2018年3月14日水曜日

3月14日(水)午前

 暖かくなってきたせいか、少し早く起きられるようになった。しばらくして、くしゃみが出始めた。どうやら身体が起きてきて、花粉に反応してきているようだ。このところの温かさで、かなり花粉が飛んでいるようだ。
 早く起きたので、時間もあり、7時過ぎ、布団を干した。取り込むとき花粉を払わないと夜大変なことになるのでその辺は注意しよう。
 さて、昨日、将棋連盟が、まだ数局は残しているものの、今年度の対局数、勝率、勝数、連勝の4部門すべてで藤井6段のトップが確定したと発表。内藤9段、羽生竜王に続いて3人目の4冠達成。
 最近、財務省だ、伊調だ、貴乃花だ・・・など聞きたくないニュースばかり、やはり楽しいニュースに目を向けよう。
 それにしても懐かしい名前を見た。内藤國雄九段、ライバル有吉九段との話は有名だ。そうだ、、一般には歌手で知られている。ファンから、「先生、将棋なんかにうつつを抜かしていないで、ちゃんと歌ってくれ」と言われた話が残っている。
 と、ここで、お湯が沸いたので、紅茶を入れ、残りのお湯をポット代わりに使っている大きめめの水筒に入れた。事件はここで起きた。蓋をしよとしたとき、水筒が、私の手かを振り払って、机の上からサイドテーブル、そして床に、お湯をばらまきながら移動し、大暴れした・・・慌ててタオルを持ってきてお湯をふき取り、水筒をなだめた。何が気に入らなかったのだろう。
 まだまだ、春の朝の話題は尽きないが、今日はこのくらいにしておこう
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月13日(火)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,968.10  △144.07  24,129.34(18/1/23)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,751.03  △9.73  1,911.31.39(18/1/23)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.88   1株利益 1705円
 ☆ダウ      25,007.03  ▲171.58     ☆S&P  2,765.31 ▲17.71
 ☆NASDAQ  7,511.012  ▲77.313    ☆WTI   60.71 -0.65
 ☆CME日経225先物  21,595円(円建て)   ☆大証夜間 21,610円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は4日続伸、森友文書巡る過度な警戒感は後退 商い薄
 ★ロンドン株式市場=続落、ポンド高が重し
 ★欧州株式市場=反落、ユーロ高で輸出銘柄売られる
 ★欧州市場サマリー(13日)
 ★米国株式市場=下落、国務長官更迭や関税懸念重しに
◇日経速報
 ★東証大引け 4日続伸、円高一服で 輸出関連株に見直し買い
 ★米国株、ダウ続落し171ドル安 ハイテク株に利益確定売り、ナスダック反落
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-ダウ続落 ナスダックは8日ぶり反落 IT株が安い (3/14)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆米大統領、国務長官を解任 後任にCIA長官 (22:58)
 ☆森友決裁文書、15年にも一部削除 開示請求後に書き換え (0:50)
 ☆米中小企業景況感、2月0.7ポイント上昇 2番目の高さに (3:32)
 ☆米消費者物価指数、2月0.2%上昇 市場予測と一致 (22:11)
 ☆日本の実質成長率18年1.5%に上方修正 OECD (20:58)
 ☆三州ペイント、ダスキンと業務提携 (2:02)
 ☆自動車1台当たりの営業利益、首位SUBARU36万円、スズキが健闘 (2:00)
 ☆画像処理ソフト 医療応用 イノテック AIと併用、細胞管理も (2:00)
 ☆JDIの18年3月期、リストラ費用100億~200億円程度減少も (2:00)
 ☆コスモHDの自己資本比率、18年3月期は6期ぶり高水準 (2:00) 
 ☆東建コーポの5月~1月 純利益15%増 (21:48)
 ☆EIZOの18年3月期、純利益25%増に上方修正 (21:21)
 ツルハHDの18年5月期、純利益2%増に上方修正 (20:30)
 ☆丹青社の19年1月期、純利益微増の32億円 (20:30)
 ☆シーイーシーの19年1月期、最終2%増益 記念配も (20:30)
 ☆サンバイオの18年1月期、最終赤字39億円 開発費かさむ (20:30)
 ☆日本海ガス絆HDの17年12月期、純利益21%増 低温でガス需要増 (21:29)
◇ロイター
 ☆トランプ米大統領、ティラーソン国務長官を更迭 後任にCIA長官 (21:59)
 ☆米CPI、2月は0.2%上昇で伸び鈍化 ガソリン下落・家賃伸び縮小が圧迫 (3:28)
◇日刊工業新聞
 ☆日産、可変圧縮比エンジン拡充 HV発電用に転用も (5:00)
 ☆緻密な手の動き再現する、遠隔操作ロボ メルティンMMIが開発  (5:00)
 ☆建機2社が電動ダンプ拡大 日立建機はトロリー対応、コマツは150台納入へ (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=売り先行後に下げ渋りか、米株安と割安感が綱引き
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ売り買い拮抗・ファーストリテは売り優勢
 ★(Tr)東京市場=もみ合い ドル安と米株安は次第に織り込みか (3/14)
◇為替
  昨日 15時 1$=106.77円、1€=131.62円
  今朝  7時 1$=106.46円、1€=131.93円  8時 1$=106.49円、1€=131.98円
◇今朝の発表
 ☆(N)1月の機械受注、前月比8.2%増 市場予想6.6%増 (8:51)
 ☆日銀金融政策決定会合の議事要旨(1月22~23日開催分)
◇(こち株)ペンシルベニア州の補欠選挙、当初共和党が有利と見られていたが、現在接戦
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  21,575円
8:45  大証日経平均先物  21,560円
花粉の影響か、めがしょぼしょぼ、頭が重い・・・
寄り付き 日経平均 21,764.99円 203.11円安  TOPIX 1,738.72 -12.31
      日経平均先物 21,580円
      JPX400  15,379.53 -109.02   東証2部指数 7,338.57 -27.49
      日経JQ平均  4,098.23 -9.80  マザーズ指数 1,230.45 -9.08

