本日、所用で、午後は、書き込みできません m(_ _)m
午前中も、どこまで書き込みができるか? 書き込みできるところまでの書き込みになります。引けまでは書き込めないですが、極力書き込みたいと思います。
さて、昨日、ちらっと、尖閣諸島で中国が騒いでいると書いたが、あまり、中国には、やってほしくないんですよね。安倍政権は、それを利用して、『ほら、憲法改正しないと大変なことになる』と、国民を煽っている感じがする。数年前から、日本で、中国脅威論がだんだん広まってきており、自衛隊容認、軍隊保持容認方向に向かっているような気がする。逆効果なのがわからないのかな? それは、経済にも、影響を及ぼしている。中国不審が、深まってきていることがわかっていないみたいだ。 もっとも、ある筋・専門家によると、中国国内での問題が大きくなり、外へ目を向けるための行動との見方を示している。権力争いと経済停滞など。地政学リスクが大きくなっているとみられる。例年、8月・9月は、世界で大きなショックが起こるので、やはり、注意が必要か。
さあ、オリンピック。7人制ラグビーで日本がニュージーランド1お破ってしまった。番狂わせと言ってもいいが、イングランド戦も、日本が負けはしたが21-19と接戦なので、日本の力がトップクラスだと言い換えよう。カヌーでは、羽根田選手が銅メダル。予想以上に、オリンピックが盛り上がってきた。
風呂に入って、頭をすっきりさせてから、書き込みを続けよう
今日は、オリンピックを見たり、所用があり忙しいので、先に食事の用意をしたりなど、書き込みを後回しにしています。 おさぼり中・・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月9日(火) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,764.97 △114.97 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,317.49 △11.96 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.95 一株利益 1201円
☆ダウ 18,533.05 △3.76 ☆S&P 2,181.74 △0.85
☆NASDAQ 5,225.480 △12.339 ☆WTI 42.77 -0.25
☆CME日経225先物 16,695円(ドル建て) 16,680円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、1年2カ月ぶり高値
★欧州株式市場=5営業日続伸、米株高を好感
★欧州市場サマリー(9日)
★米国株式市場は小反発、医薬品・ハイテク株が高い
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(9日)
======================================================================
◇4~6月期決算 集計状況 (9日まで集計、全体の83.5%) 日経朝刊(8月10日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/4~6 ▲6.0% ▲16.6% ▲21.5%
2017/3(予) ▲1.7% ▲3.1% 5.5%
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)イオン、地域社員を幹部に 地元密着へ人事8刷新 店長・部長に、年収上限1000万円
☆(一面)みずほ銀、長プラ、1年ぶり上げ長期金利急上昇で
☆(一面)LGBT対応の保険、同性も「配偶者」として補償、東京海上が初の認可取得
☆(一面)マクドナルド2年ぶり黒字、1~6月最終
☆中国、尖閣で圧力強める、公船、3日連続 了解侵入、強硬策で習体制引き締め
☆五輪 消費・市場も熱く 体操・柔道・・・メダル続く、グッズ政教、関連株に買い
☆農業資材、2~3倍高値、農業法人協会、韓国と比較調査
☆農水省 大規模農家に金融支援厚く
☆銀行間金利 7年ぶり高水準、「ドル不足」懸念再燃、米MMF新規制控え、邦銀の調達にも影響
☆T&Dが逆ザヤ、4~6月、マイナス金利で運用難
☆工作『機械受注12か月連速減 世界の投資 けん引役不在
牧野フライス:米国向けに陰りも 東芝機械:金型、中国の1/5
☆テーマパーク 値上げでも盛況、15年、7640億円で最高、訪日客3世代消費伸びる
☆ニプロ、米に人口透析装置工場
☆産業機械受注、6月は15%増
☆トヨタ、1~6月、レクサス世界販売最高、中国や日本好調
☆キリン、16年販売売上上方修正、「一番搾り」好調、『ご当地」奏功
☆保育大手、JPHD、ベトナム進出。年内に幼稚園
☆沢井製薬、後発薬医薬品2種、米で追加申請
☆ゼネコン大手4
☆ダイキン、4~6月純利益32%増、東南アジアなど好調
☆マクドナルド回復半ば、黒字転換でも水準は低く
☆第一生命、4Kら6月純利益58%減
☆半導体装置7社、4社が上方修正、スマホ失速「3次元」が補う、IOTで通信量拡大
☆ブリジストン、一転減益に、今期最終10%減、超大型タイヤの販売苦戦、円高か神鋼も重荷に
☆大塚HD、今期純利益750億円、新薬品が伸び上方修正
★昭和電工、得意分野が下振れ、黒鉛電極とHD、今期純利益90億円に
☆千代建、4~6月純利益84%増、新興国通貨で為替差益
☆ダイフク、4~9月純利益67億円、受注減速で下方修正
☆大日印、4~純利益90%減7億7600万円、スマホ向け部材不振
☆関西ぺ、4~6月純利益6%減50億円
☆大和ハウス、4~6月経常益最高、1%増の600億円、マンション受注には減速感
☆資生堂、今期実質純利益2%増、45億円下方修正
☆リクルート、4~6月経常5%増益333億円、不動産情報など好調
☆近鉄エクス、一転減益、今期純利益70億円、航空う貨物が不振
☆東急、4~6月純利益12%増186億円、二子多摩川の複合施設寄与
☆コスモHD、4~6月純利益65%減47億円、市況悪化が響く
☆日清紡HD、4~6月営業赤字に、エレキ事業不振振るわず
☆トレンドマイクロ、1~6月純利益18%減86億円
