2018年3月3日土曜日

週末

◇日、15:45 弥生賞
 怪物ダノンプレミアムが危なげなく完勝、そして、そして素質馬ワグネリアンが追い込んで2着、サンリヴァルが粘ったが、3着馬ジャンダルムに鼻差差され4着、実力通りの結果となった。
 ヘヴィータンクは、1コーナーから大きく離され、全くレースに参加せず、しんがり負け。調教師が出したかったのか、馬主が出したがったのか、ちょっと問題になりそうなレースになった。
◇日曜日朝。気温が高く天気がいい。朝起きて、ふと思い出したのが、日本電産永守会長。
ということで、『高木 日本電産永守会長』で検索をかけたら、やっぱり出てきた。
  ★高木菜那選手:報奨金4000万円 日本電産、3階級昇進 - 毎日新聞 (2/28)
  ★金メダルの高木菜に報奨金4000万円 日本電産、3階級特進も - サンスポ (2/28)
◇競馬からの話題
 明日4日(日)行われる弥生賞、3着以内に入れば皐月賞の優先出走権が与えられる大事なレース。その弥生賞で、競馬アナウンサーはじめ関係者の中で話題になっていることがあるという。
 なんと、ここをデビュー戦にした馬がいたのだ。未出走の馬は、通常なら出ることさえできないのだが、ダノンプレミアムと言う化け物が出走、そして、それを追う、ワグネリアンがいる。さらに、ジャンダルムオブセッションも出走。扶桑Sを勝ったサンリヴァルの影が薄くなるほど、素質馬が出走のため、回避する馬が続出、結局、未出走ヘヴィータンクが出走できることになった。10頭立ての小頭数の競馬になった。話題になっているのは、もし、1・2着なら、ランキングを決める収得賞金が加算されるため、皐月賞への出走が叶い問題がないのだが、3着だった場合である。収得賞金は加算がなく、0円となり、皐月賞の出走規定から出走ができない。ここからである、もし、3着に入り優先出走権を得て、その後、未勝利戦に出走、弥生賞3着の実力なら、たやすく勝つあろう。勝利を挙げた場合、収得賞金400万が加算されるが、優先出走権は生きているのかどうか?つまり皐月賞に出走できるのかどうかというのが話題になっている。ヘヴィータンク、勝てるとは思わないが、3着に入ると、面白いことになる。土台、ここをデビュー戦に選べるのだから、かなりの素質馬と思うが・・・・明日の弥生賞、ダノンプレミアムがどんな勝ち方をするのか意外に、見所が増えた。
◇日経平均日足チャート(3月2日まで)
金曜日の下げでも、バレンタイン安値を切らなかった






