2016年8月6日土曜日

週末

======================================================================
◆先週の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月5日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,254.45  ▲0.44     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,279.90  ▲3.09      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.51   一株利益  1203円
 ☆ダウ      18,543.53  △191.48      ☆S&P  2,182.87 △18.62
 ☆NASDAQ  5,221.121  △54.873      ☆WTI   41.80 -0.13
 ☆CME日経225先物     16,440円(ドル建て)     16,410円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、住宅や鉱業株がけん引し1年ぶり高値
 ★欧州株式市場=続伸、決算好調な銘柄に買い
 ★欧州市場サマリー(5日)
 ★米国株式市場は上昇、堅調な米雇用統計でS&Pとナスダック最高値
======================================================================
◇4~6月期決算 集計状況 (5日まで集計、全体の67.1.%)  日経朝刊(8月6日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
            売上高増益率   経常増益率   純利益増益率
  2016/4~6      ▲6.5%      ▲18.2%     ▲23.1%
  2017/3(予)    ▲2.0%      ▲3.8%       4.7% 
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)日産、車向け電池撤退、中国勢と売却交渉、エコカー用、世界で再編
   12面:日産、外部調達でコスト減、車載電池株売却、NECも検討
 ☆(一面)ジャパンディスプレイ、液晶不振で支援要請、革新機構に
   11面:ジャパンディスプレイ、4~6月最終赤字拡大、118億円
 ☆(一面)米雇用、7月25.5万人増、年内利上げに追い風
   3面:米雇用、底堅さ確認、追加利上げ、企業部門の回復焦点
 ☆大手銀、7月末残高、融資3年9か月ぶり減、企業の投資意欲低調、マイナス金利、効果薄く
 ☆上場企業 4~6月6割が減益、1055社集計、けい上益18%減 消費の停滞響く
   下期は回復見込み 製造業、円高の影響上薄れる
 ☆社会保障給付費112兆円、14年度1.3%増、介護伸び最高更新
 ☆日銀、税務情報で独自試算、14年度GDP、実はプラス成長? 内閣府は真向反論
 ☆アジア貿易圏、正念場、RCEP、16か国が閣僚会合、対TPP思惑交錯
 ☆実質賃金が6月1.8%増、5年9か月ぶり伸び幅
 ☆景気一致指数、6月1.3ポイント上昇。基調判断据え置き
 ☆「無印良品」インド先陣、日本の小売業で初出店、準備に4年、ブランド浸透に挑む
 ☆速まる「コモディティ化」、化学、リストラ第2幕
   、三菱ケミカルHDや住友化学、エチレンに続き 高機能素材も
 ☆工作機械でも中韓猛追、優位性低下、業種超え拡大
 ☆中国の新車販売、日本勢の差拡大、三菱自・スズキ減/大手好調
 ☆タカタ、4~6月純利益33%減、リコール負担、経常見送り
 ☆不動産5社、6月末借金10億円、マイナス金利で攻勢
 ☆日写印、医薬分野に参入、140億円で米社を買収
 ☆ユニ・チャームが新工場、福岡に用地取得35億円
 ☆イオン、子供用品売り場数4倍、19年度までに30店
 ☆ビール4社、1~6月営業損益改善、サッポロ黒字転換
 ☆地銀65行、4~6月最終5%減益、マイナス金利響く
 ☆商社、4~6月資源権益で明暗、丸紅はッ純利益32%減、三菱商、合理化で増益
 ☆化学大手3社、4~6月営業増益、得意製品伸ばす、原材料安も追い風に
 ☆石油資源、今期営業、初の赤字に、原油安や円高響く
 ☆リコー、今期純利益52%減3--億円、複合機の販売振るわず
 ☆NTT、4~6月純利益26%増2,436億円、携帯の通信収入増、東西地域会社、費用抑える
 ☆大林組、4Kら6月純利益45%増159Pぃ絵M、工事利益率が改善
 ☆(観測)富士ソフト、1~6月営業15%増益、車向け受注伸びる
 ☆SMC、4~6月純利益19%減、為替差損膨らむ
 ☆東レ、4~6月純利益最高296億円、電池材料など好調
 ☆アシックス、1~6月純利益18%減118億円、米国販売不振、米での貸倒引当金、為替差損も響く
 ☆アマダHD、4~67月純利益57%減14億円。為替差損25億円や国内板金機械の販売減少
 ☆スクエニHD、4~6月純利益11%減M53億円、為替差損25億円発生
 ☆ミクシィ、4~6月15%減益135億円、ゲーム課金収入減る
 ☆シスメックス、4~6月純利益18%増、検査試験薬が好調
 ☆日水の4~6月純利益58%減、北米で冷食低迷
 ☆岩谷産業の4~6月純利益、31%減、資源価格の下落響く
 ☆博報堂DY、4~6月営業益3%減58億円退職給付金やのれん代償却がかさむ
 ☆SUMCO、1~6月純利益79%減23億円、パソコン向け低迷
 ☆島津、4~6厚純利益9%増30億円、高採算品が伸びる
 ☆DOWA、純利益20%減49億円、精錬事業がさえず
 ☆モスフード、4~6月純利益6.9倍、採算が改善
 ☆大塚家具の今期最終赤字、43億円に拡大
 ☆大塚HD、特別益160億円、中国食品会社株を売却
 ☆日産化、純利益5%減。 東芝テック3億円黒字。 住友大阪。純利益5%減。
◇インターネットより
 ☆(R)米6月貿易赤字8.7%増、10カ月ぶり高水準 (0:34)
 ★(R)米7月雇用+25.5万人、大幅な伸び継続 年内利上げ観測強まる (3:51)
 ★(R)米雇用統計:識者はこうみる

0 件のコメント:

コメントを投稿