2018年3月15日木曜日

3月15日(木)午前

 昨日の米ペンシルベニア補欠選挙、まだどちらが勝ったかはわからないが、民主党勝利宣言、これで中間選挙で民主党が伸びると見方が広がっている。CNNは、『共和党陣営では開票に先立ち、サコーン氏の敗北を覚悟するムードが広がった。トランプ氏が10日、同氏の集会で応援演説したことが逆効果となり、民主党支持者の投票率を上げてしまったと嘆く関係者もいた。開票が始まって接戦の様相が明らかになると、「大敗ではなさそうだ」と胸をなでおろす声も上がっていた。』と、伝えている。
 一方、日本は、財務省の文書改ざん問題で大荒れの国会。だが、株式市場の関係者の中には、これで消費税増税がなくなったとか、政府が国民の関心を得ようと、憲法などを棚上げ、経済対策に力を注ぐだろうなど、何かとこじつけて、安心感を演出しているが、なかなか上値が重い展開が続いている。
 日本は3月が決算期、手じまい、益出し、資金切り替えなどで動きにくいなど、影響している。さらに、政治の混迷、米からの貿易圧力などの外部要因もあって、波乱要因が山積み。
 火曜日に源太さんは「3月末は弱く、4月の1週・2週は地銀(お上のご意向で不良債権処理をしないといけなくなったためその影響で・・・)の売りが気になる。ここは、少ない資金で短期で動かすか、現金を握っていて様子見」と言う。ちなみに、4月は損保の売りが出るという。MSCIが浮動株比率を5%から2%に変更したため、損保が、持っている2%~5%の株が売りに出される。それが5800億円くらいある。期日が5月3日のため、4月から売りに出る。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇33月14日(水)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,777.29  ▲190.81  24,129.34(18/1/23)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,743.21  ▲7.82  1,911.31.39(18/1/23)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.81   1株利益 1700円
 ☆ダウ      24,758.12  ▲248.91     ☆S&P  2,749.48 ▲15.83
 ☆NASDAQ  7,496.811  ▲14.201    ☆WTI   60.96 +0.25
 ☆CME日経225先物  21,555円(円建て)   ☆大証夜間 21,560円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は5日ぶり反落、米国務長官更迭・財務省文書問題の警戒続く
 ★ロンドン株式市場=続落、貿易紛争への懸念が重し
 ★欧州株式市場=続落、銀行やイタリア株売られる
 ★欧州市場サマリー(14日)
 ★米国株は続落、貿易戦争巡る懸念再燃
◇日経速報
 ★東証大引け 5日ぶり反落、米政権運営を懸念 半導体に売り
 ★米国株、ダウ3日続落し248ドル安 米政策不透明感、貿易摩擦懸念
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-続落 貿易戦争懸念でボーイングが安い (3/15)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆ベア「拡大」7割 月給3%上げは2割  主要企業調査 横並び意識に変化 (1:26)
 ☆(需給ギャップ):17年10~12月需要超過、プラス0.7%に改定 内閣府 (20:00)
 ☆米卸売物価、2月0.2%上昇 市場予測やや上回る (22:19)
 ☆米小売売上高、2月0.1%減 市場予測に反し減少 (22:21)
 ☆中国、堅調消費に影 消費1~2月伸び悩み 深まる外需依存 (20:38)
 ☆仮想通貨規制を議論へ G20、19~20日会議 (20:00)
 ☆グーグル、6月から仮想通貨の広告を禁止へ (19:48)
 ☆セレス 仮想通貨管理サービスに出資 (20:30)
 ☆JEITA、セコムやTOTOが加入、スマートホームで連携 (1:31)
 ☆マツダ エリーパワーや宇部興産も参画 始動時の小型軽量品 (1:31)
 ☆セコマ、循環器病院とマーボー開発 塩分8割カット (22:00)
 ☆プラズマを色で見える化 サクラクレパス、半導体向け (2:00)
 ☆ドラッグストアひとり勝ち 食品注力で17年度5.5%増 (2:00)
 ☆国内酒類事業の利益率、キリンHD20%へ 18年12月期 (2:00)
 ☆(観測)イオンファンの18年2月期、営業益6割増 最高益 (2:00)
 ☆ヤーマンの5~1月期、純利益55%増 美顔器伸びる (20:30)
 ☆神戸物産の11~1月期、純利益18%増 既存店好調 (20:30)
 ☆クスリアオキの6~2月期、純利益4%増 (20:30)
 ☆楽天地の18年1月期、純利益56%増 修繕費が減少 (20:30)
 ☆(プット・コール・レシオ):売る権利の需要増える 比率は8年ぶりの弱気水準に (20:30)
◇ロイター
 ☆米経済成長率、第1四半期は+1.9%=アトランタ連銀GDPナウ (0:23)
 ☆米2月卸売物価0.2%上昇、サービスが値上がり (0:01)
 ☆米2月小売売上高0.1%減、3カ月連続マイナス (4:14)
 ☆米1月企業在庫0.6%増、売上高は1年半ぶりの大幅減 (0:01)
 ☆BRIEF-米原油在庫、502.2万バレル増=Eia週間石油在庫統計(予想:202.3万バレル増) (23:33)
 ☆経済評論家カドロー氏、NEC次期委員長への指名を承諾 (4:27)
◇日刊工業新聞
 ☆深層断面/春闘・集中回答 脱デフレ・格差是正へ前進 (5:00)
 ☆川重冷熱、水素100%燃焼のボイラ実証 NOx低減バーナー使用 (5:00)
 ☆豊田合成、FCV用高圧水素タンク工場 20年代初頭に稼働  (5:00)
 ☆8K内視鏡活用の臨床試験 国立がん研・オリンパスなど、世界初実施 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=もみあい、米国株に連れ安後は下値の堅さを意識
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、キヤノン・ファナックが買い優勢
 ★(Tr)閑散に売りなしで小幅反発か (3/15)
◇為替
  昨日 15時 1$=106.46円、1€=132.05円
  今朝  7時 1$=106.31円、1€=131.49円  8時 1$=106.31円、1€=131.48円
◇今朝の発表
 ☆(N)3月のQUICK短観 DIは4ポイント悪化 先行きは改善 (8:36)
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) (TMW)4,325億円の売り越し、3週連続売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  21,545円
8:45  大証日経平均先物  21,530円
寄り付き 日経平均 21,707.36円 69.93円安  TOPIX 1,737.57 -5.64
      日経平均先物 21,530円
      JPX400  15,358.35 -53.73   東証2部指数 7,380.21 -7.86
      日経JQ平均  4,117.20 -5.78  マザーズ指数 1,242.67 -0.43

