2018年3月9日金曜日

3月9日(金)午前 SQ日

 外は雨、昨日から降り続いている。暖かかったのですんない起きられたが。起きたのは7時、やっぱり少し寝坊。嫌な咳はなんとなく収まっているが、暖かいからと言って油断禁物、注意を怠らないようにしよう。
 さて、今日は、夜中にECBのせいさくが発表された。この後、メジャーSQがあり、昼には日銀政策決定会合結果発表、夜には米雇用統計と重要イベントが目白押し、株価はどうはんのうするのだろうか?
 日経平均に関し、福永さん・和島さんが昨日話していたことをまとめると
 日経平均日足で、Wボトムの形になりつつある。正式には、中間の高値22,502.05円を超えた時にWボトムが完成するが、超えないときは、エリオット波動の下降トレンド発生の2段下げの可能性がある。ここから月末に向け、どちらに向かうかがポイント。現在、日経平均は200日線がサポートになっており、昨日終値で200日線が21,207.365円。日経平均5日線を超えてきていて、1,181.64円を割らない限り、5日線は上向きになる。200日線を割らなければ、OKということだが、今日はSQ日、波乱はないと見ていているが、何があるかわからないが、小幅安程度の始まりなら、下はなさそう。 ということで、結論は、重要イベントでどう反応するか?ということで、わからないということだった。
 風呂上り、外は、時々激しい雨、東京・神奈川には大雨警報の出ているところもあるそうだ。峠は越したというが・・・
 ビッグニュースが飛び込んできた『北朝鮮、金委員長が米大統領との会談を申し入れ』
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月9日(金)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,368.07  △115.35  24,129.34(18/1/23)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,709.95  △5.99  1,911.31.39(18/1/23)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.   1株利益 16円
 ☆ダウ      24,895.21  △93.85     ☆S&P  2,738.97 △12.17
 ☆NASDAQ  7,427.946  △31.297    ☆WTI   60.12 -1.03
 ☆CME日経225先物  21,660円(円建て)   ☆大証夜間 21,440円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反発、米通商政策に対する過度な懸念が後退
 ★ロンドン株式市場=続伸、ディフェンシブ銘柄買われる
 ★欧州株式市場=続伸、ECB総裁の発言でユーロ下落 輸出銘柄買われる
 ★欧州市場サマリー(8日)
 ★米国株式市場は上昇、関税適用除外国の設定で貿易戦争懸念和らぐ
◇日経速報
 ★東証大引け 反発し115円高 貿易懸念一服 値がさ株に買い
 ★米国株、ダウ反発し93ドル高 貿易摩擦の懸念後退、ナスダック5日続伸
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-指数がそろって上昇 追加関税に署名も柔軟な姿勢を好感 (3/9)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆藤井六段、師弟対決制す 将棋の公式戦で初対戦 (20:02)
 ☆電機、残業上限先取り 年720時間、労使で交渉 所得は減、賃上げ重要に
 ☆TPP11署名、19年発効めざす 米抜きで復活 (3:52)
 ☆日本は交渉余地、カナダ・メキシコ猶予 米輸入制限署名 (5:30)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数 2万1000件増 (2:15)
 ☆米人員削減計画、2月は前月比21%減 民間調査 (2:14)
 ☆仮想通貨 規制強化にカジ ずさん管理浮き彫り(20:28)
 ☆アサヒ子会社、タイに拠点 飼料事業を拡大 (21:00)
 ☆パナソニック、中国家電の売上高倍増 20年度3400億円 (23:00)
 ☆セイコーHD、システム事業の利益2倍 22年3月期メド 半導体を穴埋め (23:02)
 ☆(観測)いちご営業最高益 今期2割増、物件売却が拡大 (2:00)
 ☆(観測)ヤーマンの5~1月期、営業益45%増で過去最高 美顔器伸びる インバウンド追い風 (2:00)
 ☆クミアイ化、11~1月純利益11%増 (20:30)
 ☆丸善CHIの前期最終、3億円の赤字に 店舗の減損で (23:00)
 ☆アイモバイル 8~1月期最終 8%減益(20:30)
 ☆トップカルチャーの11~1月 純利益62%減 (22:00)
◇ロイター
 ☆米失業保険申請件数が増加、労働市場は依然引き締まり (2:38)
 ★ECBが緩和バイアスを撤回、必要なら買入延長あり得るとも強調 (2:42)
 ☆米国抜きのTPPに11カ国が署名、人口5億人の貿易圏誕生へ (5:19)
◇日刊工業新聞
 ☆【電子版】トランプ大統領、鉄鋼輸入関税の発動に署名-同盟国に適用除外の余地 (7:00)
 ☆東陽テクニカ、EV向け全固体電池評価システムを中国に投入 (5:00)
 ☆村田製作所、蓄電池・パワコン一体の太陽光パネル向けシステム−自家消費の電力節約  (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=堅調、米株高を引き継ぎ 貿易戦争の懸念緩和
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興市場では主力株は買い優勢
 ★(Tr)東京市場=買い優勢か ECB理事会と追加関税署名を波乱なく通過 (3/9)
◇為替
  昨日  15時  1$=105.96円、1€=131.19円
  今朝 7時10分 1$=106.14円、1€=130.70円  8時 1$=106.28円、1€=130.86円
◇今朝の発表
 ☆(N)1月の実質消費支出、前年比1.9%増 市場予想1.0%減 (8:33)
 ☆(N)1月の世帯消費動向指数(CTI)、前年比0.8%減 今回から公表 (8:33)
 ☆(N)2月のマネーストック、「M3」2.8%増 (9:37)
 ☆1月の毎月勤労統計速報 (N)1月の実質賃金0.9%減 半年ぶりの大幅減 (9:00)
◇今朝のニュース
 ☆(N)マツダとトヨタ、米国で合弁会社を新設 1700億円投資 (8:16)
 ☆(R)北朝鮮の金委員長が米大統領との会談を申し入れ、韓国特使が発表へ─米高官=FOX
 ☆(N)トランプ氏に訪朝招請 金正恩氏、核・ミサイルは凍結 米メディア報道 (8:51)
 ☆(N)米朝首脳会談、金正恩氏が要請 トランプ氏、5月までに応じる意向 (9:25)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  21,475円
8:45  大証日経平均先物  21,480円
寄り付き 日経平均 21,594.22円 226.15円高  TOPIX 1,726.99 +17.04
      日経平均先物 21,430円
      JPX400  15,263.93 +149.41   東証2部指数 7,316.35 +38.07
      日経JQ平均  4,057.56 +15.68  マザーズ指数 1,226.27 +20.03

