2018年3月8日木曜日

3月8日(木)午前

 今朝起きてからしばらくして、変な咳が出始めた。気管支が少しおかしい。危険信号だ。こじらすと大変なことになる。暖かくして細心の注意を払おう。
 世間はいろいろと騒々しいが、おとなしくしていよう。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月7日(水)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,252.72  ▲165.04  24,129.34(18/1/23)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,703.96  ▲12.34  1,911.31.39(18/1/23)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.54   1株利益 1694円
 ☆ダウ      24,801.36  ▲82.76     ☆S&P  2,726.80 ▲1.32
 ☆NASDAQ  7,396.649  △24.642    ☆WTI   61.15 -1.45
 ☆CME日経225先物  21,440円(円建て)   ☆大証夜間 21,450円
◇市場概況 ロイター
 ★東京株式市場・大引け=反落、米NEC委員長辞任受けた米株動向を警戒
 ★ロンドン株式市場=3日続伸、ロールスロイス買われる
 ★欧州株式市場=続伸、M&A期待が相場押し上げ
 ★欧州市場サマリー(7日)
◇日経速報
 ★東証大引け 反落、米保護主義を嫌気 7日の米株安に警戒感
 ★米国株、反落 ダウ82ドル安 米国の関税導入や政治の不透明感を嫌気、取引終盤に下げ
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-下げ幅を縮小 ナスダックがプラスで終了 (3/8)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆南北首脳、4月末に会談  北朝鮮、非核化へ「米と対話」 ミサイル発射凍結
 ☆米、1月の貿易赤字9年半ぶり高水準 (23:00)
 ☆2月の米雇用23万5000人増 民間調査、市場予測上回る (2:21)
 ☆10~12月期の米労働生産性改定値、横ばい (2:25)
 ☆1月の米消費者信用残高 4.3%増 市場予測下回る(7:14)
 ☆財務省批判、与党で拡大 森友文書8日提示 (21:00)
 ☆仮想通貨交換業者の一斉処分、利用者保護を最優先 (22:00)
 ☆リコー、日欧で4000人削減 中国工場や物流事業売却も (1:30)
 ☆クラウド会計のフリー、グーグルと販売連 (0:00)
 ☆フジテレビ、「ポケGO」ゲーム開発会社とアニメ制作 (23:00)
 ☆三共木工、農業に参入 IoT活用しトマト生産 (0:00)
 ☆QUICK企業価値研究所、主要企業の18年度 経常益9.8%増 (20:30)
 ☆洋缶HDの18年3月期、220億円の最終赤字 米子会社の減損損失で(20:30)
 ☆エーザイの18年3月期、純利益550億円に上振れ 米メルクと提携で (8:01)
◇ロイター
 ★米労働市場なお引き締まり、インフレ緩やか=地区連銀報告
 ☆米2月ADP民間雇用者数は23.5万人増、予想上回る (1:20)
 ☆米貿易赤字、1月は9年ぶり高水準 輸出落ち込む (1:21)
 ☆米第4四半期の単位労働コスト2.5%上昇、上方改定 (1:27)
 ☆米経済成長率、第1四半期は+2.8%=アトランタ連銀GDPナウ (1:32)
 ☆米鉄鋼・アルミ輸入関税、カナダとメキシコなど除外の可能性=報道官 (5:32)
◇日刊工業新聞
 ☆【電子版】鉄鋼アルミ関税、一部の国で適用免除も 米大統領報道官 (7:30)
 ☆イノベーティブ製品開発(19)JR東海−新幹線新型車両「N700S」 (5:00)
 ☆JAXA、災害対応システム構築 気象・道路・被害推定を統合 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=堅調、貿易戦争巡る過度な懸念の緩和で
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、寄り前の板状況、トヨタ・ファーストリテは買い優勢
 ★(Tr)東京市場=米国株のネガティブ反応は限定的、買い戻しが優勢か (3/8)
◇為替
  昨日  15時  1$=105.64円、1€=131.19円
  今朝 7時10分 1$=106.01円、1€=131.58円  8時 1$=106.12円、1€=131.70円
◇今朝の発表
 ☆1月の国際収支     (TMW)経常収支 6,074億円の黒字、
 ☆17年10~12月期国内総生産(GDP)改定値 (TMW)1.6%増 速報値は0.5%だった
 ☆対外・対内証券売買契約状況(週間、月間)
       (TMW)先週4,634億円の売り越し 2月は3131億円の売り越し
 ☆2月の貸出・預金動向速報値
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  21,490円
8:45  大証日経平均先物  21,500円
寄り付き 日経平均 21,488.16円 235.44円高  TOPIX 1,720.00 +16.04
      日経平均先物 21,500円
      JPX400  15,206.21 +144.69   東証2部指数 7,238.37 +45.41
      日経JQ平均  4,032.22 +13.01  マザーズ指数 1,191.99 +11.12
      買い先行の始まり