☆ゼンショー、4~6月最終3年ぶり黒字、7億7000万円
☆ペプチドリームの前期、単独税引き益57%増15億円
☆共立メンテ、4Kら6月純利益28%増12億円
☆三井金の純利益、4~6月13%減37億円
☆王子紙の純利益、4~6月35%減12億円
☆太平洋セメ、4~6月純利益2.3倍152億円
☆DICの今期純利益300億円、予想より50億円上げ
☆横河電の純利益、4~6月40%減30億円
☆クックパッド、1~6月最終25%憎益22億円
☆極楽湯、株価沸き立つ、10年ぶり高値、中国で「温泉」にぎわう
◇インターネットより
☆(R)6月の米卸売在庫伸び予想上回る、第2四半期GDP上方修正か (1:01)
☆(R)米経済成長率、第3四半期は+3.7%=アトランタ連銀ナウ (2:48)
★(R)再送-〔焦点〕米利上げに高い壁、市場金利上昇で引き締め効果 景気下降の兆し (7:28)
☆(N)米ディズニー増収増益 4~6月、映画がけん引 (7:07)
☆(N)米ディズニー、米大リーグ系動画配信に33%出資 1020億円 (8:15)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売600万株 買1530万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は930万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=底堅い、日銀のETF買いが下支え
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=102.41円 今朝7時 101.83円 8時 101.89円
◇今朝の発表
☆企業物価 7月、前月比横這い、前年同月比-3.9% 予想 4.0%=====================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,660円 マザーズ指数先物 897pt -1.5
寄り付き 日経平均 16,699.08円 65.89円安 TOPIX 1,311.98 -5.51
日経平均・topixとも3営業日ぶり反落の始まり。主要銘柄はやや売り優勢
日経平均先物 16.680円
◇(MP)9時の開示 ルネサスエレクットロニクス、4円安小安い、売上15%減、営業益43%減
◇(MP)6月機械受注、8.3%増、8498億円、強め、製造業が、17,7%増、非製造業 2.1%増 基調判断は据え置き
★(N)機械受注、6月8.3%増 基調判断据え置き 船舶・電力除く民需 (8:57)
☆(R)機械受注、6月は前月比+8.3% 4─6月では3期ぶり減少=内閣府 (9:25)
◇(MP)企業物価 7月、9.2 前月比横這い、前年同月比-3.9% 予想 4.0%
☆(MP)アキュセラインク、米アキュセラインク、月餅に伴い、米上場廃止し、東証に上場申請
★(N)米アキュセラ、日本に本社機能を移転 新商号は「窪田製薬ホールディングス」 (9:10)
9:15 日経平均 16,664.35円 100.62円安 TOPIX 1,308.88 -8.61
出来高 2億4675万株 売買代金 2,623億円
値上り銘柄 503 値下がり銘柄 1233 変わらず 195
◇(MP)日経平均、少し下げ幅を広げている。2部・JQ、始まりはプラスもマイナスに転じている。マザーズのみがプラス
9:30 日経平均 85円安 TOPIX -7.22 売買代金 3,978億円
9:45 日経平均 65円安 TOPIX -6.10 売買代金 4,887億円
10:00 日経平均 16,690.04円 74.93円安 TOPIX 1,310.54 -6.95
出来高 4億9610万株 売買代金 5,658億円
値上り銘柄 615 値下がり銘柄 1184 変わらず 158
◇(MP)米からのニュース、米携帯大手4社のトップの報酬額が出そろった。スプリントのCEOが最高額で、2697万ドル、およそ27億5000万円
◇(MP)フィリップス、直物や野菜工場向け、発光ダイオードの照明事業に日本進出を明らかに
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6530元、少し元高設定
書き込みはここまでにします。
うー暑い、汗だく。外は歩きたくないなー
=====================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、買い優勢 LINEが5%高、NTTも上昇(5:13)
・今日の株式、反落か 円高警戒 祝日控え手じまい売りも(7:46)
・SGX日経平均先物寄り付き、60円安の1万6645円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 円高が重荷(8:50)
・資生堂が売り気配 今期純利益を45億円下方修正(9:00)
・T&Dが安い 4~6月期が3年ぶり逆ざやに(9:00)
・任天堂が高い 前日に大幅高、課金堅調の思惑で(9:00)
・第一生命が売り気配 純利益58%減、4~6月期 (9:00)
・ダイキンが買い気配 4~6月純利益、3期連続最高(9:01)
・大日印が売り気配 4~6月期純利益90%減(9:01)
・小野薬が安く始まる オプジーボに関心続く(9:01)
・Jディスプレが安い 24億円の赤字見通し、4~9月期(9:01)
・みずほFGが安い 長プラを1年半ぶりに引き上げ(9:02)
・ユニーGHDが安い 総合スーパー25店舗閉鎖へ(9:02)
・日経平均、反落で始まる 下げ幅90円超、円高で輸出株に売り先行(9:06)
・東証寄り付き、反落し下げ幅100円超 円高で輸出関連株に売り(9:21)
・資生堂が急落 今期営業益を80億円下方修正(9:50)
・機械受注、6月は8.3%増 航空機や工作機械伸びる(9:59)
・マクドナルド(JQ)が反落 1~6月最終黒字も「出尽くし」(9:59)
・第一生命が続落 4~6月期純利益は58%減(10:00)
・ダイキンが続伸 「東南アやアフリカ次第で上値余地拡大」の声(10:03)
0 件のコメント:
コメントを投稿