2018年3月2日金曜日

3月2日(金)午前

 んーん、米市場、大幅続落東京市場への影響は避けられない。今日は大幅下落で始まるだろう。昨日のラジオで、坂本慎太郎さん(Bコミさん)が、さらっと、個人投資家は2番底探しに戦々恐々としているが、それは、そこで買おうと思っているからでしょう、今日の下で、2番底を付けに行っているから、それはそれで・・・、と2番底の話が出てきた。その後の福永さんの番組でも、2番底の話が出た。チャートをしめして説明します(クリックすれば大きくなります)
2/14、バレンタインの日に付けた安値が底になるかどうかだが、戻った後の安値が2/22.この日の安値21,626円を割るかどうかが問題。割れば、2/14の安値に向かうことになるが、割らないければ、ここで止まる。後20円ほど。でも、TOPIXは2/22を割っているんですがと福永さん
 さて、問題は、下落がどこまで続くか?バレンタイン安値を切ってさらに下まで行くのかどうか。多くのアナリストたちは、ないと見ているが、一部の市場関係者は2段下げがあると見ている。メジャーSQ日が9日、ちょっと目が離せない日々が続きそうだ。
 今日は少し寝坊、書き込みはゆっくりやろう
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月1日(木)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,724.47  ▲343.77  24,129.34(18/1/23)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,740.20  ▲28.04  1,911.31.39(18/1/23)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.85   1株利益 1690円
 ☆ダウ      24,608.98  ▲420.22     ☆S&P  2,677.67 ▲36.16
 ☆NASDAQ  7,180.561  ▲92.448    ☆WTI   60.99 -0.65
 ☆CME日経225先物  21,120円(円建て)   ☆大証夜間 21,180円
◇市場概況 ロイター
 ★東京株式市場・大引け=大幅続落、米株安を嫌気 日経平均は一時400円超安
 ★ロンドン株式市場=続落、軟調な決算と指標を嫌気
 ★欧州株式市場=続落、軟調な決算を嫌気
 ★欧州市場サマリー(1日)
 ★訂正:米国株式市場は主要指数が1%超下落、鉄鋼・アルミ関税に懸念
◇日経速報
 ★東証大引け 2万2000円割れ 景気懸念で海外勢が売り
 ★米国株、3日続落しダウ420ドル安 米中貿易摩擦を警戒 ボーイングに売り
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-輸入関税導入を受けて3指数が大幅続落 ダウ平均は年初来でマイナス圏 (3/2)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆AI通訳、技術開放で磨く 総務省、五輪にらみ企業に データ蓄積・精度向上
 ☆米、鉄鋼・アルミ輸入制限へ 追加関税25%・10% (3:00)
 ☆マクマスター大統領補佐官に辞任観測 米報道 (7:06)
 ☆米、物価1.7%上昇 1月、前月比は4カ月ぶり伸び率 (22:50)
 ☆1月の米建設支出横ばい、市場予測下回る (4:49)
 ☆米ISM製造業景況感指数、2月1.7ポイント上昇 (4:48)
 ☆米失業保険申請、48年ぶり低水準 人手不足でインフレ圧力も(4:35)
 ☆1月の税収、14.3%増 配当や株式譲渡益増で (20:00)
 ☆ソフトバンクなど、米食品宅配に出資 570億円 (6:50)
 ☆京セラ、設備投資1000億円で過去最高水準に 18年度、5G需要もにらむ (2:00)
 ☆日本ペイントHD、株主提案の取締役が過半数に 株主代表「乗っ取りではない」 (20:03)
 ☆ナブテスコの今期、減価償却費が2割増でも営業最高益 (2:00)
 ☆伊藤園、18年4月期純利益10%減、米税制改革で (20:30)
 ☆テクポイントの19年12月期、営業利益4倍の12億円 (2:00)
 ☆アルチザの今期最終、一転赤字・無配に (20:30)
◇ロイター
 ☆米建設支出、1月は横ばい 連邦政府の支出は11年9月以来の高水準 (0:40)
 ☆米ISM製造業景気指数、2月は2004年以来の高水準 (0:30)
 ☆米製造業PMI2月改定値55.3、新規受注は昨年1月以来の高水準 (0:30)
 ☆米失業保険申請件数、48年ぶり低水準 (1:00)
 ☆米経済成長率、第1四半期は+3.5%=アトランタ連銀GDPナウ (3:36)
 ☆米1月PCE物価上昇、個人消費は減速 (5:54)
 ★情報BOX:パウエル米FRB議長議会証言の要旨 (3:57)
 ☆米経済の過熱示す兆候なし、労働市場に依然改善の余地も=FRB議長 (2:47)
 ☆ECB3月理事会、主要な政策変更ない公算=関係筋 (2:50)
 ☆米、鉄鋼に25%・アルミに10%の関税導入 来週発表=トランプ大統領 (5:12)
◇日刊工業新聞
 ☆東芝メモリ、3D NAND型 量産ラインにスマートファクトリー         (5:00)
 ☆ソーラーフロンティア、化合物系太陽光パネル 低コストで再利用 (5:00)
 ☆ワコム、デジタルペンにID付与 筆跡情報で個人認証 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=大幅続落、米ダウ大幅安・米関税方針で投資家心理悪化
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車・電機株は売り優勢
 ★(Tr)東京市場=ダウ平均は420ドル安、全面安の展開か (3/2)
◇為替
  昨日 15時 1$=106.82円、1€=130.24円
  今朝 7時10分 1$=106.23円、1€=13:0.34円  8時 1$=106.09円、1€=130.22円
◇今朝の発表
 ☆(N)2月の都区部消費者物価指数(CPI)、0.9%上昇 市場予想は0.8%上昇 (8:32)
 ☆(N)1月の完全失業率2.4% 前月比0.3ポイント低下 1993年4月以来の低水準 (8:32)
 ☆(N)有効求人倍率、1月は1.59倍 前月と同水準 (8:30)
 ☆(N)2月末の資金供給量、475兆1797億円 2カ月連続減少 (9:28)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  21,155円
8:45  大証日経平均先物  21,200円
寄り付き 日経平均 21,339.98円 384.49円安  TOPIX 1,711.46 -28.74
      日経平均先物 21,200円
      JPX400  15,116.39 -253.67   東証2部指数 7,257.82 -89.97
      日経JQ平均  4,065.25 -45.91  マザーズ指数 1,209.76 -22.61