9:15  日経平均 21,435.23円 182.51円高  TOPIX 1,716.22 +12.26
      日経平均先物 21,430円
      出来高 1億7554万株  売買代金 2,998億円
      値上り銘柄 1,461  値下がり銘柄 430  変わらず 160
      日経平均は、上げ幅縮小も、2部・新興は上げ幅拡大

◇(MP)今朝発表された指標。GDP改定値、前期比0.4%増、速報値から前期比で0.3pt、年換算で1.1ptの上方修正。貿易収支は、6666円の赤字、経常収支は6074億円の黒字。黒字は43カ月連続

10:00 日経平均 21,408.33円 155.61円高  TOPIX 1,713.07 +9.11
      日経平均先物 21,420円
      出来高 3億3480万株   売買代金 6,403億円
      値上り銘柄 1,237  値下がり銘柄 686  変わらず 132
      日経平均21,400円を挟んでのもみ合いになっている

10:30 日経平均 21,436.91円 184.19円高  TOPIX 1,715.28 +11.32
      日経平均先物 21,440円

◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3239元、3日連続元高、アジア株、総じて小高い始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、12ドル高、ナスダック先物、3.5pt高、共に小しっかり、時間外原油、61.33ドル、少し水準をを上げている

11:00 日経平均 21,414.96円 162.24円高  TOPIX 1,713.90 +9.94
      日経平均先物 21,413円
      出来高 4億7749万株  売買代金 9,413億円
      値上り銘柄 1,215  値下がり銘柄 733  変わらず 112

◇(MP)売買代金上位で、任天堂、東京エレクトロンの上げが目立つ
◇(MP)金融庁は、仮想通貨交換業者7社への行政処分を発表。
 ビットステーションとFSHOに対し、1カ月間の業務停止。巨額の仮想通貨が流出したコインチェックには、2度目となる業務改善命令を出した。テックビューロ、GMOコイン、バイクリメンツ、ミスターエクスチェンジに、行政改善命令
◇(MP)仮想通貨が軟調。香港の取引所がフィッシング被害にあったという報道、米SECが仮想取引所を登録制にすべきとの見解を発表など受け

日経平均、前場1分足















======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR7日、売り優勢 三菱UFJとトヨタが安い(6:25)
・今日の株式、反発 米保護主義懸念が一服(8:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、285円高の2万1490円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株の底堅さを好感(8:50)
・東エレクが買い気配 米SOXが今年の高値(9:01)
・塩野義が買い気配 インフル新薬、保険適用 中医協が承認(9:01)
・エーザイが買い気配 18年3月期純利益が上振れ(9:01)
・新生銀が買い気配 東京国税局への追加支払いなし(9:01)
・東京エネシスが売り気配 通期業績を下方修正(9:02)
・王子HDが高い 白板紙9%値上げへ(9:02)
・リコーが上昇 日欧で4000人削減、2018年度にも(9:02)
・新日鉄住金が高い 米輸入制限、適用除外の国も(9:03)
・日経平均、反発で始まる 米保護主義懸念が一服(9:07)
・RSC(JQ)が買い気配 信用規制の解除で(9:11)
・東証寄り付き 反発、鉄鋼株に買い GDP改定値も支え(9:23)
・Fringe(M)が7カ月ぶり高値 レオスの大量保有で(9:23)
・塩野義が反発 インフル治療薬「3月中に販売」(9:34)
・鳥貴族が7%安 2月の既存店売上高が6%減(9:59)
・東証10時 上げ一服 長期投資家は様子見(10:14)
・エーザイが10%高 抗がん剤で米メルクと提携(10:35)
・GMOが反落 傘下企業が仮想通貨で業務改善命令(11:02)
・Jテック・C(M)は一時ストップ高 iPS細胞の培養、学会で研究成果発表へ(11:07)

0 件のコメント:

コメントを投稿