衝撃のニュースが『モーニングサテライト』で流れた。土日、ニュースを追っていなかったこともあったが、新聞にも出ていなかったので、全く知らなかった。(ロイターの概況には少し触れていたが、さらっと見ただけで読み飛ばしていた)。米で、米製薬大手BMSが5日、「オプジーボ」がより幅広い肺がん患者の治療に効果があるか調べる臨床試験が失敗したと発表したのだ。その前から、問題にはなっていたが、治験で正式に発表された。関連記事を、インターネット欄にリンクしてあります。
オリンピックが始まり、そして甲子園が開幕。今週末は旧盆で、その前後は、各会社お休みに入る。生産工場は、コストの関係で、長期間操業を停止するなど、経済活動がストップする。そんな中、今週はSQ週。商いが極端に少ない中、どう動くのかが読めない。
小生も、オリンピックでも見ながら、のんびりしようかな。
(祝)イチロー、大リーグで3000本安打達成
======================================================================
◆先週の株式市場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月5日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,254.45 ▲0.44 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,279.90 ▲3.09 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.51 一株利益 1203円
☆ダウ 18,543.53 △191.48 ☆S&P 2,182.87 △18.62
☆NASDAQ 5,221.121 △54.873 ☆WTI 41.80 -0.13
☆CME日経225先物 16,440円(ドル建て) 16,410円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、住宅や鉱業株がけん引し1年ぶり高値
★欧州株式市場=続伸、決算好調な銘柄に買い
★欧州市場サマリー(5日)
★米国株式市場は上昇、堅調な米雇用統計でS&Pとナスダック最高値
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(5日)
======================================================================
◇4~6月期決算 集計状況 (5日まで集計、全体の67.1.%) 日経朝刊(8月6日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/4~6 ▲6.5% ▲18.2% ▲23.1%
2017/3(予) ▲2.0% ▲3.8% 4.7%
======================================================================
◇今週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆8日(月)
・閣議
・6月と1~6月の国際収支(8:50)
、7月の対外・対内証券売買契約(8:50)、7月の貸出・預金動向(8:50)、日銀金融政策決定会合における主な意見(7月28~29日開催分、8:50)、66カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
、8月のQUICK株式月次調査(11:00)
、7月の企業倒産(13:30)
、6月の特定サービス産業動態統計(13:30)
、77月の景気ウオッチャー調査(14:00)
・7月の米労働市場情勢指数(LMCI)
☆9日(火)
・7日のマネーストック(8:50)、30年物国債の入札(10:30)
・7月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、7月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI、10:30)
、インド準備銀行(中央銀行)が政策金利を発表
、シンガポール市場が休場
・4~6月期の米労働生産性指数(速報値、21:30)
、6月の米卸売在庫(23:00)、6月の米卸売売上高(23:00)
☆10日(水)
・7月の企業物価指数(8:50)、6月の機械受注統計と7~9月期見通し(8:50)
、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、7月末の東京都心オフィス空室率(11:00)、6月の第3次産業活動指数(13:30)、6月末の国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(14:00)
・7月の米財政収支(11日3:00)
☆11日(木)
・祭日(山の日)、東京市場休場
・韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表
,フィリピン中央銀行が政策金利を発表
、マレーシア6月の鉱工業生産指数
・ニュージーランド中銀が政策金利を発表(6:00)
、7月の米輸出入物価指数(21:30)
☆12日(金)
・閣議
・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
・株価指数オプション8月物の特別清算指数(SQ)算出
・7月の中国工業生産高(11:00)、7月の中国小売売上高(11:00)
、1~7月の中国固定資産投資(11:00)、1~7月の中国不動産開発投資(11:00)、4~6月期の香港域内総生産(GDP、17:30)、マレーシア4~6月期の国内総生産(GDP)、6月のインド鉱工業生産指数
、7月のインド消費者物価指数(CPI)、タイ市場が休場
・6月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、4~6月期のユーロ圏GDP(速報値、18:00)、4~6月期の独GDP速報値
、8月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)、7月の米小売売上高(21:30)
、7月の米卸売物価指数(PPI、21:30)、6月の米企業在庫(23:00)
◇主な決算銘柄
☆8日(月)
・4~6月期決算=日清食HD、日製鋼、三菱マ、LIXILグ、スクリン、ヤマダ電
☆9日(火)
・1~6月期決算=マクドナルド、昭電工、大塚HD、DIC、トレンド、資生堂、ブリヂストン
・4~6月期決算=清水建、鹿島、ハウス、コスモHD、太平洋セメ、三井金、リクルート、千代建、ダイキン、Jディスプレ、大日印、セイコーHD、第一生命、東京海上、T&D、東急
☆10日(水)
・1~6月期=すかいらーく、昭和シェル
・4~6月期決算=日揮、ディーエヌエ、住友鉱、ルネサス、凸版、アイフル、損保JPNK、非上場大手生保各社(日本生命、明治安田生命、住友生命ほか)
☆12日(金)
・4~6月期決算=電通、日本郵政、東芝、かんぽ生命、ゆうちょ銀、シチズンHD、MS&AD
