昨日、ボラティリティ・インデクス(VI)が、20を割ってきた。日経平均t・TOPIX、ともに75日移動平均をこえてきた。25・75日移動平均線、共に上向き、まだ、日経平均は25日線を超えてはいないが、見た目良さそう。原油減産のニュースも追い風。ただ、なんとなく、嵐の前の静けさのような。
当面のリスクはドイツ銀行か?
(註)住宅ローン担保証券の不正販売で、米司法商より、最大140億ドルの支払いを求められており、選挙を見据えて、メルケル首相が、支援をしないと表明。そして昨日、資金引き上げの動きが表面化した。第2のリーマンかと言われているが、破たんした場合、実際の影響規模はリーマンなど比ではなく、かなり大きいと言われる。それにより、最も影響が大きいのは中国と言われていて、さらなる、リスクを引き起こすとの観測も流れている。
少し先になるがトランプリスクもある。もっとも、こちらは、一部投資家が、材料として利用価値が高く、利用しているフシがあると岡崎さん。中国リスクもあるが、中国は、明日から国慶節で連休に入るので、しばらくその影響はなさそう。米利上げは、12月もできそうにないという見方が広がっている。やれば市場が過剰反応、やらなければ、米景気への不安が増大、やってもやらなくても、市場はマイナス反応と何人かのアナリストがコメントしている。先行きは?
=====================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。(情)は情報コーナーに詳細記事があります。
(再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R) = ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(B) = ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(N) = 日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
(Tr)= トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月29日(木) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,693.71 △228.31 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,343.25 △12.48 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.09 一株利益 1184円
☆ダウ 18,143.45 ▲195.79 ☆S&P 2,151.13 ▲20.24
☆NASDAQ 5,269.154 ▲49.394 ☆WTI 47.83 +0.78
☆CME日経225先物 16,560ドル建て) 16,525円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、OPEC減産合意で石油株に買い
★欧州株式市場=ほぼ横ばい、製薬株売られるも石油株に買い
★欧州市場サマリー(29日)
★米国株は反落、銀行株やアップルに売り
★日本企業ADR動向(29日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)厚労省、来年度に ベビーシッター半額補助 早朝・夜間 子育て支援拡充
☆(一面)豊洲、」基準値超すベンゼン 地下水から検出 移転さらに遅れも
☆(一面)シンガポール首相 「TTP早期批准を」 日米に期待
☆海外勢、日本株離れ加速 1~9月、売越額最大の6兆円 日銀は買い加速
☆原油減産 土壇場の合意 OPEC、原油安で8年ぶりに サウジ、財政難で譲歩
「イラン例外扱い」認める
☆原油資源株が急伸 合意、市場に「サプライズ」
☆五輪費用「3兆円」とチームが試算 小池知事の判断焦点 見直し 実現性に問題も
☆厚労省審議会 高齢者負担増に容認論 高額医療費制度見直し
☆内閣府・都 保育など規制改革加速 特区で共同事務局
☆所得税改革 税額控除で所得再配分 11月メド全体像 政府税調が議論本格化
☆民営化委 ゆうちょ銀の貯金限度額 「2年連速上げ」議論
☆日銀総裁、物価上昇へ決意 2%超「きわめて強い約束」
☆OPEC減産合意 米シェール 生産強化へ 供給過剰解消に時間も
☆ウェルズ・ファーゴ 米銀行不正、経営責任に波及 議会証言でCEO追及 無断口座開設、辞任論も
☆同時テロ賠償「サウジ提訴」法成立 次期政権、米、中東政策の火種に
☆テルモ、米医療機器大手の一部事業 買収提案 1500億円規模か
☆スポファイ、日本でサービス開始 音楽配信、群雄割拠に 無料モデルで浸透図る
☆ユニー、首都圏で電力販売 新電力VBと組む
☆パナソニック 曲げ伸ばしができる電池開発 スマート衣料向け
☆川重、半導体製造ロボ新工場 100億円投じ神戸に 生産能力6割増
☆シップHD、警備会社買収 安全対策強化
☆日立、3秒で爆発物を検知すり検査装置開発 クゆ光で検査円滑に
☆三井物産 モザンビークで炭鉱取得 計画より3割安く
☆TDK、米電池VB出資 大容量化、ロボ・医療向けに
☆パソコン出荷数8月国内7.5%増
☆建機出荷額8月10.9%減
☆(観測)日本紙、4~9月営業下振れ110億円 国内の洋紙販売が不振 通期は下方修正の公算
☆WNIウェザ、6~8月最終5%減益 為替差損膨らむ
☆(観測)丸善3~8月営業最高益21億円 厨房機器伸びる
☆取り締まり役選任反対10.5%、2年連続上昇 運用会社、監視強める
☆米グラスルイスのリポート 来月から QUICKが配信へ
☆NEC、劣後ローンで1300億円借り換え
☆学究社20年3月営業益18億円へ、中学生向け教室新設
☆ストライク、前期単独税引き益55%憎
◇インターネットより
☆(R)米経済の一段の進展見極め妥当、据え置き支持=アトランタ連銀総裁 (22:44)
☆(R)BRIEF-8月の米中古住宅販売仮契約指数、前月比2.4%低下=全米リアルター協会 (23:01) 1月以来の低水準
☆(R)利上げへの忍耐強い姿勢可能、世界情勢ぜい弱=パウエル米FRB理事 (0:13)
☆(R)第2四半期米GDP確報値1.4%増、企業投資上向く (1:43)
☆(R)NY郊外でラッシュ時に列車衝突、少なくとも1人死亡 100人超負傷 (2:55)
☆(R)米新規失業保険申請件数は25.4万件、予想ほど増えず (4:30)
☆(R)米利上げを急ぐ必要はない=ミネアポリス連銀総裁 (6:34)
