2016年9月6日火曜日

9月6日 火曜日 午後  ⛅

 前場終了と同時(11:30)に、ブルーグバーグが、浜田内閣官房参与の5日のインタービューで、
『日銀政策決定会合で、FOMCの結果前に、追加緩和を行うことは控えるべきだという考え方を示した』ことを報じた。
⇒ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-06/OD21OK6K50XT01
これにより、為替が、急に円高方向に動いた。
======================================================================
◆前場終値  ⇒    https://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/09/96.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,087.47円 49.84円高  TOPIX 1,351.72 +7.87
       日経平均、少し上げ幅拡大で始まる
       日経平均先物 17,7090円

◇(TMW)福永キャスター、先頭に書いた浜田参与の発言と為替の動きを説明。為替、なーばずになっているのでしょうね。注意しようがないのですが、ちょっと動いたからと言って、振り回されないように。

12:30 日経平均 53円高  TOPIX +8.18

12:45 日経平均 17,073.38円 35.75円高  TOPIX 1,350.44 +6.59
      出来高 8億2487万株     売買代金 7,854億円
      値上り銘柄 1467  値下がり銘柄 367  変わらず 137

1:00  日経平均 17,080.34円 42.71円高  TOPIX 1,350.62 +6.77
      出来高 8億9250万株  売買代金 8,552億円
      値上り銘柄 1479  値下がり銘柄 368  変わらず 124

◇(TMW)ゲスト広木さん 日経平均が17,000円をきれいに抜けてきた。ブリグジットが垢抜けになった感じですね。これが3回目の挑戦で、下値を切り上げてきた。75日がきれいにサポートになっていて。アメリカの利上げ観測が、9月でも12月でも、早期利上げには変わらない。それが追い風になっている。200日移動平均も抜けてきた。市場心理が好転してくる。これはしこり玉がなくなってきたということでもあるので、このおおだいのせは、意味がある。・・・(その後、30年債の金利について説明)

1:30  日経平均 38円高  TOPIX +6.72  売買代金 9,544億円

※買い物から帰ってきた。荒野さんのア話に間に合った。
外は、暑そうだが、風邪もあり、カラッとしていた。過ごしやすい。部屋に戻って、動きを止めると、じわっと汗がにじみ出てくる・・・・

2:00  日経平均 17,063.93円 26.30円高  TOPIX 1,350.54 +6.69
      出来高 10億7677万株  売買代金 1兆582億円
      値上り銘柄 1470  値下がり銘柄 366  変わらず 135

◇(MP)荒野さん、ここ2・3日で高値をつけそうという。17500円まで行けばいいが、高値は、もう少し低いのではないか。SQと絡み。空売り比率が40を超えたら、あきらめてください・・・

2:30  日経平均 54円高  TOPIX +9.20  売買代金 1兆2072億円
2:45  日経平均 55円高  TOPIX +9.24  売買代金 1兆2925億円

後場、日経平均、上げ幅九拡大、前場高値近辺で寄った後、高値圏でもみ合いになる。2時半に前場高値を更新するも、レンジを抜けることなく、高値圏でのもみ合いが続く。商いも少なく、膠着した相場が続いた。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ディスコが年初来高値 ドイツ証が投資判断と目標株価上げ(12:31)
・協和キリンが大幅反発 英提携先が臨床試験結果を公表(12:31)
・高砂熱が高い 野村が目標株価引き上げ(12:32)
・NSSOLが高い ゴールドマン・サックスが投資判断引き上げ(12:32)
・レーザーテク、4日続落 英インベスコの保有比率が低下(12:32)
・ソニーが連日の年初来高値 7日に米国で「プレステ」イベント(12:57)
・東証後場寄り、小動き 通信株などへの買い続く(1:07)
・トヨタが3日続落 ゴールドマンが投資判断引き下げ(1:28)
・鉄鋼株が安い 利益確定売りも「過熱感ない」の声(1:59)
・東証14時、上値重く 物色対象は中小型株に 1万7000円は維持(2:23)
・鳥貴族が1カ月ぶり高値 決算発表前に先回り買い(2:44)
・ディーエヌエが年初来高値 見本市前にVR関連にぎわう(2:49)

0 件のコメント:

コメントを投稿