2016年9月5日月曜日

9月5日 月曜日 午前  ☀一時☂

 本日、レイバーデーで、米国は休場です。夏休みの最後の日と言われていて、この日を境に、投資家たちが市場に戻ってきますが・・・・。
======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月2日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,925.68  ▲1.16     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,340.76  △3.38      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.34   一株利益  1180円
 ☆ダウ      18,491.96  △72.66       ☆S&P  2,179.98 △9.12
 ☆NASDAQ  5,249.899  △22.693      ☆WTI   44.44 +1.28
 ☆CME日経225先物     17140,円(ドル建て)     17,130円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=大幅反発、米利上げ観測後退を好感
 ★欧州株式市場=大幅反発、米利上げ時期遠のくとの見方
 ★欧州市場サマリー(2日)
 ★米国株は上昇、雇用統計受けて9月利上げ観測が後退
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
<今朝>
 ☆(一面)G20首脳会議開幕 成長底上げへ政策総動員 保護主義けん制
       為替の安定 宣言でKん級
  2・3面:大型経済対策へ布石 首相、G20で「下方リスクに危機感を」 臨時国会にラム
       G20 中国伊スクぬぐえず 過剰生産 市協議体では合意 試されス政策協調
 ☆(一面)ベンチャー投資 最高に 1~6月2割増AIなど技術指導 大手企業けん引
 ☆(一面)日中首脳きょう会談
 ☆総裁 きょう講演 日銀総括「物価2%」堅持 緩和L強かの姿勢 副作用に配慮も
 ☆製紙再編 再び動くか 敵対的TOB不成立から10年 過剰設備抱え消耗性
 ☆銀行間金利 なぜプラス マイナス金利 市場に歪み 企業の恩恵 限定的
 ☆今週の市場 株式 日米金融政策など注目
 ☆自動運転へ3D地図 車9社など出資会社 レーザーで高精度測量
<9月4日(日)>
 ☆(一面)米中首脳会談、米中、パリ協定同時批准 温暖化ガス 二大排出国が協調
       習氏「迎撃ミサイルに反対」
   3面:パリ協定批准 年内発光へ思惑
      オバマ氏:性腺の歴史的成果に  習近平氏:「責任ある大国」誇示
      政治課題では対立 習氏「南シナ海で米は建設的役割を」
 ☆(一面)サウジ国営石油「東証上場も」 エネルギー相 成長資金を調達
 ☆(一面)日産、小型車で最高円ン臂 EV+発電用エンジン 1リットル40キロに迫る
 ☆サウジ・エネルギー相 経済多角化▸石化 素材、日本イ期待 産業竿建て輸出強化、
  国営石油アラムコ▸アジアに積極展開  昭和シェル株▸保有継続、合併でも読んよ
 ☆出光、昭シェル株来月取得へ 創業家側 株主の財団 反対決議
 ☆三菱商事 ロシアでエネ強化 メタノール生産検討、三井物産はLNG関連
 ☆伊藤忠 ペルー産の高級綿使った生地 日本で生産
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1130万株   買460万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は670万株の売り越し観測=市場筋
 ★今週の米株、悪材料でポジション調整も
 ★今週の日本株は下値堅い、自社株買いや公的資金が支え
 ★今日の株式見通し=反発、外部環境が整い日経平均1万7000円回復へ
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇為替 先週 金 15時 1$=103.39円  終値 1$=103.99円
      今朝    7時  !$=104.03円   8時 1$=104.05円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 17,140円     マザーズ指数先物  913 +8.
寄り付き 日経平均 17,131.52円 205.84円高  TOPIX 1,357.01 +16.25
      日経平均、TOPIXともに上昇して始まる、日経平均は、17000円台回復

◇(日経速報)実質賃金、7月は2.0%増 6カ月連続増加 毎月勤労統計 (9:00)

9:15  日経平均 17,113.78円 188.81PIX 1,354.42 +13.66
      出来高 2億6013万株  売買代金 2,455億円
      値上り銘柄 1395  値下がり銘柄 382  変わらず 187
 
9:30  日経平均 158円高  TOPIX +10.23  売買代金 3,479億円
9:45  日経平均 183円高  TOPIX +12.63  売買代金 4,338億円

10:00 日経平均 17,128.11円 202.43円高  TOPIX 1,354.71 +13.95
      出来高 5億2115万株   売買代金 5,145億円
      値上り銘柄 1433  値下がり銘柄 384  変わらず 152

