感して堅調か
◇為替
  昨日 15時 1$=110.06円、1€=129.40円
  今朝 7時 1$=110.65円、1€=129.34円  8時 1$=110.66円、1€=129.37円
◇今朝の発表
 ☆(R)5月全世帯の実質消費支出は前年比-3.9%、4カ月連続で減少=総務省 (8:38)

  (N)実質消費支出、5月3.9%減 4カ月連続マイナス 基調判断「弱さがみられる」据え置き (5:26)
 ☆5月の消費動向指数   -2.7
 ☆(N)6月上中旬の貿易収支、2126億円の黒字 船舶などの輸出が増加 (9:13)
 ☆(N)5月の名目賃金、前年比2.1%増 増加は10カ月連続 毎月勤労統計 (9:00)

  (N)実質賃金1.3%増 5月、1年10カ月ぶり高水準 (9:18)
  (R)実質賃金、2カ月ぶり増加=5月の毎月勤労統計 (9:00)
  ======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,665円
8:45  大証日経平均先物  21,670円
寄り付き 日経平均 21,647.66円 100.67円高  TOPIX 1,685.50 +9.30
      日経平均先物 21,640円
      JPX400  14,945.75 +89.29   東証2部指数 7,169.86 +53.94
      日経JQ平均  3,690.47 +11.29  マザーズ指数 1,005.77 +9.43


9:15 日経平均 21,733.29円 186.30円高  TOPIX 1,691.49 +15.29
     日経平均先物 21,700円
     出来高 2億2771万株  売買代金 2,738億円
     値上り銘柄 1,606  値下がり銘柄 365  変わらず 111

◇(MP)日経平均上げ幅拡大、1.1%の上昇
◇(MP)エーザイ今朝開示情報、新高値更新、大幅上昇、アルツハイマーの治験で、バイオジェンと、臨床第II相試験で臨床症状の悪化抑制と脳内アミロイドベータ蓄積の減少を証明

10:00 日経平均 21,760.40円 213.41円高  TOPIX 1,690.95 +14.75
      日経平均先物 21,740円
      出来高 3億9845万株  売買代金 6,034億円
      値上り銘柄 1,591  値下がり銘柄 426  変わらず 71

◇(MP)大雨で、各地で、道路が水没したというニュースが入って行けいる、交通も各地で影響が出ている

10:30 日経平均 21,714.73円 167.74円高  TOPIX 1,688.16 +11.96
      日経平均先物 21,710円

◇(N)将棋王座戦、藤井七段の準決勝始まる  タイトル挑戦まであと2勝(10:32)
◇(N)時間外ダウ先物、18ドル安、ナスダック先物、11pt安、共に小幅安、時間外原油、72.80ドル、少し水準を下げている

11:00 日経平均 21,740.35円 193.36円高  TOPIX 1,690.67 +14.47
      日経平均先物 21,710円
      出来高 5億7139万株  売買代金 9,177億円
      値上り銘柄 1,599  値下がり銘柄 421  変わらず 74

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日、買い優勢 LINE大幅高、トヨタも上昇(5:08)
・今日の株式 反発 米株高を好感 米中追加関税は懸念(7:52)

・SGX日経平均先物寄り付き、175円高の2万1665円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反発して始まる 短期的な戻りを期待した買い(8:56)
・日電産が高い 自動運転モーター量産で500億円投資(9:00)
・キユーピーが買い気配 今期営業益7%増に上方修正(9:00)
・東エレクが下落 米SOX指数が上昇(9:01)
・セブン&アイが買い気配 3~5月期、営業益3%増で最高(9:01)
・大陽日酸が買い気配 米社から欧州事業買収(9:01)
・武田が買い気配 「本社ビル売却、年内に」(9:02)
・4℃ホールデが小高い 「3~5月期営業益11%減」も(9:02)
・日経平均、反発で始まる 米株高を好感 上げ幅100円超(9:05)
・5月の実質消費支出、3.9%減 基調判断は据え置き、家計調査(9:26)
・東証寄り付き 反発、米株高を好感 海運や自動車に買い(9:26)
・セリア(JQ)が反発 6月既存店販売がプラスに転じる(9:33)
・大陽日酸が一時19%高 米社の欧州事業買収を好感(9:37)
・日経平均、上げ幅200円超える 景気敏感株に買い(9:52)
・フロイント(JQ)が反発 3~5月期、純利益27%増(10:15)
・東証10時 上値重い 中国景気を懸念(10:24)
・商船三井など堅調 「米中摩擦、いったん出尽くし」で買い戻し(10:35)
・セブン&アイが伸び悩み 国内コンビニ事業の評価分かれる(10:47)
・キユーピーが続伸 今期営業益の上方修正を好感(11:03)
・任天堂が反落 4~6月期業績に慎重な見方(11:23)

0 件のコメント:

コメントを投稿