今朝は、久々に5時台に起きた。ただ、頭が痛い。時間を見計らって、すこし横になろう。外は大雨、雨が窓を叩く音がする。これが9時ごろまで続くという。朝の通勤ラッシュ時に影響が出るという。北海道では、低気圧が通過後に、5年前の大雪と同じような状況になるので、その時間帯は外出しないようにと警戒を呼び掛けている。大荒れの3月の始まりとなった。
さて、本日から弥生(3月)、月初めは日経平均、20カ月連続上昇中。しかし、NYが大幅続落、日経平均先物も安く戻ってきている。今日は、いつもの月初の買いが入ったとして、高く引けるのであろうか?それとも、こちらも、大荒れになるのか?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月28日(水) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,068.24 ▲321.62 24,129.34(18/1/23) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,768.24 ▲22.10 1,911.31.39(18/1/23) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.06 1株利益 1689円
☆ダウ 25,029.20 ▲380.83 ☆S&P 2,713.83 ▲30.45
☆NASDAQ 7,273.009 ▲57.346 ☆WTI 61.64 -1.37
☆CME日経225先物 21,910円(円建て) ☆大証夜間 21,960円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は大幅反落、FRB議長証言後の米金利上昇・米株急落で心理悪化
★ロンドン株式市場=続落、鉱業株売られる
★欧州株式市場=続落、決算や米利上げ加速観測を材料視
★欧州市場サマリー(28日)
★訂正:米国株式市場は続落、S&P月間で約2年ぶり大幅下落
◇日経速報
★東証大引け 4日ぶり反落、米・アジア株安を警戒、円下げ渋りも重荷
★米国株、ダウ続落し380ドル安 戻りの鈍さ意識、キャタピラーなどに売り
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-ダウが380ドル安 月間では11カ月ぶりの反落 (3/1)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆「裁量労働」今国会は断念 政府、働き方法案から分離 (0:25)
☆のぞみ台車製造に川重の不備 140台超、薄く削る (22:16)
☆10~12月期の米GDP改定値 2.5%増 速報値下方修正 (23:45)
☆米仮契約住宅販売指数、1月4.7%低下 3年ぶり低水準 (3:58)
☆シカゴPMI、2月3.8ポイント低下 6カ月ぶり低水準 (3:59)
☆三菱電機、台湾・韓国でIoT推進 現地企業と提携網 (1:31)
☆丸紅、電力小売りでAI・IoT活用 英国で展開 (1:31)
☆ボッシュ、電池セル生産に参入せず 全固体の開発会社も売却 (23:30)
☆村田機械、スウェーデン社を買収 自動搬送車 海外に攻勢(21:37)
☆車国内生産、1月3.8%減 15カ月ぶりマイナス (20:00)
☆安川電、営業利益率15%の方針 20年2月期メド (2:00)
☆NTTドコモ、dポイント付与が減収要因に 19年3月期から (2:00)
☆(観測)良品計画、衣料品好調で営業益1割増に 18年2月期 (2:00)
☆HIS、海外旅行好調で営業益60%増 11~1月期 (20:30)
☆パーク24、純利益13%増 11~1月期 (20:30)
☆丹青社、純利益32億円に上振れ 18年1月期 (20:30)
☆指月電機製作所、特損17億円計上で一転最終減益に 18年3月期 (20:30)
☆モロゾフが年100円配に、18年1月期 イベント商戦好調 (20:30)
☆日経平均の値幅平均、2年ぶり大きさ 2月、米金利上昇で乱高下 (20:30)
2月の日経平均は4%安 下落率1年8カ月ぶり大きさ (20:30)◇ロイター
☆米GDP改定値、17年第4四半期は2.5%増に下方改定 (3:39)
☆米1月中古住宅販売仮契約指数、予想外の低下 約3年ぶり低水準 (3:48)
☆米FRB、賃金・インフレが力強く上昇するまで利上げ控えるべき=ミネアポリス連銀総裁 (4:58)
☆デンソー、米テネシー州の工場に1.9億ドル投資 320人雇用創出へ (7:55)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=軟調、米ダウ大幅安で警戒感 21カ月連続の月初高は微妙な状況
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ホンダが買い優勢
★(Tr)東京市場=ダウ平均は連日の3桁下落、警戒売りが優勢か (3/1)
◇為替
昨日 15時 1$=107.06円、1€=130.90円
