◇来週の予定
☆15日(月)
・閣議m4~6月期の国内総生産(GDP)速報値(8:50)、6月の鉱工業生産指数確報・稼働率指数(経産省、13:30)
・8月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)、8月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)、6月の対米証券投資(16日5:00)、
☆16日(火)
・7月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(13:00)
・豪中銀理事会の議事録(10:30)、6月のユーロ圏貿易収支(18:00)、7月の英消費者物価指数(CPI)(17:30)、8月の欧州経済研究センター(ZEW)独景気予測指数(18:00)、7月のインドの卸売物価指数(WPI)、7の米消費者物価指数(CPI)(21:30)、7月の米住宅着工件数(21:30)、7月の米鉱工業生産(22:15)、7月の米設備稼働率(22:15)
☆17日(水)
・1年物国庫短期証券の入札(10:20)、7月の訪日外国人客数(16:00)、
・8月の英失業率(17:30)、米FOMC議事要旨(7月26~27日開催分、18日3:00)
☆18日(木)
・8月のQUICK短観(8:30)、7月の貿易統計(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、5年物国債の入札(10:30)
・7月の中国主要70都市の新築住宅価格動向(10:30)、7月の豪雇用統計(10:30)、フィリピン4~6月期の国内総生産(GDP)
・欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨(7月15日開催分)、8月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
☆19日(金)
・16~17年度の日本経済見通し(SMBC日興、12:00)、16~18年度の経済見通し(野村証券、12:30)第190回日本経済予測(大和総研、13:00)
・インドネシア中央銀行が政策金利を発表
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/08/812.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇SQ推計値 16,926.60円
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,854.06円 118.94円高 TOPIX 1,318.89 +4.06
日軽平均、前場とあまり変わらない水準で始まる
日経平均先物16,840円
12:36 日経平均 135円高 TOPIX +5.20
12:45 日経平均 16,887.13円 152.01円高 TOPIX 1,321.15 +6.32
出来高 10億4352万株 売買代金 1兆2231億円
値上り銘柄 1184 値下がり銘柄 660 変わらず 128
1:00 日経平均 16,893.59円 158.47円高 TOPIX 1,322.46 +7.63
出来高 11億81万株 売買代金 1兆2944億円
値上り銘柄 1209 値下がり銘柄 638 変わらず 125
1:30 日経平均 165円高 TOPIX +7.03 売買代金 1兆4132億円
◇日経平均上げ幅拡大し、16900円台に乗せる
◇(MP)日経平均、上げ幅200円を超えてきた。今日のSQ値を抜けてきた。
2:00 日経平均 16,927.00円 191.88円高 TOPIX 1,323.16 +8.33
出来高 13億755万株 売買代金 1兆5530億円
値上り銘柄 1244 値下がり銘柄 598 変わらず 130
◇(MP)東芝の決算が出た
(N)東芝の4~9月期、300億円の営業黒字に転換 HDD販売好調 (2:36)
◇(MP)広木さん、アメリカのファンダメンタルは変わらないのに、米子女うが史上最高値を抜けてきているのは。トランプ氏の人気が低下してきたからではないか?今年前半は、イギリス国民投票、後半は米大統領選挙、と言われてきたが、ここにきて、トランプ氏の人気が低下し、トランプリスクがなくなったため、買われているとみている。
2:30 日経平均 176円高 TOPIX +7.44 売買代金 1兆7026億円
2:45 日経平均 182円高 TOPIX +8.64 売買代金 1兆8112億円
前場後半から、商いが細って、後場も商いは増えない。
後場、日経平均、前場終値とあまり変わらない水準で始まり、じりじりと上げ幅を拡大し、18900円台に乗せ、さらに、200円を超える上げ幅となり、SQ値を上回る。その後、薄商いの中、高値圏、16,900円~950円で推移し、そのまま引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・コナカが高い 10~6月期の営業益10%増(12:31)
・ウェルネットが安い 三菱モルガンが投資判断「中立」へ下げ(12:31)
・四国電が高い 伊方原発3号機が再稼働(12:32)
・三井化学が高い 野村が目標株価引き上げ(12:32)
・電通が高い 営業支援サービスを開始(12:32)
・東証後場寄り、高値圏で小動き 材料乏しく様子見強まる(12:59)
・ニプロが大幅反発 人工腎臓好調で4~6月期営業益69%増(1:00)
・鎌倉新書(M)が午後に大幅高 株式分割を発表(1:09)
・マブチが一時下げ幅拡大 1~6月期決算発表で出尽くし感(1:26)
・日本ペHDが年初来高値 中国向け建築用塗料伸びる(1:29)
・SBSHDが11%高 1~6月期営業益3倍 物流施設売却(1:40)
・日経平均、上げ幅200円超える 円安基調で先物に買い(1:45)
・GW(M)が急落 4~6月期決算が市場の期待下回る(1:52)
・栄研化が年初来高値 結核検査キットがWHOの推奨取得(2:13)
・東芝が大幅上昇 4~6月期は営業黒字転換(2:14)
・東証14時、上げ幅拡大 一時200円高、円安基調支え(2:15)
・平田機工(JQ)がストップ高 有機EL活況で増益を好感(2:39)
0 件のコメント:
コメントを投稿