2018年7月11日水曜日

7月11日(水)午前

 朝から気温が高い。熟睡できなかったのか、頭がぼやKている。シャキッとしない・・・
 昨日の東京市場は、予想外の上昇であった。が、引けにかけ上げ幅縮小して、安値引けになった。薄商いの中、商いを手玉に取っている輩がいるみたいに思うのは小生だけであろうか?
 ※引け下げは、ある市場関係者によると、一部ETFの配当が8日と10日でその資金のための売りが出たと説明していたが・・・?
 今朝,NYを見ると、堅調。独立記念日以降、強い相場が続いている。それに引っ張られるように、日経平均も上昇しているが、NT倍率は、木曜日以降再び上昇している。特にきのう、大幅上昇している。これは、一部日経平均寄与度の高い値嵩株が主に買われて、日経平均を引き上げていることそしめしていて、必ずしも、1部銘柄全体が大きく上がっているわけではない。個人投資家が手掛けている銘柄は、思ったほど上がっていないのではないかこの時期から、個人投資家中心の相場になると言われているが、今年は、まだそのような相場になってはいないような気がする。昨日の荒野さんがしてきたことを思い出した。このところ、日経平均が戻しているように見えるが、以前の状況と比べて、3~4円、円安にもかかわらず、その分が反映されていないとの趣旨。これは、別の意味で、考える必要があるかもしれない。つまり、為替と株の関係が、変わり始めているのかもしれない・・・・
 7時を過ぎて、やっと目が覚めてきた。暑い一日になりそうだ。熱中症に注意しよう、
(こち株)岸田アナ、今朝、トランプ政権が、中国の追加関税2000億ドルのリストを公表しましたた。山田さん、アメリカ東部時間の7時とか8時とかゴールデンタイムを狙って、発表しか思えない。岸田さん、このニュースが出て、今朝は株価は上昇してし引け、円も111円台で推移していたのが、このニュースが出て、為替は110円台に振れ、ダウ先物は下落。山田さん、今日の見通しの変更をしなければ・・・
 8:10現在、ダウ先物は24,700ドル台、今朝の終値より200ドルほど下げている。
 ロイターは、当初、ブルーグバーグの記事、今週中に発表を引用したが、すぐに、政府が発表した事実を報道しなおした。その点、こち株は、早く・正確だった。10分後に始まった東京マーケットワイドでは、ブルーグバーグの記事を引用、まだ、政府が発表したことをつかんでいないようだった。こち株のスタッフと言うより、岸田さん、和島さんがすごいのかもしれない。今週はSQ週、これは下落だな・・・
※ブルーグバーグの記事、先週見ていたような気がした。確か、ブルーグバーグの記事だからと、頭に入れて、書かなかった覚えがった。馬渕さんの話ではっきりした。すでに、先週、時期を特定せず書かれて記事があったそうで、それを見ていたのだった。今朝、今週中に発表と言う記事が日本時間7時過ぎに報道、それを受け、先物・為替が動き始め、8時にトランプ政権が発表されたというながれ
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月10日(火)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,196.89  △144.71  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,716.13  △4.34   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.20   1株利益 1,681円
 ☆ダウ      24,919.55  △143.07     ☆S&P  2,793.84 △9.67
 ☆NASDAQ  7,79.198  △2.997    ☆WTI   74.11 +0.26
 ☆CME日経225先物  22,235円(円建て)   ☆大証夜間 22,240
◇市場概況 ロイター
 ★東京株式市場・大引け=3日続伸、一時250円高 大引け前に失速し安値引け
 ★ロンドン株式市場=小幅続伸、英政局と決算を注視
 ★欧州株式市場=続伸、エネルギー銘柄買われる
 ★欧州市場サマリー(10日)
◇日経速報
 ★東証大引け 3日続伸、米株高や円安好感 ETF絡みの売りで伸び悩み
 ★米国株、4日続伸 ダウ143ドル高、ペプシコ決算で業績期待高まる
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-主要3指数が4日続伸 2Q決算への期待高まる
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報

 ☆国家公務員に残業上限 19年4月から適用 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆テスラ、中国でEV生産 上海に米国外初の工場 年50万台の製造見込む (0:17)
 ★西日本豪雨、死者157人に 被災者の生活支援急ぐ 映像付き (23:01)
 ☆インフラ復旧遠く 豪雨の中国地方 道路、広島各地で通行止め (20:34)

 ☆国土強靱化、予算の焦点に 老朽インフラ更新急務 (2:00)
 ☆米中小企業景況感、6月は0.6ポイント低下 市場予測上回る (2:10)
 ☆5月の米求人数、20万2000件減 (2:14)
 ☆丸善製茶、モロッコに合弁会社 欧米にOEM供給 (1:00)
 ☆テルモ、阪大発の再生医療企業に出資 iPS心筋シート共同開発
 ☆デンソー、農業用ハウス販売で共同出資会社 (21:11)
 ☆(観測)野村総研、4~6月期営業最高益 企業の情報投資増加 (2:00)
 ☆OSG、17年12~18年5月期純利益12%増 (21:16)
 ☆竹内製作所の3~5月期、純利益21%増 欧米で好調 (20:30)
 ☆ビックカメラ、9~5月期純利益33%増 (20:30)