◇(MP)全面安、日経平均採用銘柄でプラスになっている銘柄はない。

9:15  日経平均 21,242.57円 481.91円安  TOPIX 1,709.66 -30.54
      日経平均先物 21,240円
      出来高 263.46万株  売買代金 4,087億円
      値上り銘柄 102  値下がり銘柄 1,941  変わらず 24

◇(MP)日経平均、再び下げ幅拡大、9:10の安値を切ってきた

10:00 日経平均 21,177.58円 546.89円安  TOPIX 1,707.69 -32.51
      日経平均先物 21,170円
      出来高 4億5971万株  売買代金 8,138億円
      値上り銘柄 167  値下がり銘柄 1,867  変わらず 34
      引き続き、安値圏で推移


10:30 日経平均 21,126.06円 598.41円安  TOPIX 1,703.70 -36.50
      日経平均先物 21,128円

◇(MP)日経平均さらに下げ幅拡大、下げ幅600円を超え、安値21,097円まであった
◇(MP)黒田総裁、国会での発言、「粘り強く現在の緩和を続けている」
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3334元、3日ぶりの元高設定、アジア株、軒並み大きく下げている、その中でも日本株の下落率が突出している
◇(MP)時間外ダウ先物、25ドル高、依然プラスを保っている。ナスダック先物も7.5pt高とプラス、61ドル台前半で、少し水準を上げている

11:00 日経平均 21,113.18円 611.29円安  TOPIX 1,703.24 -36.96
      日経平均先物 21,100円
      出来高 6億8053万株  売買代金 1兆2416億円
       値上り銘柄 168  値下がり銘柄 1,863  変わらず 37

日経平均、前場1分足













======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日、全面安 三菱UFJやソニーが急落(6:13)
・今日の株式 米株急落で大幅続落か、景気敏感株に売り(7:45)
・SGX日経平均先物寄り付き、510円安の2万1155円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 米株安や円高が重荷(8:54)
・新日鉄住金が売り気配 「米が追加関税方針」と伝わる(9:01)
・伊藤園が売り気配 今期純利益10%減に下方修正、増益予想から(9:01)
・トヨタが安い 円、1ドル=106円台前半に上昇(9:01)
・東急が小安い 「南町田の商業施設に530億円投資」(9:02)
・巴工業が買い気配 11~1月期の最終黒字2.5億円(9:02)
・京セラが売り気配 「18年度設備投資、ITバブル並みの1000億円」(9:02)
・ナブテスコが売り気配 「今期の減価償却費24%増も営業最高益」(9:03)
・アルチザが売り気配 18年7月期一転最終赤字(9:04)
・NTTが安い 光回線の伸び、鈍化へ(9:04)
・日経平均、大幅続落で始まる 下げ幅一時500円超、米株安で心理悪化(9:06)
・セリオ(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:06)
・東証寄り付き 大幅続落 米株安や円高重荷、下げ幅一時500円超(9:26)
・新日鉄住金が8カ月ぶり安値 米の追加関税方針を懸念(9:28)
・テクポイントが大幅高 「来期営業益4倍強に」と伝わる(9:36)
・日本ペHDが大幅上昇 株主価値向上の期待で(9:55)
・伊藤園が一時11%安 今期純利益10%減に下方修正(10:38)
・Jテック・C(M)が大幅高 個人資金の流入継続(10:39)
・日経平均、下げ幅一時600円超 円高に歩調合わせ、自動車や電機安い(10:41)
・商船三井が安値 世界の貿易量減少への懸念で(10:44)
・巴工業が一時13%高 遠心分離機など好調で業績改善(10:46)
・ワークマンが底堅い 2月の既存店売上高3.1%増(11:26)

0 件のコメント:

コメントを投稿