2018年7月7日土曜日

週末

◇8日(日)
 暇だったので、チャートを見て、エリオット波動がどうなっているのかを見てみた?
 月足がはっきりしている。もう少し横幅を広くとるチャートだと、もっとはっきりするのだが、2つのエリオット波動を出したいために、無理して、期間を長くとったためちょっと横幅がつぶれてしまったが、よくわかると思う。(※クリックすると大きくなります)
週足では、短い相場で、2015年前後に似ており、最後の下落局面と書いたが、今回は月足長期波動で見ると、
2001年~2008年の7年間に見せたエリオット波動。きれいに1波から5派、A派からC波が出ている。そして、2012年から始まった、アベノミクス相場は、はっきりと大5波までが出ている。この後は調整波(ABC)が来ると考えられる。
 人によっては、1~3波が1波で、まだ3波が終ったところと考える人もいる。ただ、米金利のイールドカーブがフラット化に向かい、それを止めることが出来そうにないこと等から、ある瞬間から一気い金利上昇が始まり、株価が大きく下落、米景気がリセッションに入るのではないかと懸念され、日本景気も同時に、後退期に入ると、多くの専門が指摘している現状で、下落に入ると見るのが自然で、上記チャートの見方がた正しいのではないかと考えられる。
◇6日(金)20:23 地震
 千葉の九十九里の南端の沖で地震が起きた、千葉県長南町で震度5弱を観測
 このところ、そのあたりで、スロースリップ地震が頻発していた場所の東方沖、海岸線に近いところのため、津波の心配はないが、千葉市でもかなり揺れた
<藤井聡太棋士棋>
 昨日、藤井聡太七段が敗れた。得意戦法、高勝率の角替わりの形になりかけたが、自分から、角交換をさけ、雁木戦法に切り替えた。今まで、そんなことは、一度もなかった。この意味は、明らかに、別の戦法を指してみようと、研究しているということだろう。これは、多くの棋士に、集中的に、自分が研究されていることを意識してのことと、そして、この間の増田六段戦で、得意戦法を拒否され、不本意な形になり、苦戦を強いられ敗れたことも影響しているのかもしれない。その得意技が通用しなくなった時や、増田戦のように、別の形の戦いになった時のことも考えて、色々な戦法を身につけるてておこうという気持ちであろう。ただ、まだ、時間がなく、研究途上と言うこともあったのか、中堅・若手のトップで昨年の棋聖戦の挑戦者である斎藤七段には、序盤からリードされ、苦しい形に持ち込まれてしまった。終盤の攻めにもちょっと勢いが感じられなかった。疲れているのかもしれない。
 公式対局が立て続いていて、その間、高校生活もあり、さらには、イベントに引っ張り出され、非公式戦のabemaTV杯に出場させられる等、超過密スケジュールの中、疲れもたまっていたのではないかと推測する。
 去年も、この時期2敗している。スケジュールが立て込む時期であり、相手も強化されるのが重なっているからであろう。来年は、各棋戦、シードが増えるであろうから、少しは時間的には楽になるであろうが、トッププロの戦いが続くことになり、厳し事には変わらない。
 この後、竜王戦・王座戦で敗れたことにより、対局は少し減ることと、夏休みも控えており、色々と調整できる時間もある。再度の活躍をを期待したい。
 ======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月6日(金)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,788.14  △241.15  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,691.54  △15.34   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.01   1株利益 1,674円
 ☆ダウ      24,456.48  △99.74     ☆S&P  2,759.82 △23.21
 ☆NASDAQ  7,688.387  △101.960    ☆WTI   73.80 +0.86
 ☆CME日経225先物  21,795円(円建て)   ☆大証夜間 21,810円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、貿易摩擦は織り込み済み
 ★欧州株式市場=続伸、米中貿易摩擦は織り込み済み
 ★欧州市場サマリー(6日)

 ★米株上昇、雇用統計下支え 貿易摩擦不安根強く
◇日経速報
 ★東証大引け 反発、対中関税発動も買い戻し エーザイが上昇
 ★米国株、続伸しダウ99ドル高 米雇用統計を好感、米中貿易戦争への懸念は重荷
  ======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<7日>
 ☆
 ☆西日本豪雨、死者70人以上に 不明者捜索続く (15:42)
 ☆西日本豪雨、死者54人に 不明者捜索続く (8:33)
 ☆訪日リピーター地方へ 17年度、航空券予約8割増 (6:30)
 ☆村田製作所、基幹電子部品2~3割値上げ 18年ぶり (2:00)
<6日>
 ☆千葉県北東部で震度5弱 津波の心配なし (20:34)
 ☆西日本豪雨で異例の広域被害 8府県で50人死亡 (17:10)
<6日(金)夜~7日(土)朝>
◇日経速報
 ☆藤井七段、王座戦準決勝で敗退 最年少挑戦は持ち越し (22:22)

 ☆米中貿易戦争に 米制裁関税発動、中国は報復 (1:33)
  米中交渉実らず 米政権、強硬派に勢い 中国は態度硬化 (1:34)
  米中貿易戦争、世界の企業に打撃 報復でコスト増 (2:02)

  米農業・経済団体から抗議の声 米中の関税引き上げに「失望」 (7:33)
 ☆米抜きイラン核合意、溝埋まらず 関係国が外相会合 (21:43)
 ★6月の米雇用21・3万人増 市場予想を上回る (21:40)
 ☆米の対中赤字、4%増 5月貿易統計 対日は1.6%増 (22:36)
 ☆トランプ氏、エリザベス女王と会見へ 13日の訪英時 (3:00)

 ☆米国務長官、非核化の具体策協議 北朝鮮高官と会談 (6:41)
 ★市場のクジラ、おなかいっぱい GPIF「運用目安」超え (22:13)
 ☆KDDI、IoTで工場監視 データ分析会社に出資 (20:00)
 ☆(観測)AGC、営業利益3割増 18年1~6月期 化学品好調 (2:00)
 ☆久光薬の3~5月期、純利益6%減 医療用苦戦 (20:30)
 ☆オンワードが28%減益 3~5月最終、主力ブランド不振 (20:30)
 ☆チヨダの純利益40%減 19年2月期、来店数減少で (20:30)
 ☆吉野家HDが5年ぶり最終赤字 3~5月、米産牛肉が値上がり (20:30)    
 ☆鳥貴族が一転減益 今期、値上げが客足直撃 (20:30)
 ☆サーラ、純利益16%減 12~5月期、デリバティブで損失 (21:00)
 ☆日本ゼオン、今期19円に増配 (20:30)
◇ロイター
 ★米5月貿易赤字6.6%減、金額ベースで1年7カ月ぶり低水準
 ★米6月雇用は予想上回る21.3万人増、賃金の伸び安定 緩やかな利上げ裏付け (0:03)
 ☆イランと英独仏中ロが外相会合、核合意存続巡り突破口見出せず (6:25)
 ☆英首相、EU離脱交渉方針で閣僚と合意 自由貿易圏など提案 (6:52)
 ★米中が追加関税の応酬、貿易摩擦長期化に懸念も (7:00)
◇日刊工業新聞
 ☆西日本で大雨被害、ダイハツなど工場休止 サプライチェーンに影響も (5:00)
 ☆日立子会社、ベステラと業務提携 原発解体ノウハウ共有 (5:00)

 ☆19年度GDP、1.5%成長 内閣府が試算 (5:00)

0 件のコメント:

コメントを投稿