驚いた‼ イエレンさん、利上げに言及した。多くの人、市場関係者の8割以上が、今回は何もないと見ていた。しかし、円は大きくは戻さなかった。これは、予想していた人が半数以下。為替の動きに関してて、円安と見る人は半数くらいか。株に関しても、強弱感がわかれている。
======================================================================
◆週末の株式終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月26日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,360.71 ▲195.24 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,287.90 ▲16.37 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.70 一株利益 1194円
☆ダウ 18,395.40 ▲53.01 ☆S&P 2,169.04 ▲3.43
☆NASDAQ 5,218.917 △6.713 ☆WTI 47.64 +0.31
☆CME日経225先物 16,595円(ドル建て) 16,590円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、イエレンFRB議長発言を材料視
★欧州株式市場=反発、FRB議長発言に安心感
★欧州市場サマリー(26日)
★米国株はまちまち、FRB当局者の発言受け不安定な値動き
★ドル102円に迫る、FRB正副議長発言で年内利上げ観測高まる=NY外為
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<27日>
☆
★(R)米FRB議長「利上げ論拠強まった」、9月の可能性も (8:10)
☆(R) 慎重かつ忍耐強い利上げを支持━パウエル米FRB理事=報道 (4:39)
☆(R)米FRB議長講演、年内利上げ観測に沿う内容=副議長 (3:07)
★(R)FRB議長講演:識者はこうみる (1:11)
☆(R) 段階的な米利上げ妥当、堅調な景気に遅れずに=連銀総裁 (0:55)
☆(R)年内米利上げ可能、ハイテク株にバブルの芽=セントルイス連銀総裁 (0:25)
<26日>
☆(R)BRIEF-第2四半期の米GDP改定値、前期比年率+1.1%=商務省(予想:+1.1%) (9:34)
☆(R)BRIEF-8月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は89.8(予想:90.6) (22:03)
(R)米ミシガン大消費者信頼感指数、4月以来の低水準 (4:43)
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<8月27日>
☆(一面)アフリカで大型発電 丸紅ナイジェリア 住商モザンピーク
インフラから開拓へ 総額4000億円規模
☆(一面)「米、利上げ条件整う」 9月の可能性も排除せず FRB議長
2面:追加利上げ、地ならし イエレンFRB議長「条件整う:雇用改善、物価は旧カギ
円相場は乱高下 市場、米利上げを意識
☆(一面)「川内原発即停止を」鹿児島知事、旧D燃位正式要請
2面:原発に知事リスク 選挙公約「川内、直ちに停止を」 政府、前例化を懸念
☆韓国ロッテ副会長 自殺か 裏金疑惑 経営混迷に拍車 ちょう主300人余り、脱税の疑い浮上
☆来年度の改正要望そろう 働き方改革、税で後押し 仕事・育児両立促す
☆アフリカ開発銀行総裁 資源安でも5%税調 ビジネス会議で講演「政治『安定、環境整う」
☆来年度予算案 医療・介護で1400億円圧縮 社会保障費伸び 5000億円位翌8世狙う
個人負担増を検討
☆中国インフラ投資に懸念 政府主導で急増、内閣府が分析
☆公的年金 4~6月運用損5兆円 円高・株安響く
☆待機児童の増加続く、4月時点、受け皿も補いきれず
11面:保育施設 民間が抑制 大手6社、今年度4%減の47か所 保育士の確保難しく
☆消費者物価7月0.5%下落 年内はマイナス圏が 黒田緩和前に逆戻り 日用品値下げ広がる
☆中国経済政策 摩擦再び 政府内のじんみん着と発展改革委 民間投資失速 責任巡り
☆東南ア 7月新車販売4%増、4か月連続プラス
☆地下鉄で宅配輸送、東京メトロ 大和屋佐川と実験
☆「工場IoT化」販売 ファナック、200社と連合 日立や富士通、DMG森精機など
☆相鉄、JR・東急との直通延期、用地取得が難航
☆lキャノンm次世代露光機を高速化 19年までに3倍
☆パナソニック、ソニーなど8Kテレビ 価格帯・地域絞り 生き残り
☆クボタ 下水道鉄管を輸出 まず中東に来春メド
☆おおばやし組 小型の制振装置開発 設置しやすく
☆楽天、飲料・小売りスマホ決済 専用端末不要 ポイント利用もOK
☆全日空結構、月内は9便、想定より少なく 来月以降は不透
☆三井不系、カーシェアで「レクサス」 高級車拡充し会員獲得
☆7社4~9月 半導体装置の受注回復 次世代品軸に9年半ぶり水準 東エレクは1割増
☆HIS、11~7月 初の最終赤字、てろで欧州旅行低迷
☆三菱ケミHD プラント不具合、今期営業45億円の減益要因に
☆ANAHD車載200億円、個人向け 借金返済に充当
☆パナホーム 4~9月1円増11円配
☆堅調REOTに警戒信号 「解散価値割れ」の銘柄増加 不動産市況の先行き伊懸念
0 件のコメント:
コメントを投稿