◇(MP)台風の影響で、農作物に被害甚大、ジャガイモ関連 湖池屋、カルビーなどに影響
ポテトチップス馬鈴薯の収穫時期が8月~10月で、北海道で被害、まだ全容がわからな氏、ジャガイモならず玉ねぎなどにも甚大な被害が出ている。これら、供給に不安が
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6873元、やや元安設定
◇(MP)ファーストリテイリング、4%の上昇、既存店売り上げ99.0%、通年では100.9%、ユナイテッド2.6%の上昇、売り上げ91.3%、アダストリア、株価は1,8%の下落、売り上げは94.6%、アークランド、4.8%の下落、売上96.2%、今期に入って初めてのマイナス。各社台風の影響によりとコメントがある。中で、ファーストリテイリング、99.0%、これは大健闘ですよね、と和島キャスター
◇(MP)上昇率上位、日本駐車場開発、驚きの増収増益、子会社のスキー場開発も3.5%の増益
◇(MP)上海プレオープン、上昇率0.1%、香港、1.3%の上昇

10:30 日経平均 199円高  TOPIX +14.08  売買代金 6,379億円

※突如雨が降ってきた、しっかりとした雨だが、雲が流れていて、明るいのですぐ止むだろる
◇(MP)上海、現在は横這い、香港、1.4%の上昇率、台湾、0.9%にの上昇 韓国も0.9%の上昇、シンガポール1.4%の上昇アジア総じて、堅調
◇(MP)キャスターの視点、韓進(ハンジン)シッピングの破たん、大型貨物が、世界で入港を拒否されている。その荷物の振り分けだけで、1かげんつ以上かかると見られている。荷動き とどこ売る可能性がある。韓国に続いて、あメリカでも破産申請の申請、会社更生法の適用になりそう。これを受け、コンテナ船の運賃が急騰。シンガポールでは、1せきが差し押さえられている。居のンエの、米港湾でのストで、アメリカ経済に影響を与えたことを引き合いに、この後の荷動きに影響が出ることに、休み明けのアメリカがどう反応するかが懸念される。日本でも、今朝、入港禁止が出ている。

11:00 日経平均  17,145.40円 219.72円高  TOPIX 1,354.33 +13.57
      出来高 7億4006万株  売買代金 7332億円
      値上り銘柄 1385  値下がり銘柄 427  変わらず 158

11:15 日経平均 212円高  TOPIX +13.26  売買代金 7,842億円

◇(MP)財新サービス業PMI52.1、+0.4、前回51.7
◇(MP)マザーズのイードが、売買代金上位24位に入ってきた、ストップ高買い気配。、その他、17にカヤック、23位にゼニス羽田なども買われている。

日経平均、100円を超える上昇で始まる。その後、先週と同じく、小動き、膠着感の強い相場になっている。商いは少ない。10時以降の値幅は37円ほど
===================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日、ほぼ全面高 オリックスやNTTなど上昇
・今日の株式、反発か 米国株高と円安を好感、石油関連株に注目(7:45)
・SGX日経平均先物、225円高1万7155円で始まる(8:30)
・日経平均先物、上昇で始まる 欧米株高や円安進行で心理改善(8;:53)
・Rフィールド買い気配 5~7月期の純利益が2.1倍(9:01)
・三井ハイテク売り先行 17年1月期の純利益45%減に下方修正(9:01)
・富士重が買い気配 円安進行で(9:01)
・日ハムが高い 米養豚事業から撤退(9:01)
・楽天が小動き フリマアプリ「フリル」を買収(9:02)
・日産自が高い 「セレナ」出荷一時停止(9:03)
・出光興産が高い 昭和シェル株を来月取得へ(9:04)
・NTTデータが高い VR使う打撃練習システム開発(9:04)
・王子HDが高い ミャンマーで紙おむつ販売(9:04)
・日経平均、200日線を上回る 取引時間中で今年初めて(9:21)
・フォーサイド(JQ)が買い気配 課金決済「アリペイ」を提供(9:25)
・国際石開帝石など石油関連株が高い 原油高を材料視(9:26)
・富士重とマツダ3%高、円安で輸出採算の改善期待(9:27)
・東証寄り付き、反発 3カ月ぶり1万7000円台、輸出株に買い(9:32)
・TDK7%高 サムスンのスマホ回収で「シェア拡大」思惑(9:51)
・イード(M)が1年ぶり高値 VR関連で出遅れの見方(9:58)
・東証10時、高値圏 素材関連や商社株に買い、ファストリ一段高(10:15)
・日ハム3%高 米養豚事業から撤退、経営効率化に期待(10:20)
・ACCESSが8.5%高 ロームとシステム構築で提(10:28)
・ファストリ急反発 8月既存店「実質プラス」の評価(10:35)
・フレンテ(JQ)が一時7%安 台風被害で関連工場が操業停止(10:56)
・関西スーパがストップ高 オーケーが株式を大量取得(10:59)
・出光興産が続伸 「昭和シェル株を10月取得」と伝わる(11:02)

0 件のコメント:

コメントを投稿