<14日(土)>
◇今週のチャート(クリックすると大きくなります)
このチャートは、2015年7月からの週足チャート。よく見ると、アイランドリバーサルが起きている。これは天井あるいは底を示唆する現象で、確かにその後下落した。その後持ち直しているように見える。下値2点を結ぶライン、これが下値抵抗線で、これを割ると下降に入ったことを示すが、先週の矢印の部分、かろうじて、このラインで止まった。とりあえずは安心だが、よく見ると、上値抵抗線がある。これを超えてくると、アイランドリバーサルの窓埋めに動くことになるが、ここではね返されると・・・
ちなみに、週足は、終値ベースでのチャートになるため、上値抵抗線は、23,002.37円になっている
◇今朝は、暑い・・・いつものことだが、頭が働かないそんな中、昨日の出来事から、歯医者について書いてみよう
《題名》氷? セラミックの歯? 仮歯? どれにしよう!!
梅雨のある日、暑いので、氷をジュースに入れて飲んでいたが、その氷をかむ癖がつき、ついには、氷だけをかむ癖がついてしまった。何日か後、食事の時、歯が欠けてしまった。その前に氷をかんでいたので、間違いなくそのせいで、歯が欠けてしまったのだ。翌日、歯医者に電話し予約を取ったが、1週間後に診察。その1週間、とても不快な日々を過ごしていた。そして、当日、歯を見てもらったら、歯科衛生士がセラミックだという。なら、その歯医者で入れたセラミックを聞いてみると、歯科衛生士は、別の歯3本だけだという。なら、今回の歯は、自分の歯だと言ったら、歯科衛生士がセラミックだと言い張る。短気で有名な歯医者は、事情を分からず、セラミックだと怒りだし、けんかになりかけたが、とりあえず、修理してもらった。翌日、まだ固まっていなかった一部が取れたしまい、3週間後の診察の時、事情を話し、作り替えることにした。最初からそのつもりだったのだが、1本10万、仮歯代や治療費(+消費税)を入れればかなりの出費になる。氷などかむものではないと深く反省。
昨日(金)、夕方、場が終ってから出かけたが、やっと仮歯が入った。2・3日は気を付けてと言われたので、数日は柔らかい物を食すことにした。その歯医者、本来なら、2・3週間おきの診察なのだが、家族で、お盆前後でハワイに行くようで、今回は、早めの診察になったようだ。そして、仮歯を入れたので、次はゆっくりと言うことで、ずっと後の8月後半の診察になった。
昨日の治療、割れたセラミック歯を除去するのにえらい大変だった。トンカチ金づちではないが、ダイヤモンドの工具を使い、時には、あごに、のみと金づちを使っているのような衝撃を受けた。かなり固いものだった。それを割ってしまった小生、歯医者には、あごの強度を誉められた。次は、最新のもっと強度のあるセラミックを入れてくれるという。
そうそう、(歯科衛生士でもある)受付の奥さんに聞いたら、小生、6本ほどセラミックを入れていたようだ。10数年程前から5年間ほどかけて、入れていた。何度か、数本入れて、かなりのお金を劣られたのを思い出した。最後に、歯医者が、一生もんだからといっていたのを思い出した。昨日、歯医者が、セラミックを氷をかんで壊したのは初めてだど言われた。んーん、注意しよう。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月13日(金) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,599.35 △409.39 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,730.07 △20.39 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.31 1株利益 1,697円
☆ダウ 25,019.41 △94.52 ☆S&P 2,80131 △3.02
☆NASDAQ 7,815.976 △2.060 ☆WTI 71.01 +0.68
☆CME日経225先物 22,565円(円建て) ☆大証夜間 22,580円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=小幅続伸、ポンド持ち直しで上昇幅圧縮
★欧州株式市場=続伸、決算期への期待高まる
★欧州市場サマリー(13日)
★S&P500が5カ月ぶり高値、決算受け銀行株下落=米株市場
◇日経速報
★東証大引け 大幅続伸、409円高 円安を好感 6月21日以来の高値
★米国株、続伸 ダウ94ドル高で1カ月ぶり高値、ナスダック最高値
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<16日(月)>
☆(R)ユーロ圏貿易黒字、5月は前年比で縮小 輸出が減少 (19:03)
☆(N)被災地の復旧阻む猛暑 ボランティアの作業制限も (19:08)
☆(N)列島、16日も猛暑 岐阜で今年初の39度超え (12:29:18;57更新)
☆(N)ダイハツ、滋賀工場17日も休止 豪雨影響 (18:44)
☆(R)中国不動産投資、6月は伸び鈍化 6カ月ぶり低水準 (12:56)
☆(R)中国、日本の合成ゴムに最大56.4%の預託金 反ダンピング措置で (12:35)
☆(R)トランプ米大統領、EUは貿易面で「敵」と発言=CBS (11:50)
☆(R)トランプ米大統領、2020年に再選目指す意向表明=英紙 (11:29)
☆(N)中国GDP6.7%増に減速 4~6月、3期ぶり (11:00)
<13日(金)夜~14日(土)朝>
◇日経速報
☆豪雨1週間 避難所になお5800人、物流への影響続く (23:30)
☆揺らぐ米英の「特別な関係」 トランプ氏が初訪英 (18:04)
☆貿易戦争「新興国に重荷」 FRBが議会に報告書 (0:21)
☆7月の米消費者態度指数、1.1ポイント低下 関税への懸念強く (4:37)
☆6月の米輸入物価指数 2年4カ月ぶり下げ幅 (2:17)
☆米、ZTEの制裁解除 米企業と取引再開 (6:09)
☆ホンダ、洪水被害のメキシコ工場 再開8月にずれ込み (6:02)
☆豊田合成、インドに初の開発拠点を設立 25年度に売上高を倍増 (21:28)
☆(観測)サッポロHDの1~6月期、実質減益 営業益15億円 (2:00)
☆パソナGの18年5月期、最終益12億円 1円増配 (20:30)
☆北の達人の3~5月期 税引き利益2倍 (20:30)
☆東宝と松竹、そろって減収減益 3~5月期 (20:30)
☆クリエイト・レストランツHDの3~5月期、純利益17%減 人件費増 (20:30)
☆ブロンコビリー、税引き益3割増 1~6月 (21:15)
◇ロイター
☆ 米6月輸入物価0.4%下落、2年4カ月ぶり大幅マイナス (2:10)
☆米経済成長率、第2四半期は+2.77%=NY連銀ナウキャスト (3:20)
☆米商務省、ZTEへの販売禁止措置を解除 事業再開へ (5:20)
☆米FRB、緩やかな利上げ継続適切と強調 成長底堅く=半期議会報告書 (2:10)
☆米大陪審、ロシア情報当局者12人を起訴 大統領選介入疑惑で (6:47)
☆米ロ首脳会談で核兵器大幅削減を協議の意向、米大統領が表明 (6:50)
0 件のコメント:
コメントを投稿