2018年3月5日月曜日

3月5日(月)午前

 月曜の朝は、ニュースがない。今日の外は、雲が多い。その分気温が高い。なんとなく体が重い。すッきりしない1週間の始まりだ。、
◇(こち株) 和島さん、エリオット波動で、下降3波目に入るのかどうかという状況。先物はすでに割り込んでいる。厳しい状況.
  週末に載せたチャートで見ると、1月23日の高値2424.15円から下落し、安値21,950.15円を付けたあと戻したが、その後2番底を探す動きになった。これで安値20,950.15円を下回ってくると、下落トレンドが発生する。割らないと、大きなトレンドとしては上昇トレンドの調整とみられる。先週、福永さんが話していたのがこれで、20,915円を下回ってくると、最初の下げが第1波、戻りが第2波、そして、今下げているのが第3波になるということ。
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆中国に大型新薬投入 製薬大手、規制緩和追い風 エーザイは抗がん剤 (22:00)
 ☆中国全人代、習氏へ集権加速 異例の長期日 (20:00)
 ☆日揮、ベトナムで太陽光発電 海外で初の受注 (23:30)
 ☆東芝 200メートル先を検知 自動運転用半導体開発 (23:30)
 ☆イタリア総選挙、中道右派が優勢 五つ星は政党別首位 どの陣営も過半数は困難か (8:18)
◇ロイター
 ☆独第2党SPD、党員投票で大連立を承認 メルケル政権4期目へ (6:33)
 ☆米大統領、欧州が報復なら輸入車への税で対抗する考え示唆 (6:42)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今週の日本株は荒い動き、米関税・日銀政策巡る不安後退なら反発
 ★(R)今日の株式見通し=もみ合い、米株に下げ止まり感 円高圧力は警戒
◇為替
 先週(金)15時 1$=105.79円、1€=129.89円  終値 1$=105.92円、1€=130.28円
 今朝   7時  1$=105.42円、1€=130.07円  8時 1$=105.61円、1€=130.38円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  21,025円
8:45  大証日経平均先物  21,020円
寄り付き 日経平均 21,047.81円 133.83円安  TOPIX 1,697.11 -11.23
      日経平均先物 21,020円
      JPX400  14,974.36 -105.35   東証2部指数 7,236.72 -13.63
      日経JQ平均  4,059.04 -7.52  マザーズ指数 1,210.43 -3.22

9:15  日経平均 21,071.31円 110.33円安  TOPIX 1,700.04 -8.30
      日経平均先物 21,070円
      出来高 1億9116万株   売買代金 2,804億円
      値上り銘柄 656  値下がり銘柄 1,284  変わらず 124

10:00 日経平均 21,036.22円 145.42円安  TOPIX 1,694.91 -13.43
      日経平均先物 21,020円
      出来高 3億9135万株   売買代金 6,420億円
      値上り銘柄 498  値下がり銘柄 1,502  変わらず 67

◇(MP)日経平均、下げ幅縮小、方向性のない動き。21,000円の攻防が続く
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3431元、元安設定、アジア株、小動きまちまちの始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、12ドル安、ナスダック先物、ほぼ横ばい、共に小動き、時間外原油、64.20ドル、やや水準を上げている
◇(MP)防衛関連、石川製作所、豊和工業が上昇率ランキングに入ってきた。特に北朝鮮がどうということではないが、この2銘柄が上位に入ってくると気になる、と和島キャスター

11:00 日経平均 21,069.44円 112.20円安  TOPIX 1,697.23 -11.11
      日経平均先物 21,050円
      出来高 5億7585万株    売買代金 9,932億円
      値上り銘柄 523  値下がり銘柄 1,476  変わらず 69

◇(MP)ニュース  トヨタなど11社が立ち上げた、日本水素ステーションネットワーク、は水素ステーションを現在の9倍の900か所に増やすことを発表

日経平均、前場1分足
















======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日、ほぼ全面高 三井住友FGとみずほFGが上昇(7:00)
・今週の株式 弱含みか 円高進めば大幅に下落も(7:39)
・今日の株式 2万1000円下回る場面も 円高を警戒(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、115円安の2万1025円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる(8:56)
・東ガスが下落 「不動産に1000億円投資」と伝わるも(9:01)
・日揮が安い ベトナムで太陽光発電所(9:01)
・DyDoが買い気配 今期純利益45%増の見通し(9:01)
・Uアローズが高い 2月既存店、2カ月ぶり増収(9:02)
・ファストリが上昇 2月既存店、5.1%増収(9:02)
・テレ朝HDが小動き 今期純利益6%減に上方修正(9:02)
・アインHDが高い 5~1月の純利益46%増(9:03)
・ニッコンHDが上昇 自社株買いを発表(9:03)
・アダストリアが小動き 2月の既存店売上高2.7%減(9:03)
・日経平均、続落で始まる 円高が重荷 鉄鋼や不動産が下落(9:06)
・セリオ初値4100円 公開価格の2.3倍、上場2日目(9:07)
・東証寄り付き 続落 円高を嫌気、自動車が安い(9:20)
・ラクス(M)が大幅高 1株から2株への分割発表(9:37)
・新日鉄住金が続落 米関税を懸念、中計発表も反応限定(9:42)
・アインHDが5%高 5~1月期の大幅増益を好感(9:57)
・マクニカ富士が大幅続落 増資と株式売り出しを発表(10:06)
・東証10時 2万1000円近くに下落 鉄鋼や海運に売り(10:13)
・DyDoが高値更新 海外改善、今期増益を好感(10:34)
・ファストリ反発 2月増収を好感 日経平均を30円押し上げ(10:52)
・三井金が5%安 非鉄株が軟調、米輸入制限や市況悪化を嫌気(11:03)
・セリオ(M)に売り 一時、初値比16%安(11:10)
・セーラーが一時ストップ高 継続企業の前提注記を解消(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