9:15  日経平均 21,738.27円 39.02円安  TOPIX 1,739.59 -3.62
      日経平均先物 21,550円
      出来高 1億5461万株   売買代金 2,644億円
      値上り銘柄 708  値下がり銘柄 1,148  変わらず 203
      日経平均、やや下げ渋り、15分間の売買代金は、今年最低、薄商い

◇(MP)2部、マザーズはプあすに転じている

10:00 日経平均 21,612.12円 165.17円安  TOPIX 1,731.74 -11.47
      日経平均先物 21,420円
      出来高 3億4778万株  売買代金 6,217億円
      値上り銘柄 413  値下がり銘柄 1,566  変わらず 90
      日経平均、TOPIXともに現在安、2部、マザーズがマイナスに転じ、現在安

◇(MP)株が下げ幅拡大、呼応するように、為替が円高と、ドル安が同時に起きている状況
◇(MP)中国人民元基準値、!$=6.3141元、4日連続元高設定、アジア株式、押しなべて軟調な始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、46ドル安、0.2%の下落、ナスダック先物も0.2%程度の下落。時間外原油、61ドルを少し上回った水準で若干のプラス

11:00 日経平均 21,594.46円 182.83円安  TOPIX 1,730.06 -13.15
      日経平均先物 21,410円
      出来高 5億2110万株  売買代金 9,469億円
      値上り銘柄 375  値下がり銘柄 1,626  変わらず 69

日経平均、午前1分足










======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日、買い優勢 ソニー大幅高、NTTドコモも高い(5:08)
・今日の株式 下落 日米の政治不安続く 海外勢の注文急減(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円安の2万1545円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落して始まる 米国株安を嫌気(8:59)
・クスリアオキが買い気配 6~2月期、純利益4%増(9:01)
・国際石開帝石が小安い NY原油が反発も(9:01)
・イオンファンが買い気配 「18年2月期、営業益6割増」(9:02)
・神戸天然物化(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・物語コーポが下落 2月の既存店売上高4.3%増(9:02)
・エスエムエスが上昇 今期の年間配当13円、前期比2円増(9:03)
・東レが安い 「炭素繊維加工大手を1200億円で買収(9:03)
・神戸物産が小動き 11~1月の純利益17%増(9:03)
・ヤーマンが買い気配 5~1月期の純利益55%増(9:03)
・楽天地が安い 18年1月期、純利益56%増も(9:03)
・東証寄り付き 一時下げ幅100円超 米株安や円高嫌気(9:22)
・ヤーマンが14%高 5~1月の純利益55%増 「業績の良さ再認識」(9:44)
・丸井Gが7%高 ゴールドマン、事業モデル転換を評価(9:49)
・東レが続落 米ボーイング株安で米中貿易摩擦の余波警戒(9:57)
・東証10時 下げ幅200円超える 円高嫌気 海運株が安い(10:13)
・商船三井が下落 円高や貿易摩擦懸念が重荷(10:37)
・Hameeが続落 5~1月期、純利益28%増も通期予想据え置きで(10:47)
・チヨダが5%安 18年2月期の業績予想を下方修正(10:55)
・神戸天然物化(M)の初値3665円 公開価格を56%上回る(10:59)
・アクセルM(M)が買い気配 仮想通貨活用の事業に参入(11:13)

0 件のコメント:

コメントを投稿