欧米市場は、メルケル首相のドイツ銀行の支援を行わない発言を受け、大きく下落。アメリカは、大統領選TV討論会を控え様子見気分も手伝った格好。その、米大統領選、テレビ討論会は、日本時間10時から。トランプ氏は、普段の言動から、期待値が低いため、少々の失言は、減点にならず、ふるまい、言動が改善されれば、大きくポイントを稼ぐ。それに対し、良い子のクリントン氏は、小さなミスでも大きく減点されるという、ミスが許されない状況。アンフェアーといればアンフェアーな戦いだが、それが現実。全米の注目が集まる。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月26日(月) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,544.56 ▲209.46 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,335,84 ▲13.72 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.05 一株利益 1177円
☆ダウ 18,094.83 ▲166.62 ☆S&P 2,146.10 ▲18.59
☆NASDAQ 5,257.491 ▲48.256 ☆WTI 45.93 +1.45
☆CME日経225先物 16,330円(ドル建て) 16,280円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、3カ月ぶりの下落率
★欧州株式市場=続落、ドイツ銀が売り主導
★欧州市場サマリー(26日)
★米国株は下落、大統領候補討論会控え様子見
★日本企業ADR動向(26日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)外国人労働者 上入れ 介護や建設、2国協定で枠 政府検討 技能実習の代替えも
5面:外国人受け入れ 沈枠組み 単純労働 人手確保に道 分野選定に課題も
☆(一面)IoT企画を標準化 日米独、産学官で教示・実証
☆(一面)メットライフが希望退職 低金利で運用難 日本進出後で初、数百人規模
☆首相所信表明 2020年見据える 長期政権へ「未来:」力説 任期延長や解散カギ
生前退位・日ロ交渉なんだい
☆日銀総裁、為替安定に努力、長期金利ためらわず
☆長期金利 下限試す市場 マイナス0.060%に低下
☆パリ協定 11月にも発行 温暖化対策、日本は出遅れ
☆経産省 省エネ技術 輸出後押し 電機大手と実証実験
☆今日第1回TV討論 「米国の進路」論戦 「反映」「安保」もテーマ
☆照シェルとの合併 推進要望 出光販売店 風穴開けるか 迫る期限 創業家ゆさぶり
☆コカ・コーラ東西 来春統合 持ち株会社 社長に西の吉松氏
☆コマツ 運転室内 無人ダンプ 切り返し不用、生産性向上
☆MRJ 米へ3度目の「出発」 最短で29日 まず新千歳到着
☆大日本住友 がん幹細胞治療の新薬 日米で来年発売
☆東レとNTT、スマート衣料で医療参入、病院医販売 心電図測定が可能
☆三井不など4社、傾斜マンション建て替え費 400億円計上を来期以降に見送り、裁判も
☆青山商事 靴修理のミニスタミニット、出展2倍に 印鑑作成など新サービス、紳士服縮小補う
☆コロワイド 「牛角」中東で展開 UAR企業とFC契約
☆ナカバヤシ、ラベル印刷企業を買収へ
☆栗田工業と東芝 工場の水処理 IoTで監視
☆8月外食売上高1.7%減 9か月ぶりマイナス
☆そごう・西武 ネット希望募り商品化 鉄道模型や熟成肉
☆3月期企業の中間配 減配は5%にとどまる 業績苦戦でも積極還元 増復配社数は2割強
☆松屋、今期、一転最終減益に、41%減 インバウンド減速響く
☆(観測)大塚商会、1~9月営業益280億円 セキュリティー製品堅調
☆関西電力は中間配ゼロ 5年連続 原発稼働遅れで
☆(観測)リンテック、4~9月営業益12%減
☆あさひ、3~5月単独、税引き益5%増 電動自転車など好調
☆だいこう、今期最終赤字30億円
☆MV旧称、純利益35%増。 UCS、最終赤字15億円。
◇インターネットより
☆(R)8月米新築住宅販売は減少、基調なお前向き (1:59)
☆(R)クリントン氏勝利確率88%、現時点で選挙なら=調査 (4:54)
☆(R)9月の利上げ見送りは適切=米ミネアポリス連銀総裁 (6:05)
☆(R)米利上げ、9月決定でも違和感なかった=ダラス連銀総裁 (6:12)
☆(R)ディズニーとマイクロソフト、ツイッターの買い手候補に浮上=報道 (6:22)
☆(N)米ファイザー、会社分割見送り 節税困難で (8:01)
☆(N)米ベライゾン傘下AOLのCEO「ヤフー買収完了望む」 (8:13)
☆(R)ルノー・日産、コネクテッドカー技術で米マイクロソフトと提携 (8:20)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1590万株 買850万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は740万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続落、欧米金融株安が波及 円高を懸念
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、メガバンクは売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=100.85円 今朝7時 100.29円 8時 100.32円
◇今朝の発表
☆日銀決定会合の議事要旨(7月28~29日開催分)
☆8月の企業向けサービス価格指数 1030、前年同月比+0.2%、7月比+ 0.3%、予想の範囲内
