本日、東京市場は、「秋分の日」で休場です。
早めにベッドに入ったら、朝4時に目が覚めてしまった。FOMCの結果発表のことが頭をよぎったが、休日でゆっくりしたいこともあり、また寝る。6時に時間確認しが、また寝る。起きたのは9時過ぎ。
まだ、インターネットで、記事をチェックしただけで、内容を、チェックしていないので、何とも言えないが、昨日の「MP」のゲストやその他何人かのアナリストが、日銀の政策変更は円高に動かないといけないのにと指摘していたが、それとFOMCの結果が絡み、円の乱高下が起こった。今朝のテレビでアナリストが、100円割れも視野にというコメントがあったが、まだ、2つの政策の評価が固まっていない。あるの市場がどう反応するか?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月21日(水) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,807.62 △315.47 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,352.67 △35.70 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.28 一株利益 1177円
☆ダウ 18,293.70 △163.74 ☆S&P 2,163.12 △23.36
☆NASDAQ 5,295.182 △53.830 ☆WTI 45.34 +1.29
☆CME日経225先物 16,555円(ドル建て) 16,505円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=小幅続伸、日銀決定好感し金融株上昇
★欧州株式市場=上昇、銀行株と鉱業株が相場押し上げ
★欧州市場サマリー(21日)
★米国株式市場=米利上げ見送りで大幅高、ナスダックは最高値更新
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆(N)財務省・金融庁・日銀、国際金融市場の情報交換会を午後2時から開催 (11:37)
★(R)FOMC声明全文 (6:12)
★(R)米FOMCが現状維持 リスクほぼ均衡、年内1回の利上げ強く示唆 (6:08)
★(R)イエレン米FRB議長の会見要旨 (6:06)
☆(R)BRIEF-米原油在庫、620.0万バレル減=EIA週間石油在庫統計(予想:335.0万バレル増) (23:33)
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆(一面)日銀緩和の長期化視野 誘導目標に長短金利 総各検証で新枠組 量から転換
緩和生かす構造改革を
2面:日銀の新手法を読み解く
利回り曲線(イールドカーブ)を修正 長期金利 誘導目標に
市場に安心感生む 「物価2%超」まで緩和約束
3面:日銀総括堅調 黒田緩和
持久戦に 量に限界、金利に軸足 物価、長期的視野で 脱「サプライズ」
3面:市場ひとまず好感 株、幅広く上昇 持続性は不透明
6面:政府問われる成長戦略 首相「緊密に連携」 新たな緩和策を評価
7面:金融界、深堀回避に安堵 運用難和らぐ可能性 日銀、マイナス金利の悪影響言及
7面:日銀夫ETF買い入れ TOPIX連動を拡大
☆(一面)円乱高下、一時100円台半ば
☆(一面)政府 もんじゅ廃炉 年内決定 高速炉開発へ官民会議
5面:夢の原子炉 屈折の果て 22年間で稼働250日 新たな運営主体見つからず
「もんじゅ後」長期展望を
☆(一面)首相 北朝鮮巡り国連演説へ 安保理に追加制裁促す
5面:北朝鮮制裁 核包囲網 国連部隊に に米韓、中国取り込み狙う
☆都知事 追加調査を指示 豊洲問題「責任夫所在不明確」
建設業界は困惑 「設計図道理に真摯に施工」
☆金融庁・本社シンポ フィンテック、銀行を革新 脱・自前主義促す みずほ社長「コスト1/10」
ベンチャーや大学生 サービス・提案競う 金融機関や投資家が関心
☆8月訪日客12%増 205万人 アジア減速で伸び鈍化
☆東レ、炭素繊維 生産能力2割増 メキシコ増強 百数十億円投資 風力発電・車向け拡大
☆東京ガス、東南ア、人員5倍に、LNG事業拡大
☆日産・ルノー 仏ソフト会社を買収 つながる車開発強化
☆出光販売店「合併推進を」 全国組織、創業家に伝達
☆伊藤ハム米久HD 海外強化で売上高1兆円 3~5年以内に
☆日立、東原茶長 売上高1兆円に向け 鉄道でM&A検討
☆オリックス系 産業ロボ、レンタル10倍へ 人手不足で自動化需要
☆メガカリオン、日米で、iPS使った血液製剤 来年度から臨床試験
☆住友林業、空き家 耐震改修し賃貸に 35年家賃を保証
☆スーパー8月既存店2.9%減収 食品17あK月ふり減
☆百貨店、8月既存店6%減収 ン訪日客消費振るわず
☆アイリスオーヤマ 炊飯器と精米器 売上高30億円へ
☆(観測)大東健、4~9月経常上振れ最高益650億円 賃貸アパート伸びる 円高で原材料コスト減
☆グリー、7~9月純利益4.2倍の100億円、過去最高 スマホゲーム好調
☆日本オラクル、6~8月単独税引き最高益4%増77億円
☆紙パル商、20年3月期経常益100億円めzさす、「発電関連」強化
☆ダスキン、上方修正、4~9月、純利益10億円に
☆常磐興産の今期純利益52%減、6.5億円に下方修正
☆東芝、財務改善を優先、自己資本比率30%目標に 中間配ゼロ
☆マックスヴァリュー中部、純利益8.1倍。 セントケア純利系21%増。
0 件のコメント:
コメントを投稿