2016年9月26日月曜日

9月26日 月曜日 午前  ☀

 日銀会合、FOMCが終わった。日銀の政策の評価は2分されているようだが、小生がよく聞くアナリスト(好みの)達は、矛盾した政策という。緩和をしながら、実質テーパリングしているというのだ。市場関係者は、株が上がればいい政策というが、小生が聞くアナリストたちは、それを明言して、その上で、経済にはどうかなど評価して話しをする。意外と公平なのである。
 さて、今回の政策、うまくいくかどうか疑問符が付くと皆いう。もっともその根底には、金融政策だけに頼っているた安倍政権の問題がある。
 (安倍首相などは、自分の責任は棚上げ、将来、政策失敗の責任を黒田総裁に押し付けるのは明らかだが)
 安倍政権は、経済対策が遅い。もともと、成長戦略は時間がかかるものなのに、全く動かず、消費を冷ます消費税増税などを行ってきた。(ただ、黒田総裁は、財政健全化のため消費税増税を行うことを目的とした緩和政策の打ち出しだったが)。 2回目は延期をしたが、ことすでに遅し。金融政策の賞味期限は、2年、長くて3年。その簡に何もしなかった?できなかった?安倍政権。なぜ、ここにきても支持率が58%もあるのか不思議だ。
 ということで、9月末、中間決算に移ります。
※どうもうまくまとめられない、長々書けば説明できるのだが、月曜の朝から面倒くさいことは避けたいので、さらっと書いてみた。
 久々に朝から日が差している。予報は曇だが、いい天気になりそう。現在、洗濯中です。
(こち株)和島さん、日銀政策が、225型からTOPIX型強化ということから、この先、物色銘柄が入れ替わりそうと指摘、為替は、チャートから見ると、円高トレンドは変わらないが、100円近辺での動きになりそう。その先どう動くかがポイントと話している。
=====================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。(情)は情報コーナーに詳細記事があります。
 (再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
 (TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
 (R) = ロイターHP   ⇒  http://jp.reuters.com/
 (B) = ブルームバーグ  ⇒  http://www.bloomberg.co.jp/
 (N) = 日経速報     ⇒  ttp://www.nikkei.com/news/category/
 (W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
 (Tr)= トレーダーズ・web ⇒   http://www.traders.co.jp/
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
  ☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』    ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
  ☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆先週の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月23日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,754.02  ▲53.60     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,349.56  ▲3.11      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.21.   一株利益  1179円
 ☆ダウ      18,261.45  ▲131.01       ☆S&P  2,164.69 ▲12.49
 ☆NASDAQ  5,305.747  ▲33.776      ☆WTI   44.48 -1.84
 ☆CME日経225先物     16,630円(ドル建て)     16,580円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、週間ベースは3カ月ぶり大幅プラス
 ★欧州株式市場=反落、銀行株売られる
 ★欧州市場サマリー(23日)
 ★米国株が反落、原油安でエネルギー株に売り
 ★日本企業ADR動向(23日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)GE、東電と効率発電 IoTで運転監視 火力にコスト競争力
 ☆(一面)新規上場、7年ぶり減少 1~9月58社 株式相場が低迷
 ☆(一面)本社世論論調査 内閣支持率58%に下落 配偶者控除廃止「賛成」53%
       野党、共闘すべき23% 日銀政策「評価説」49% マイナス金利 30代以下肯定多数
       豊洲市場への移転 「安全確認まで延期」64% 小池知事の対応 85%「評価」
 ☆経産省・特許庁、保護強化へ IoTデータ「営業秘密」に AI盗用訴訟容易に
 ☆電気代、ビットコインで れじゅプレス 公共料金で国内初
 ☆米大東慮選、明日第1回TV討論会 両候補、初のちょい苦節対決 最多1億人超 視聴か
 ☆運転の注意促す新技術 電機、自動時代にらむ
    パイオニア▸座席で眠気・疲労を検知 アルプス▸サングラスの視線追う
 ☆日本写真印刷 車内装品の独2社買収 非IT分野を強化
 ☆ルネサスが小型化 ワイヤレス九電用半導体 補聴器などに
 ☆今週の市場 株式 要人発言巡り神経質
 ☆超小型EV 過疎化に商機 シンクトゥギャザーやrim0nO 生活の足、観光にも
  走行許可・個人所有・・・・規制が壁
 ☆マイクロは化学 透明度高く高精密化 スマホ画面の新素材量産
 ☆国立がんセンター すい臓がんを早期発見 RNA検査、臨床研究 胆のうかんも対象
 ☆NTT、コンピュータ間伝達速度10倍に、データセンター向け
◇インターネットより
 ☆(R)米主要500社第3四半期、79社が利益悪化予想=トムソン・ロイター1 (6:52)
 ☆(R)米大統領選、NYタイムズ紙がクリントン氏支持を表明 (6:57)
 ☆(R)サムスン電子、ギャラクシーノート7販売再開を10月1日に延期 (7:22)
 ☆(R)クリントン氏支持率、トランプ氏を4%ポイントリード=世論調査 (7:50)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1770万株   買950万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は820万株の売り越し観測=市場筋
 ★大統領選の行方に注目、26日にTV討論会=今週の米株市場
 ★底堅い、日銀のETF買い見直しで中小型株に資金シフト=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=もみ合い、米株安受け売り先行後は手掛かり難
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 先週 金曜日15時 1$=100.99円   終値 1$=101.00円 
     今朝 7時 1$=100.99円    8時 1$=100.98円
◇今朝の発表
 ☆(N)6月末の家計金融資産、前年比1.7%減の1746兆円 日銀統計 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 16,580円
寄り付き 日経平均 16,707.45円 46.57円安  TOPIX 1,347.14 -2.42
      日経平均、TOPIXともに、小幅続落で始まる
      2部、JQ、Mザーズはしっかりンぽ始まり