☆(R)ドイツ銀行の苦境鮮明、選挙控え救済に抵抗強く 資金引き揚げ報道も (6:36)
★(R)株式や社債の買い入れ、景気低迷時に有益=米FRB議長 (7:25)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1720万株 買890万株 金額ベースでの売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は830万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反落、ドイツ銀行への懸念が重し
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、銀行株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=101,61円 今朝7時 101.07円 8時 101.18円
◇今朝の発表
☆日銀金融政策決定会合における主な意見(9月20~21日開催分)
☆(N)有効求人倍率、8月は1.37倍 前月比横ばい 新規求人倍率は上昇 (8:30)
☆(N)8月の完全失業率3.1%、前月比0.1ポイント上昇 市場予想は3.0% (8:32)
☆(N)8月の全国消費者物価、0.5%下落 6カ月連続下落 (8:33)
☆(N)8月の実質消費支出、前年比4.6%減 市場予想2.2%減 (8:34)
☆(N)8月の鉱工業生産、前月比1.5%上昇 9月予測は2.2%上昇 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16.450円 マザーズ指数先物 942.5 -2.0
寄り付き 日経平均 16,474.45円 219.26円安 TOPIX 1,323.23 -20.02
全面安、三菱UFJ、トヨタ、日立、ホンダ、富士電機、住友化、三井不など、売り気配
9:03 日経平均 235円安 TOPIX -24.27
9:15 日経平均 16,463.08円 230.63円安 TOPIX 1,320.25 -23.00
出来高 2億9541万株 売買代金 2,732億円
値上り銘柄 97 値下がり銘柄 1810 変わらず 61
◇(MP)開示上方、カゴメ、イタリアの子会社が民事再生手続きを行った
9:30 日経平均 236円安 TOPIX -22.25 売買代金 3,898億円
9:45 日経平均 280円安 TOPIX -24.92 売買代金 4,769億円
10:00 日経平均 16,422.81円 270.090円安 TOPIX 1,319.73 -23.52
出来高 5億3546万株 売買代金 5,364億円
値上り銘柄 199 値下がり銘柄 1717 変わらず 55
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6778元、元安設定
◇(MP)上海プレオープン、0.1%の下落率、小幅安、香港は、1.3%の下落率
10:30 日経平均 264円安 TOPIX -21.98 売買代金 6,621億円
◇(MP)上海、昨日の終値近辺でもみ合い、香港は、1.3%の下落率、軟調、韓国、0.9%の下落、 台湾、下落率0.5% シンガポール、1%を超える下落、アジア総じて軟調、時間外原油、47.68ドル
◇(MP)財新製造業PMI、50.1、前月50.0より0,1pt改善
11:00 日経平均 16,43672円 256.99円安 TOPIX 1,322,73 -20.52
出来高 7億5964万株 売買代金 7,868億円
値上り銘柄 269 値下がり銘柄 1625 変わらず 82
11;15 日経平均 238円安 TOPIX -18.86 売買代金 8,330億円
日経平均、寄り付き~200円を超える下げで始まる。その後、安値圏での小動きが続いて。レンジは16410~16480円、値幅は72円ほど。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR29日、ほぼ全面安 三井住友FGなどメガバンク下落 (5:14)
・今日の株式、反落 米金融株安で心理悪化、円高も向かい風に(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、225円安の1万6460円で始まる(8:33)
・日経平均先物、反落で始まる 金融株不安の米株安で心理悪化(8:49)
・G-FAC(3474)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・三菱UFJが売り気配 米市場でドイツ銀行株が下落(9:01)
・テルモが安い 「米医療機器大手の一部事業買収を提案」(9:01)
・宇部興が小動き EV向け電池の絶縁体増産と発表(9:01)
・楽天が安く始まる 中国語の電子書籍配信へ(9:01)
・ゆうちょ銀が安い 貯金限度額「2年連続上げ」議論(9:02)
・LINEが買い気配 自撮りアプリ企業に出資(9:02)
・日本紙が安い 「4~9月、営業益3割増の110億円どまり」(9:02)
・川重が安い 半導体製造ロボの新工場を建設(9:02)
・京阪HDが安い 4~9月期の純利益117億円(9:02)
・WNIウェザが安い 6~8月期純利益5%減(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米金融株安を嫌気、三菱UFJ3%安(9:08)
・ストライクが続伸 16年8月期の増益と増配基調を好感(9:21)
・東証寄り付き、大幅反落 下げ幅200円超、米金融株安を嫌気(9:28)
・三菱UFJが3%安 欧州中心の金融不安が波及(9:34)
・第一生命が4%超安 超長期金利低下、「0%に懐疑」の声も(9:42)
・国際石開帝石が反落 WTI「一本調子の上昇難しい」(9:43)
・データセク(M)が急伸 共同通信グループと提携を好感(10:08)
・東証10時、安値圏で推移 ほぼ全面安、東証1部の87%が下落(10:17)
・三越伊勢丹が3%超安 8月家計調査、5カ月ぶり減少率(10:18)
・パレモ(JQ)が反発 16年2~8月期増益、黒字定着に安心感(10:19)
・アスクルが大幅反発 個人向け通販の持ち直しを好感(10:26)
・G-FACの初値5000円 公開価格を54%上回る、きょう上場(10:50)
・さが美が一時20%高 2~8月、6期ぶりに最終黒字転換(11:11)
・新日鉄住金が大幅反落 前日の反動で(11:17)
0 件のコメント:
コメントを投稿