◆SQ推計値 21,575.45円

◇(MP)日経平均上げ幅300円を超えてきた

9:15 日経平均 21,651.04円 282.97円高  TOPIX 1,728.39 +18.44
     日経平均先物 21,480円
     出来高 4億8596万株  売買代金 1兆293億円
     値上り銘柄 1,692  値下がり銘柄 284  変わらず 92

◇(MP)北朝鮮のニュースが、日経平均の上げ幅拡大に寄与している模様
◇(MP)日経平均上げ幅拡大、21,700円台にのせている
◇(MP)市場関係者の目 荒野さん
 22,500円って非常に大事な水準で、これを抜けるとWボトム完成だが、これを来週か再来週に抜けないと、100日移動平均線が下向きになってしまい・・・・
◇(MP)日経平均、上げ幅400円を超えてきた。22,800円台にのせてきた。為替は106.60円台まで動いていて、安に動いている。

10:00 日経平均 21,805.30円 434.23円高  TOPIX 1,737.29 +27.34
      日経平均先物 21,640円
      出来高 6億7322万株  売買代金 1兆4398億円
      値上り銘柄 1,793  値下がり銘柄 218  変わらず 58

◇(MP)中国消費者物価指数、1年前より2.9%の上昇、予想を上回る、卸売物価は、3.7%の上昇、1か月前より-0.1pt低下、現預金M2、8.8%の増加、拡大、予想よを上回る
◇(MP)アジア株、軒並み上昇、中国人民元基準値、1$=6.3451元、4日ぶりに元安設定
◇(MP)ビットコインが下げている
◇(MP)時間外ダウ先物、0.2%の上昇、ナスダック先物も0.2%の上昇、時間外原油、60.35ドル、少し水準を上げている

11:00 日経平均 21,789.18円 421.11円高  TOPIX 1,732.97 +23.02
      日経平均先物 21,620円
      出来高 8億6405万株  売買代金 1兆8294億円
      値上り銘柄 1,669  値下がり銘柄 337  変わらず 63
      日経平均伸び悩み

◇(MP)日経平均、一段と伸び悩み、寄り付きの水準を割り込んできた
◇(MP)日経平均、さらに上げ幅縮小、株に歩調を合わせるように為替も円高方向に推移

日経平均、前場1分足











======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、上げ目立つ 京セラやLINEが上昇(6:08)
・今日の株式 続伸か、米株堅調が支え 米輸入制限、日本に交渉余地(8:07)
・SGX日経平均先物寄り付き、280円高の2万1475円(8:30)
・日経平均先物、上昇して始まる 米株高と円高一服で(8:54)
・ダスキンが高い 21年3月期の営業益82億円目標(9:01)
・鎌倉新書が買い気配 前期純利益23%増(9:01)
・新日鉄住金が小幅安 米輸入制限、日本に交渉余地も(9:01)
・積ハウスが買い気配 19年1月期の純利益2%増(9:01)
・ヤーマンが買い気配 5~1月期営業益45%増と伝わる(9:02)
・小田急がしっかり 駅売店をセブンイレブンに(9:02)
・いちごが高い 「今期営業益2割増、前期推定比」(9:03)
・セイコーHDが小動き 「システム事業の利益2倍に」(9:03)
・クミアイ化が売り気配 11~1月純利益11%増(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 米株高・円高一服で(9:06)
・フィルC(M)が大幅高 東証1部か2部への変更申請(9:19)
・石川製など防衛関連が安い 米大統領、米朝首脳会談に同意(9:34)
・東証寄り付き 続伸、一時390円高 「5月まで米朝首脳会談」で一段高(9:34)
・日経平均、上げ幅460円超に広げる 北朝鮮リスク後退を意識(10:01)
・東証10時 上げ幅500円超、米朝会談同意を好感 海外勢などの買い(10:27)
・アイモバイル(M)が一時9%安 8~1月の純利益8%減少(10:29)
・東エレクが高い 米SOX高値、先物高につれた買いも(10:51)
・ヤーマンが11%高 今期業績に上振れ期待(11:00)
・鎌倉新書がストップ高 増益見通しや配当を好感(11:06)
・ヴィンクス急伸 「国内ドラッグストア全店が無人レジ」(11:06)
・日経平均、急速に伸び悩む 一時110円高、戻り待ちの売り(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