◇()今日の米大統領選TV討論会、夜9時から、日本時間では明日の朝10時、最初に影響を受けるのが日本市場。討論会は前場中なので、午後に影響が出そう

9:15  日経平均 16,661.79円 92.23円安  TOPIX 1.343.84 -5.72
      出来高 2億3527万株  売買代金 2,207億円
      値上り銘柄 649  値下がり銘柄 1079  変わらず 247

9:30  日経平均 82円安  TOPIX -4,90  売買代金 3,040億円
9:45  日経平均 76円安  TOPIX -4.28  売買代金 3,633億円

10:00 日経平均 16,653.73円 100.29円安  TOPIX 1.343.20 -6.36
      出来高 3億9856万株     売買代金 4,216億円
      値上り銘柄 654  値下がり銘柄 11321 変わらず 191
      日経平均、現在安、1部、売買代金上位10銘柄で:プラスは小野薬品1銘柄

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6744元 やや元安設定
◇(MP)上海プレオープン、5pt安、0.2%の下落率、小幅安、香港、下落率0.6%弱、小幅安

10:30 日経平均 130円安  TOPIX -7.90  売買代金 5,277億円

◇(MP)上海、0.5%の下落率、香港、01%弱の下落率、ともに下げ幅拡大、韓国も0.1%の下落、台湾、下落率0.8%、シンガポール、横ばい、若干のマイナス、アジア総じて軟調、時間外原油、44.90ドル

11:00 日経平均 16,626.13円 127.89円安  TOPIX 1,341.88 -7.68
      出来高 5億7465万株     売買代金 6,142億円
      値上り銘柄 633  値下がり銘柄 1179  変わらず 164
      日経平均、y脛圏でのもみ合い。2部は先週の終値近辺、小幅プラスでのもみ合い、
      JQはしっかり、マザーズも緩む場面もあったが持ち直している

11:15 日経平均 152円安  TOPIX -5.92  売買代金 6,635億円

日経平均、小幅安で寄り付いた後、すぐに167,00円を割り込み、100円近い下げになる。安値圏でもみ合いが続いた後、10時頃から再び、じりじりと下げ幅を広る展開で、16600円近辺まで下げる、16600円前半でもみ合いって引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR23日、全面安 野村が4%安、みずほFGも下落(24日5:21)
・今週の株式、方向感乏しい 円相場や米要人発言など見極め(7:48)
・今日の株式 小幅続落か、米株安で心理悪化 日銀買いの思惑は下支え
・SGX日経平均先物寄り付き、15円安の1万6540円で始まる(8:30)
・バリューデザ(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・さが美が買い気配 独立系投資ファンドが買収巡り対抗提案(9:00)
・ファストリが安い 「GU」をアジアで本格展開と伝わる(9:01)
・東京鉄が買い気配 エフィッシモが株保有比率引き上げ(9:01)
・ミニストップが売り気配 17年2月期業績を下方修正(9:01)
・IHIが小幅安 ガスタービンに40億円投資と伝わる(9:01)
・日写印が高い 車内装品の独2社を買収(9:01)
・東ガスが小動き 格安スマホへの参入検討と伝わる(9:01)
・国際石開帝石が安い 原油先物相場が下落(9:02)
・ヤマトHDが安い マレーシア社の子会社化検討(9:02)
・三菱倉が高い 「4~9月期の営業益1割増」(9:02)
・日経平均、続落で始まる 米株安が重荷、円高で自動車株安い(9:07)
・東証寄り付き、続落 米国株安や円高重荷、下げ幅一時100円超(9:23)
・東芝が続落 「特注解除は越年の可能性」と日本取引所CEO(9:32)
・ファストリが一時上げる GUを海外で本格展開へ(9:38)
・SJIストップ高 特設注意銘柄の指定解除(9:43)
・ハイデ日高が大幅続伸 酒類好調で営業益上振れ観測(9:55)
・JAM(M)8%高 17年3月期予想を上方修正、一転増益(9:59)
・OLCが反落 USJ上場申請観測で資金流出に懸念(10:13)
・東証10時、下げ幅拡大 円高で輸出株が軒並み安、内需はしっかり(10:28)
・TDKが大幅反落 iPhone7の販売に不透明感(10:57)
・オプトエレが急落 12~8月期の大幅減益を嫌気(10:01)
・森永が26年半ぶり高値 内需株買いの流れに乗る(11:17)
・LINEが大幅に3日続伸 円高の影響軽微で物色(11:24)

0 件のコメント:

コメントを投稿