2016年9月2日金曜日

9月2日 金曜日 午前  ☀

 昨日の海外データと米のISM製造業はじめ各指標のチェックをした後、ふろに入ってきました。どうも、最近、朝起きたとき調子が悪い。風呂に入って、少し、頭が回るようになった。お茶の準備をしよう。書き込みは、お茶した後だ。朝食は何にしようかな・・・・
 (こち株)米でいろいろな指標が発表、ISM製造業景況感指数が、5半年ぶりに50を割れ、良くない。失業保険申請件数は、予想より良く、労働生産性が、市場予想と一致、新車販売、市場予想より落ち込みが大きい。建設支出は横ばい、予想が若干のプラス。そして、今日が、雇用統計。これらから、どうなるか。雇用統計があまり伸びなければ、利上げ後退で、株は上がるだろうがと、河合さん
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月1日(木)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,909.65  △22.25     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,336.46  △6.92      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.28   一株利益  1185円
 ☆ダウ      18,419.30  △18.42       ☆S&P  2,170.86 ▲0.09
 ☆NASDAQ  5,227.206  △13.987      ☆WTI   43.16 -1.54
 ☆CME日経225先物     16,965円(ドル建て)     16,955円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、ポンド高響く
 ★欧州株式市場=ほぼ横ばい、製薬や石油株は売られる
 ★欧州市場サマリー(1日)
 ★米国株式市場は横ばい、雇用統計控え慎重ムード
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(1日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)対ロシア包括エネ協力 北方領土 進展狙う 石最大手へ出資も
 ☆(一面)サウジ経済改革を支援 首相、副皇太子と会談 閣僚会議を設置
    3面:日サウジ、打算の握手 サウジ:「脱・石油」へ秋波 日本:対中接近を警戒
       ムハンムド副皇太子、若き実力者 経済・軍事 実験握る
 ☆(一面)パナソニック 鉄道システム参入 100億円で英社買収
 ☆社会保険の適用拡大、最低賃金上げ重なる、パート時時給 秋に急上昇 100円時代が到来 消耗戦に
 ☆ユニー・ファミマHD発足 1.8万点 セブンに迫る 売上高なお大差、商品拡充
 ☆日銀「検証」控え思惑、社債利回り じわりと上昇 国債も半年ぶり高水準
 ☆日中韓ASEAN 東アジア経済連携 年内大筋合意先送り 交渉は継続へ
 ☆猛暑の夏 電力ゆとり 節電効果 再生エネ増加 新電力 料金なお高止まり
 ☆IMF報告、G20 成長目標届かず 改革停滞・保護主義で
 ☆日銀調査 債券市場の機能、過去最低を更新
 ☆関税撤廃候補304品目 日米欧中、環境配慮の製品 電池やタービン
 ☆スペースXのロケット爆発
 ☆4~6月GDP上方修正の可能性
 ☆富士重、産業機器から撤退 自動車に資源集中 汎用エンジン 来秋終了
 ☆新型スマホ「ノート7」 サムスン、出荷停滞 株価一時3.5%下落
 ☆資生堂と花王が新手法 比ぶ実験 動物使わず OECDから承認
 ☆新車販売4か月振り像 8月、「プリウス」がけん引、三菱自の軽も27か月ぶり増
 ☆コマツ、3D測量、」地場産業と まず東北で データ使い建機自動化
 ☆ルネサス、台湾TSMと連携、最先端マイコン開発
 ☆投資ファンド、ノバレーゼを買収へ ポラリスがTOB
 ☆東芝、欧州のTVブランド供与先、トルコ社に変更
 ☆マクドナルド、400円ランチ、低価格重視 ポテト省く 平日客テコ入れ
 ☆コカ・コーラウエスト、ボトル缶飲料増産、広島工場に22億円
 ☆8月大手百貨店5社減収 衣類・食品など低迷
 ☆アークス、日本郵政と提携、地方スーパーに宅配ロッカー
 ☆USJ来場者8月は5増
 ☆太陽光パネル、4~6月国内出荷26%減
 ☆ユーグレナ、藻の培養施設、三重県に新設
 ☆トリドールネギなど生産、農業法人設立
 ☆小林製薬、米医療薬品会社を買収、技術を射相互活用
 ☆(観測)東京ドーム、一転営業増益、2~7月3%、イベント利用・ホテル好調、グッズ販売も伸びる
 ☆伊藤園、5~7月最終最高益35億円 猛暑で麦茶好調
 ☆(観測)三菱ケミHD、今期、医薬品開発収入70億円、増益要因に
 ☆野村マスター、今後5年で、資産5割増1超5000億円
 ☆ケーズHD、PCデポ株、ずべて売却、持ち合い圧縮の一環、「解約料問題に関係なく」
 ☆クックパッド株、凸版が3%取得
 ☆内田洋行、前期、4円増14円配、純利益は6.8倍22億円に
 ☆アルチザ、前期純利益59%減 付加私権が苦戦
 ☆ピープル税引き益12%減1億3800万円
◇インターネットより
 ☆(R)米新規失業保険申請件数は26.3万件、前週は26.1万件=労働省 (21:34)
 ☆(R)米失業保険申請、予想ほど増加せず 底堅さ示し利上げ後押しの可能性 (1:28)
 ★(R)米ISM製造業景気指数、8月は2月以来の節目割れ (1:39)
 ☆(R)第2四半期の米生産性改定値0.6%低下、労働コストは大幅上方修正 (1:41)
 ☆(R)米7月建設支出横ばい、予想下回る (1:42)
 ☆(R)米利上げの根拠強まっている=クリーブランド連銀総裁 (4:26)
 ☆(R)米失業保険申請、予想ほど増加せず 底堅さ示し利上げ後押しの可能性 (6:37)
 ☆(R)8月米自動車販売は4.2%減、GM・トヨタなどさえず (6:44)
 ☆(N)米ウォルマート7000人削減 従業員の0.5% (8:19)
 ☆(N)スペースXの爆発事故、フェイスブックの計画に打撃 (8:27)
 ☆(R)米スペースX、ロケットが燃焼試験中に爆発 けが人なし (9:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1050万株   買700万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は350万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=もみ合い、米雇用統計待ちで模様眺め
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=103.29円  今朝7時 103.22円   8時 103.18円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 16,900円
寄り付き 日経平均 16,903.78円 23.06円安  TOPIX 1,335.55 -1,83