 ☆サイゼリヤ、4年ぶり最終減益 17年9月~18年5月期 (20:30)
 ☆コーナン商事の3~5月期、純利益23%減 (20:30)

 ☆米、対中追加関税2000億ドル公表 9月にも6000品目 (8:34)
◇ロイター
 ☆BRIEF-5月の米求人労働移動調査(JOLTS)、求人件数は663.8万件=労働省 (23:03)
 ☆米、イラン産原油禁輸制裁で一部諸国の適用除外を検討=国務長官 (12:30)
 ☆BRIEF-トランプ米大統領、追加で2000億ドル規模の対中制裁関税リストの発表を準備=通信社 (6:18)
 ☆米国、追加で2000億ドル相当の中国製品に10%の関税適用へ (8:24)
◇日刊工業新聞
 ☆西日本豪雨/日本経済への影響懸念 交通インフラなど復旧に時間  (5:00)
 ☆1―6月の工作機械7社、受注29%増 内外で設備投資活発  (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=弱含み、米中貿易摩擦への警戒感が再燃
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ホンダは売り優勢
 ★(Tr)東京市場=もみ合いか 米国株は上昇も貿易戦争への懸念が再燃
◇為替
  昨日 15時 1$=111.15円、1€=13051円
  今朝 7時 1$=110.98円、1€=130.29円  8時 1$=110.84円、1€=130.08円
◇今朝の発表
 ☆5月の機械受注統計 (TMW)-3.7%、予想は-5.7%なので予想より小さいマイナス幅
 ☆(N)6月の企業物価指数、前年比2.8%上昇 前月比は0.2%上昇 (8:57)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  22,050円
8:45  大証日経平均先物  22,020円
寄り付き 日経平均 22,002.14円 194.75円安  TOPIX 1,703.52 -12.61
      日経平均先物 21,990円
      JPX400  15,102.56 -110.09   東証2部指数 7,342.08 -3.35
      日経JQ平均  3,793.23 -7.72  マザーズ指数 1,034.86 -7.26


9:15  日経平均 22,016.74円 180.15円安  TOPIX 1,704.63 -11.50
      日経平均先物 21,990円
      出来高 2億4283万株   売買代金 2,927億円
      値上り銘柄 526  値下がり銘柄 1,459  変わらず 109

10:00 日経平均 21852.63円 334.26円安  TOPIX 1695.03 -21.10
      日経平均先物 21,840円
      出来高 4億2795万株  売買代金 6,377億円
      値上り銘柄 329  値下がり銘柄 1,701  変わらず 67

◇(MP)10:08 日経平均、下げ幅拡大400円を超える下げ幅になっている

11:00 日経平均 21,850.86円 346.03円安  TOPIX 1,693.28 -22.85
      日経平均先物 21,790円

>ちょっと横になったら寝てしまった・・・・

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、売り優勢、銀行銘柄が下落(5:17)
・今日の株式 反落、米中摩擦懸念が再燃 米、2000億ドルの追加関税か(8:14)

・SGX日経平均先物寄り付き、145円安の2万2050円(8:37)
・日経平均先物、反落して始まる 米中貿易摩擦への警戒で(8:56)
・ビックカメラが買い気配 17年9月~18年5月期純利益33%増(9:00)
・サイゼリヤが売り気配 17年9月~18年5月期純利益27%減(9:01)
・LINEが小安い 旅行比較サイトに出資(9:01)
・中国関連銘柄が安い 米、対中制裁関税で2000億ドル追加(9:01)
・三菱電が小幅安 社長「中国から調達、見直し」(9:02)
・大林組が小安い リニア談合、2社認める(9:02)
・三菱重が下落 MRJ、債務の株式化検討(9:02)
・野村総研が小動き 「4~6月期、営業最高益」報道で(9:03)
・日経平均、反落で始まる 一時2万2000円割れ、米中摩擦懸念が再燃(9:18)
・東証寄り付き 反落し2万2000円割れ、米中摩擦の激化を懸念(9:33)
・ビックカメラが続伸 訪日客向け好調で33%増益(9:50)
・日経平均、下げ幅一時300円超 中国株下落を見越した短期筋の売り(9:54)
・コーナンが年初来安値 3~5月期最終減益を嫌気(9:57)
・マツダが年初来安値 工場操業休止の長期化を警戒(10:05)
・東証10時 一時400円超下落、中国株安を警戒 国内勢の買い乏しく(10:18)
・日立建機など中国関連が安い 米追加関税「不意打ちの印象」(11:04)
・竹内製作所が7%高 欧米好調で3~5月期21%増益(11:10)
・アクトコール(M)がストップ安 不適切会計を巡る不透明感(11:11)
・データセク(M)が12%高 KDDIとの提携好感した買い(11:21)
・国際紙パルプが大幅高 初値上回り資金流入、アジア向け紙価格上昇も支え(11:26)
・サマンサJP(M)がストップ高買い気配 3~5月期の最終黒字で(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