今朝 7時10分 1$=106.64円、1€=130.05円 8時 1$=106.65円、1€=130.04円
◇今朝の発表
☆QUICKコンセンサスDI(2月末時点)
☆(N)17年10~12月期の設備投資、前年同期比4.3%増 法人企業統計 (8:53)
☆対外・対内証券売買契約(週間) 536億円の売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,880円
8:45 大証日経平均先物 21,920円
寄り付き 日経平均 21,901.13円 167.11円安 TOPIX 1,754.43 -13.81
日経平均先物 21,920円
JPX400 15,487.21 -126.24 東証2部指数 7,382.01 -38.26
日経JQ平均 4,133.89 -15.79 マザーズ指数 1,229.41 -9.72
9:15 日経平均 21,818.20円 250.04円安 TOPIX 1,747.78 -20.46
日経平均先物 21,820円
出来高 2億4262万株 売買代金 3,857億円
値上り銘柄 258 値下がり銘柄 1,724 変わらず 83
◇(MP)17年10~12月期の法人企業統計 : 金融業と保険業を除く全産業の設備投資額は前年同期比4.3%増の11兆4000億円。プラスは5四半期連続。このうち製造業は6.5%増、非製造業は3.0%増。国内総生産(GDP)改定値を算出する基礎となり、注目度が高いソフトウエアを除く全産業の設備投資額は、季節調整した前期比で3.1%増。
10:00 日経平均 21,791.74円 276.50円安 TOPIX 1,746.07 -22.17
日経平均先物 21,800円
出来高 4億6032万株 売買代金 7,983億円
値上り銘柄 324 値下がり銘柄 1,681 変わらず 62
商いはできている。2月16日以来の売買代金になっている
◇(MP)日経平均、下げ幅拡大、300円を超える下げになっている
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3352元、2日連続の元安設定、アジア株、総じて、軟調な始まり
◇(MP)財新の中国PMI、51.6、0.1ptの上昇
◇(MP)時間外ダウ先物、53ドル安、0.2%の下落、ナスダック先物、12ptのマイナス、小幅安時間外原油、61.65、ほぼ横ばい
◇(MP)上海株が切り返してきた。
11:00 日経平均 21,731.22円 337.02円安 TOPIX 1,741.28 -26.96
日経平均先物 21,720円
出来高 674.76万株 売買代金 11,869億円
値上り銘柄 305 値下がり銘柄 1,702 変わらず 61
◇(MP)日経平均だらだら下げている。と岸田アナ、鎌田キャスター、2番底を探る動きか?
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR28日、売り優勢 三井住友FGや京セラ、オリックスが安い(7:06)
・今日の株式 続落で2万2000円割れ 米株安と円高を嫌気(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、225円安の2万1880円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落して始まる 米株安が重荷(8:49)
・川重が売り気配 のぞみ亀裂、台車強度不足(9:01)
・良品計画が小動き 前期営業益15%増 計画上回る(9:01)
・三菱電が小安い IoT売り込み強化、台湾・韓国で(9:02)
・HISが買い気配 11~1月の営業益60%増、欧州旅行伸びる(9:03)
・安川電が下落 「営業利益率15%へ、20年2月期」(9:03)
・パーク24が高い 11~1月期の最終利益13%増(9:04)
・アスクルが小安い 2月度売上高2.3%増(9:05)
・カッパクリエが下落 社長辞任、一年経たず 後任未定(9:05)
・Jテック・C(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:07)
・東証寄り付き 下げ幅250円超 円高で輸出関連株が下落(9:22)
・丹青社が大幅反発 内装需要増え前期上方修正(9:45)
・川重が5%安 のぞみ亀裂問題、不備台数と費用発生を嫌気(9:50)
・東証10時 軟調 海外勢が株売り・債券買い(10:13)
・JAL高い 中計目標で「株主資本配当率3%以上」掲げる(10:14)
・日立建機が4%安 世界景気懸念で売り(10:20)
・メドレックス(M)がストップ高 第一三共と新薬開発で提携(10:36)
・パーク24が大幅反発 国内駐車場伸び2ケタ増益(10:42)
・スタートトゥが3%高 野村が「買い」で調査開始(10:48)
・クレオ(JQ)が9%高 今期配当予想を上方修正(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