◇将棋の話題 2つ
 ☆1日(金)、藤井6段が、竜王戦で阿部8段と対戦、アベマTVで生中継を、場中から時々見ていた。結局、夜11時過ぎに、藤井6段が勝って13連勝を飾った。藤井6段の次局が、3月8日に師匠の杉本7段との初対局。先週藤井6段の特集をアベマTVでやっていたが、解説の田中虎彦9段、師匠との対局がありますね。間違って勝ったら、どうすんですかね、と言った時、アナウンサーが藤井6段が?と聞き返したら、田中9段、いや、杉本7段がと・・・
   ★(朝日)名人挑戦、史上初の6人プレーオフに 将棋A級順位戦(3日00:37)
   ★(毎日)将棋名人戦挑戦権、史上初6人でプレーオフ (3日0:23)
 ☆2日、日本将棋連盟一年で最も長い日、A級順位戦最終戦、同時対局。
 夕方から、アベマTVでずっと見ていいた。1位が名人挑戦権を得るが、6勝3敗が2人、5勝3敗が3人、羽生竜王が6勝4敗で対局なしの状況。最悪?6勝4敗が6人で並んで、プレイオフになる。まず4敗の広瀬8段が3敗の豊島8段を破り、まず、3敗が1人いなくなり、6勝4敗が3人になった。次に4敗の稲葉8段が勝って、これで6勝4敗が4人。6勝3敗の久保王将対深浦9段戦、久保王将が勝勢まで持ち込んだが、終盤、思わぬ悪手で、情勢がわからなくなり、その間に4敗の佐藤康9段が勝って6勝4敗5人が横並び、ついに、久保王将VS深浦9段戦の行方に名人挑戦がかかってきた。実は深浦9段、ここで負けると降級が決まるため必死。久保王将も名人挑戦がかかっているので、手が伸びない。朝9時からの対局、夜12時を回り、深浦9段勝勢の局面、このままなら、史上初の6人のプレイオフになる。日付が変わって、秒読みの中、必死に指す久保王将。その間、もう1局の残っていた、残留争いの三浦9段対渡辺棋王戦が終了、三浦9段が勝って残留決定。渡辺棋王の降級は深浦9段の勝敗によって決まることとなった。名人挑戦権、降級ともに、この深浦9段VS久保王将の結果が重要になってきた。ぎりぎりの攻防も、深浦9段の勝勢、ただ、疲れと時間で、読み切れるかどうかの切羽詰まった状況が続く。ともに他の結果を知らず、自分の立場がどうなっているのかもわからずに対戦している。0:16、久保王将が投了、名人挑戦権は6人のプレイオフとなった。深浦9段が残留、渡辺棋王の高級が決まった。
 ふ~、見ている方も疲れた。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月2日(金)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,181.64  ▲542.83  24,129.34(18/1/23)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,708.34  ▲31.86  1,911.31.39(18/1/23)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.58   1株利益 1683円
 ☆ダウ      24,538.06  ▲70.92     ☆S&P  2,691.25 △13.58
 ☆NASDAQ  7,257.867  △77.306    ☆WTI   61.25 +0.26
 ☆CME日経225先物  21,125円(円建て)   ☆大証夜間 21,050円
 ☆為替終値 1$=105.72円 1€=130.28円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は3日続落、トランプ関税巡る米株安受け
 ★ロンドン株式市場=続落、1年超ぶり安値
 ★欧州株式市場=続落、米輸入制限受け貿易摩擦を懸念
 ★欧州市場サマリー(2日)
 ★米国株式市場は底堅く、貿易摩擦に懐疑的
◇日経速報
 ★東証大引け 大幅続落、世界景気に懸念 鉄鋼や自動車に売り
 ★米国株、ダウ70ドル安 貿易摩擦を懸念、ボーイングとキャタピラーに売り ナスダックは反発
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-ナスダックとS&Pが反発 ダウも下落幅を縮小 (3/3)
======================================================================
◇来週の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)荒い動き、米関税・日銀政策巡る不安後退なら反発も=来週の東京株式市場
 ★
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<13日>
 ☆
 ☆(N)米小売りの好調決算相次ぐ 年末商戦、景気拡大が追い風 (8:23)
<3日(土)朝まで>
◇日経速報
 ☆黒田総裁「18年度は緩和出口探らず」 物価2%最優先 所信表明 (21:15)
 ☆米消費者態度指数、2月確報値4ポイント上昇の99.7 予想99.5とほぼ一致 (5:36) ☆鉄鋼・アルミ関税への懸念「過剰反応」 米商務長官  「非常に幅広い構想」 すべての国対象と示唆 (6:12)
 ☆新日鉄住金・ミタル、インド4位買収へ連合 (23:00)
 ☆小田急の複々線化完了、下北沢で開通式 混雑を緩和 (7:37)
 ☆テルモ、カテーテル関連機器を資産買収 21億円、大動脈向け充実 (20:52)
 ☆テレ朝HD、減益幅縮小 今期 (20:30)
 ☆ナトコ、純利益22%増 17年11月~18年1月期 (20:30)
 ☆ハイレックス、11~1月期純利益26%減 現代自動車向け不振 (20:00)
 ☆アインHDの5~1月期、純利益46%増の79億円 (20:00)
 ☆空売り比率、過去最高 相場の先安観強まる (20:30)
◇ロイター
 ☆大谷、2度目登板で8三振 (4:20)
 ☆米2月のミシガン大消費者信頼感指数は99.7、予想99.5をやや上回る (2:53)
◇日刊工業新聞
 ☆【電子版】鉄鋼・アルミ関税、トランプ大統領は全世界対象に-米商務長官 (7:00)
 ☆【電子版】新日鉄住金とアルセロール・ミタル、印エッサール共同買収へ  (7:00)
 ☆【電子版】盗まれた仮想通貨「NEM」、カナダ経由で“洗浄” 日本へ送金か (2日19:00)

0 件のコメント:

コメントを投稿