9:05  日経平均 36.68円安  TOPIX -1.24
     日経平均・TOPIXともに小反落
9:15  日経平均 16,897.70円 29,14円安  TOPIX 1,337.21 -0.27
      出来高 2億3900万株    売買代金 2,348億円
      値上り銘柄 690  値下がり銘柄 1045  変わらず 231

9:30  日経平均 29円安  TOPIX -0.31  売買代金 3,524億円
9:45  日経平均 14円安  TOPIX +0.59  売買代金 4,291億円
      TOPIXが小幅プラスに転じる

10:00 日経平均 16,909.08円 17.76円安  TOPIX 1,337.77 +0.39
      出来高 4億6563万株     売買代金 4,903億円
      値上り銘柄 705  値下がり銘柄 1064  変わらず 202

◇(MP)ノバレーゼがストップ高買い気配、まだ値がついていない、値上がり率トップでもある
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6,6727元、やや元高設定
◇(MP)上海プレオープン、5pt安、小幅マイナス、下落率0.2%、香港は、5pt安、ほぼ横ばい

10:30 日経平均 8円安  TOPIX +2.13  売買代金 6,228億円

◇(MP)上海、0.3ptの上昇、横這い、香港、67pt高、小高い、台湾、0.2%の上昇、韓国、シンガポールもほぼ横這い、時間外原油、43.64ドル

11:00 日経平均 16,912.05円 14.79円安  TOPIX 1,338.06 +0.68
      出来高 6億7321万株     売買代金 7,274億円
      値上り銘柄 729  値下がり銘柄 1060  変わらず 183

◇(MP)武田、米政府より、ジカ熱ワクチン開発音助成先に選定される

11:15 日経平均 2.49円安  TOPIX +1.64  売買代金 7,703億円

日経平均、小幅安で始まり、昨日の終値近辺での小幅安が続く。10時半ごろ、プラスになり、その後、昨日の終値を挟んでの動きになり、小幅プラスで引ける。全体には、昨日の終値近辺での小動き。値幅は75円ほど。商いは少ない。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日、買い優勢 金融関連が高い、LINEは下落(5:34)
・今日の株式、反落か 円安一服で利益確定売り、米雇用統計見極め(8:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、30円安の1万6905円で始まる(8:30)
・日経平均先物、小反落で始まる 円反発や米景況感低調で(8:54)
・パナソニックが小安い 鉄道関連市場に参入(9:00)
・ベイカレントが売り気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・ソニーが高い 地震で熊本の工場を一時停止(9:00)
・富士重が安い 「産業機器から撤退」と伝わる(9:00)
・伊藤園が買い気配 5~7月最高益(9:01)
・トヨタが安い 8月の米新車販売が不振(9:01)
・ルネサスが買い気配 車載用マイコンを共同開発へ(9:01)
・ノバレーゼが買い気配 投資ファンドがTOB発表(9:01)
・PCデポが安い ケーズHDが全株売却(9:01)
・コカウエストが高い 「生産能力引き上げ」と伝わる(9:01)
・日経平均、反落で始まる 円安基調の一服で輸出株に売り先行(9:03)
・ベイカレント(M)の初値1963円 公開価格を6.5%下回る、きょう上場(9:15)
・東証寄り付き、反落し一時41円安 円安一服で輸出関連株に売り(9:21)
・アルプスなど安い 米アップルの値下げ要請報道で(9:43)
・三菱UFJなど銀行株がさえない 米早期利上げ観測が後退(9:52)
・東証10時、底堅く推移 景気敏感株に売りも、内需の買いが支え(10:07)
・ピープル(JQ)が年初来安値 2~7月期減益、おもちゃ販売振るわず(10:16)
・マツダが反落 8月の米新車販売台数が13%減(10:27)
・日経平均、一時上げる 円の伸び悩みや長期金利の上昇が支え(10:31)
・PCデポ7%安 安定株主の全株売却で(10:36)
・関西スーパが2割高 同業による株式取得、「重要提案」に思惑(10:42)
・マクドナルド(JQ)が反発 「400円平日ランチ」でてこ入れ(10:45)
・伊藤園が5%高 最高益を好感(11:02)
・第一生命が高い 長期金利の上昇を好感(11:05)
・東京ドームが4カ月半ぶり高値 「一転営業増益」を好感(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