昼の岡崎さん、今日の下落の原因、ISM非製造業が大きく下がったことに対し、米利上げ発言がなされていること、北朝鮮の核実験、さらに、クリントン氏が肺炎になったこと、などンダオ、いろいろなことがあげられるが、中でも北朝鮮の核実験が影響が大きかったと話していた。
米利上げはについては、9月は50-50。もし9月行わなければ、12月は絶対やらなければいけ居ない状況になるとみている。
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/09/912.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,697.99円 267.77円安 TOPIX 1,322.52 -21.34
日経平均、前場終値より、少し下げ幅を広げて始まる
◇(MP)アジアの午前、香港、2.8%の大幅安、韓国も2%の下落、サムスンが7%超の下落、上海、2%の下落、今日の安値圏で引けている
12:33 日経平均 282円安 TOPIX -21.72
12:45 日経平均 16,660.82円 309.94円安 TOPIX 1,320.39 -23.47
出来高 9億572万株 売買代金 9412億円
値上り銘柄 231 値下がり銘柄 1859 変わらず 83
◇(MP)日経平均、12:47に、今日の安値 16,643円を付けている
1:00 日経平均 16,659.66円 306.10円安 TOPIX 1,320.81 -23.05
出来高 9億6499万株 売買代金 1兆81億円
値上り銘柄 222 値下がり銘柄 1663 変わらず 88
◇(MP)日経平均、下げ幅拡大、350円を超える下げになっている
◇(MP)一部通信社によると、ミネアポリス連銀が、財政と規制の改革が、成長促進委必要だと述べた。一部通信社によるとです。 と叶内さん、念を入れた。
※ この言い方は、ブルーグバーグだなとピンときて、Bのイトに行ったら、案の定、載っていた。ブルーグバーグは、(某キャスターによると、特定の記者らしいが)、日銀の政策前に、まるで、正しいかのような記事を大きく載せて、市場を何度か混乱させてきた。それらの記事が事実なら、いいのだが、全く違っていて、何度も市場を乱高下させてきた。中には、どのマスコミも、わかっていても信憑性に疑問符が付くので書かなかったのを平気で書いたもの、、また、ひどいのになると、あちこち取材したうえで、自分が気に入った考えを書いたと思えるような記事もあり、市場関係者からは、批判が相次いていた。市場関係者の多くは、公共の電波故に、通信社の名前は出さず、一部の通信社がとか、こんな記事があったがとか、皆、オブラートに包んだ言い方をしていたが、あちこち、チェックしている小生、Bであることは明白であった。先ほどの、一部通信社と念を押す言い方をしたのは、たぶん、叶内さんの中に、それらのことがあるからだろうと推測してしまった。 ファンだけに、細かいことに気が付いてしまう。(笑)
※この後、ロイターでも報じられる。
1:30 日経平均 324円安 TOPIX -24.33 売買代金 1兆1380億円
2:00 日経平均 16,671.80円 293.96円安 TOPIX 1,322.44 -21.42
出来高 11億8127万株 売買代金 1兆2613億円
値上り銘柄 260 値下がり銘柄 1630 変わらず 85
2:30 日経平均 326円安 TOPIX -23.71 売買代金 1兆3954億円
2:45 日経平均 313円安 TOPIX -22.41 売買代金 1兆4906億円
◇(MP)サムシングが 2:52 売買停止
後場、日経平均、前場終値より、少し下げて始まり、じりじりと下げ幅拡大、1時過ぎに350円超の下げ幅となる。かろうじて、16600円台をキープ。その後、16600円台でもみ合い、小動き商いも増えない。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・川崎汽が安い 三菱モルガンが投資判断引き下げ(12:31)
・三井松島が高い 自社株買いを拡大(12:31)
・国際石開帝石が安い 時間外でも原油安進む(12:31)
・ホシザキが安い 大和が新規格付け(12:31)
・WSCOPEが大幅高 EV向け部品に関心(12:31)
・FVCが11%安 投資会社の上場承認で資金流出懸念(12:39)
・東証後場寄り、下げ幅拡大 資源価格の下落も重荷(12:53)
・日経平均、一時300円超安(1:05)
・東建コーポが安値接近 業績下振れを警戒(1:13)
・そーせい(M)が下げ幅拡大 マザーズ指数は3%超安(1:36)
・メガチップス6日ぶり反落 午前に7年ぶり高値も、利益確定売り(1:45)
・サイバーコムがストップ高 自動運転車関連で思惑先行(1:53)
・アークン(M)がストップ高 週末の活況手掛かりに資金流入か(2:01)
・東証14時、安値圏で小動き 9月で最大の下落幅で推移(2:13)
・クミアイ化13%安 純利益56%減に下方修正(2:26)
・鉄鋼株の下げ目立つ 地合い悪化で反動売り(2:30)
・カルソカンセ8%高 日産保有株売却で思惑先行(2:48)
0 件のコメント:
コメントを投稿