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,280円 マザーズ指数先物 920.0 -4.0
寄り付き 日経平均 16,390.91円 153.65円安 TOPIX 1,3 -14.47
日経平均、TOPIXともに3日続落。主要銘柄総じてマイナス、ほぼ全面安
日経平均先物 16,260円
◇(MP)売り気配だった、三井住友、三菱UFJが寄って、ともに1%を超える下落。日経平均は165円安。
9:15 日経平均 16,299.69円 244.87円安 TOPIX 1,314.36 -21.48
出来高 3億5943万株 売買代金 3,212億円
値上り銘柄 211 値下がり銘柄 1617 変わらず 243
日経平均、下げ幅拡大、下落幅250円を超えてきている。現在安
◇(MP)売買代金上位10位までで、プラスはトップの任天堂のみ
9:30 日経平均 214円安 TOPIX -18.07 売買代金 4,348億円
9:45 日経平均 222円安 TOPIX -19.22 売買代金 5,226億円
◇(MP)台湾、大型台風接近のため臨時休場
10:00 日経平均 16,314.41円 230.15円安 TOPIX 1,315.97 -19.87
出来高 6億3856万株 売買代金 5,931億円
値上り銘柄 205 値下がり銘柄 1694 変わらず 77
◇(MP)クリントン氏、赤、トランプシ紺のスーツ
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6616元 やや元安
◇(MP)さHン敗プレオープン、0.2%の下落 香港は上昇率0.2%
☆(R)米大統領選TV討論会、トランプ氏が中国の通貨切り下げ批判 (10:20)
※ロイターのセンチメント・トラッカー(アナリシス)では、10時前、共にポジティブで推移、上昇場面もあったが、議論が進むにつれネガティブに変化。若干、クリントン氏リード。
10:30 日経平均 135円安 TOPIX -12.37 売買代金 7,456億円
日経平均、下げ幅縮小してきた
◇(MP)上海、昨日の終値近辺、香港、0.4%の上昇、韓国、ほぼ横ばい、シンガポール、0.3%の下落、台湾は台風のため休場、アジア総じて小動き、まちまち
11:00 日経平均 16,477.81円 66.75円安 TOPIX 1,327.86 -7.98
出来高 9億5250万株 売買代金 8,999億円
値上り銘柄 477 値下がり銘柄 1363 変わらず 131
日経平均、さらに下げ幅縮小、朝方の安値から200円ほど戻している
◇(MP)トヨタ、シャープ、アドバンテスト。など切り返してきた。
☆(R)米両候補、経済・安保巡り激論 (11:08)
☆(N)トランプ氏、暴言抑制 クリントン氏は攻撃戦略 (11:09)
11:15 日経平均 65円安 TOPIX -8.07 売買代金 9,550億円
日経平均、寄り付きから安く始まり、一時250円を超える下げ、16300円を割り込む場面もあった。しばらく16,300円近辺でもみ合っていたが、10時過ぎから、急速に戻しはじめ、16,500円近辺まで戻しす。その後、16500円近辺で小動きになる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR26日、売り優勢 京セラが安い、LINEは上昇(5:13)
・今日の株式、続落か 欧米株安が重荷 下値では配当取りの買いも(7:52)
・SGX日経平均先物寄り付き、80円安の1万6305円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 欧米株安で円相場が上昇(8:50)
・シルバエッグが買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・チェンジが買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・大日本住友が買い気配 がん幹細胞治療の新薬発売へ(9:00)
・松屋が売り気配 17年2月期は一転減益、インバウンド消費落ちこむ(9:00)
・関西電が安い 17年3月期の中間配当は5年連続無配(9:01)
・大塚商会が安い 16年1~9月期営業益前年同期並みに(9:01)
・東レが安い 「スマート衣料」で医療分野に参入(9:01)
・EPSが安い スズケンと資本業務提携と伝わる(9:01)
・リンテックが安い 16年4~9月期営業益12%減に(9:02)
・コカウエストが小動き コカ・コーラ東西が17年春に経営統合(9:02)
・あさひが安い 16年3~8月期の税引き利益5%増(9:02)
・日経平均、続落で始まる 欧米株安や円高進行で(9:03)
・栗田工が安い 東芝と工場の水処理を自動監視(9:04)
・東証寄り付き、続落 下げ幅250円超 海外株安受け(9:16)
・カルナバイオが4%高 信用規制の解除で買い集まる(9:20)
・コマツが続落 海外販社のコマツ重機販売低迷を嫌気(9:33)
・三菱UFJが4%安 日銀の新方針も運用採算悪化の懸念(9:36)
・ダイトーケミがストップ高買い気配 今期業績・配当を上方修正(9:56)
・大日本住友が年初来高値 がん幹細胞治療の新薬に期待(10:00)
・エージーピー(JQ)が上場来高値 丸紅新電力と提携で連日ストップ高(10:04)
・東証10時、やや下げ渋る 下値で押し目買い プット買う動きも(10」20)
・ルネサスが反落 米国半導体指数の下落で利益確定売り(10:24)
・松屋が2カ月半ぶり安値 17年2月期の見通しが一転減益を嫌気(10:41)
・Jミートが4日続伸 今期配当予想引き上げ 新規出店も(10]41)
・フリークアウ(M)が8%安 LINE関連で上昇も利益確定売り(10:46)
・トヨタが上昇に転じる 円下落で採算悪化懸念和らぐ(10:56)
0 件のコメント:
コメントを投稿