◇(MP)為替、ドル円、クロス円が円安に動いている

9:15  日経平均 21,830.05円 138.05円安  TOPIX 1,742.35 -8.68
      日経平均先物 21,640円
      出来高 1億6197万株  売買代金 2,782億円
      値上り銘柄 473  値下がり銘柄 1,444  変わらず 142
      日経平均、下げ幅縮小、薄商いの始まり

10:00 日経平均 21,827.09円 141.01円安  TOPIX 1,743.31 -7.72
      日経平均先物 21,640円
      出来高 3億1360万株  売買代金 5,964億円
      値上り銘柄 562  値下がり銘柄 1,383  変わらず 121

◇(MP)中国人民元基準値1$=6.3205元、3日連続元高設定、アジア株式、軒並み安の始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、47ドル安、ナスダック先物、0.5%ほどの下げ、時間外原油、60.83ドル近辺、少し水準を上げている

11:00 日経平均 21,742.97円 225.13円安  TOPIX 1,740.19 -10.84
      日経平均先物 21,540円
      出来高 4億5428万株  売買代金 8,848億円
      値上り銘柄 516  値下がり銘柄 1,458  変わらず 93

◇(MP)中国鉱工業生産7.2%増、小売り売上高9.7%増

日経平均、前場1分足









======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、売り優勢 みずほFGなど金融銘柄が安い(6:27)
・今日の株式 反落、米政権運営の不透明感で(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き 215円安の2万1575円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反落して始まる 米政権巡る不透明感重荷(9:00)
・丹青社が安い 19年1月期、純利益微増も(9:01)
・Jディスプレが小安い リストラ費用が減少(9:01)
・トヨタが安い 賃上げ3.3%(9:01)
・EIZOが買い気配 モニター好調、通期上方修正(9:02)
・ツルハHDが売り気配 18年5月期、純利益を上方修正も(9:02)
・ヤフーが小動き スマホ決済を実店舗に導入も(9:03)
・シーイーシー買い気配 今期純利益2%増、記念配実施へ(9:03)
・KIMOTOが売り気配 通期純利益を下方修正(9:03)
・日金銭に売り先行 18年3月期、純利益が一転減に(9:03)
・日経平均、反落して始まる 下げ幅200円超、米政権運営に不透明感(9:07)
・東エレクが安い 米ナスダック指数8日ぶり反落で(9:20)
・東証寄り付き 反落、米政権の先行き不安が重荷(9:22)
・ソネットMN(M)が上場来高値 株式分割を好感(9:30)
・EIZO13%高 18年3月期予想を上方修正(9:57)
・ツルハHD反落 上方修正した今期、市場予想に届かず(10:04)
・東証10時 安値圏で一進一退、内需株には買い(10:21)
・クロスフォー(JQ)が売り気配 中国模倣品増加で一転減益に(10:24)
・キリンHDが続伸、2カ月半ぶりに昨年来高値更新(10:41)
・石川製が続伸 米国務長官更迭、中東情勢悪化の思惑(11:13)
・東建コーポが大幅続落 5~1月期の受注減で(11:23)
・サンバイオ(M)が一時8%高 日立化子会社との提携好感(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