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース〕
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)企業の首都圏転入 最多 昨年13%増 働き手確保狙う 一極集中 歯止めかからず
☆(一面)薬物問題 パララインピック ロシア全面除外 国際委が決定
☆尖閣接続水域 最多13隻 中国公船 断続的に領海侵入 漁業解禁を利用か
☆民間投資 意外と活発 cdp--統計 実態つかめず 研究・M&A含まず
☆仏ヴァレオと市光工業 電子『ミラー共同開発
☆今週の市場 株式『底堅い動きに 為替 円、やや上昇する見込み
☆植物性の新素材で勝負 日世:溶けにくいアイス トクラス:自動車の内装材に
製造コスト割高、用途拡大が課題
☆ラクルス 印刷最短3時間以内で、発注を受け納品まで
☆グロービス 財務など動画学習、定額見放題で提供
☆量研機構 廃油から燃料作る素材、電子線照射で高機能化 海水から貴金属改修も
☆東京理科大・阪大 医療機器や新薬、実用化視野に血球連携
☆廊下細胞除去 廃若返り 長寿研 マウス実験で成功
☆密にし製紙 凍結iPS細胞輸送容器など開発
◇インターネットより
☆(N)米ブリストル、「オプジーボ」幅広い肺がんに効果確認できず (6日7:03)
☆(N)イチロー、大リーグ通算3000安打達成 (7:43)
☆(R)MLB=イチロー、メジャー通算3000安打達成 (7:52)
☆(N)石川は初戦敗退 卓球女子シングルス (8:07)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売860万株 買1090万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は230万株の買い越し観測=市場筋
★消費分野の企業決算と指標に注目=今週の米株市場
★底堅い、良好な需給が支え 為替には敏感=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=反発、予想を上回る7月米雇用統計を好感
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は総じて買い優勢 (8:35)
◇為替 昨日15時 1$=101.04円 今朝7時 101.91円 8時 102.23円
◇今朝の発表
☆(N)6月の経常収支、9744億円の黒字 24カ月連続黒字(8:52)
☆(N)7月の銀行貸出残高、前年比2.1%増 都銀は0.7%増(8:53)
☆対外対内証券売買契約状況
39兆7397億円の取得に対し、39兆9641億円の処分、2244億円の流出超、売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 16,260円 マザーズ指数先物
寄り付き 日経平均 16,462.29円 207.84円高 TOPIX 1,295.61 +15.71
日経平均、TOPIXともプラスで始まる、2部・JQも上昇、Mザーズは、続落
9:03 日経平均 258円高 TOPIX +16.37
日経平均、上げ幅拡大
◇(MP)小野薬品、3301円の売り気配、野薬品と同開発していたBMSが、肺がん移管する、適用拡大のPⅢ、目標を達成できなく失敗に終わったと発表、逆に、メルクが買われた。一報日本では、腎臓に保険適用拡大を厚生省が認めたというニュースが入っている
◇(MP)金融要請をしたジャパンディスプレイ、6.5%の下落率。決算会見に出ても、この会社、緊張感がない。親方日の丸で・・・・ちょっと、と和島キャスター、経営そのものにも緊張感を欠いているのではと、岸田さん!きつい一言、和島さんも、そんな感じでと同意
9:15 日経平均 16,531.38円 276.93円高 TOPIX 1.298.01 +18.11
出来高 3億210万株 売買代金 2,759億円
値上り銘柄 1472 値下がり銘柄 353 変わらず 124
◇(MP)日銀政策決定会合の主な意見・・・ETF 6兆円は過大である、日銀政策に悪影響も考えるべき、市場をゆがめる
9:30 日経平均 280円高 TOPIX +17.45 売買代金 4,017億円
9:45 日経平均 305円高 TOPIX +20.27 売買代金 5,117億円
日経平均上げ幅300円を超えてきている
10:00 日経平均 16,596.23円 341.78円高 TOPIX 1,301.44 +21.54
出来高 6億2034万株 売買代金 6,155億円
値上り銘柄 1484 値下がり銘柄 394 変わらず 83
日経平均、上げ幅拡大、2部・JQも堅調、マザーズは下げ幅拡大、900pt割れ
◇水泳100Mバタフライ池江璃花子、日本新、自己ベスト更新、56秒台を出すも6位
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.6615元、元安設定
10:30 日経平均 321円高 TOPIX +19.98 売買代金 7,959億円
◇(MP)上海、プレオープン小幅安、現在0.4%安、香港、プレオープン0.8%の上昇で始まる、現在0.5%の上昇、韓国、0.1%の上昇、シンガポール、1%の上昇、アジア上海を除き総じて堅調、時間外の原油41.89ドル近辺、少し上昇
◇(MP)サッカー、日本vsコロンビア、全は 0 - 0
◇(MP)小野薬品ストップ安売り気配。小野薬品からもリリースが出ている。
会社リリース ⇒ https://www.ono.co.jp/jpnw/PDF/n16_0808.pdf
11:00 日経平均 16,593.70円 339.25円高 TOPIX 1,300.09 +20.19
出来高 9億1392万株 売買代金 9,441億円
値上り銘柄 1360 値下がり銘柄 507 変わらず 97
日経平均、高値圏でもみ合い。2部が値を消し、先週終値近辺、
JQも上値が重くなってきている。マザーズは下げ幅拡大
◇(MP)11:00開示情報で、フリービット、東燃ゼネラルとの提携発表で、急騰、13%を超える上昇。タイガースポリマー、決算発表、5%を超える上昇
11:30 日経平均 329円高 TOPIX +19.73 売買代金 1兆79億円
◇サッカー 日本vsコロンビア後半、コロンビアがが1点先取
◇水泳100M声大容疑、入江、7番目のタイムで決勝進出
日経平均、寄り付きから200円を超える上昇で始まり、じりじりと上げ幅拡大3200円を超える上昇となり、一時16,600円台に乗せる。その後10時半以降は、高値圏16、600円近辺でもみ合合いになる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日、ほぼ全面高 野村やトヨタの上げ目立つ(6日)
・今週の株式、堅調か 米経済の回復支え、企業業績に底堅さ(7:37)
・今日の株式、反発か 堅調な米雇用統計、円安で心理改善(8:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、250円高の1万6485円で始まる(9:31)
・日経平均先物、続伸して始まる 米雇用統計を好感(8:52)
・タカタが買い気配 4~6月期の純利益33%減(9:01)
・ホッカンHDが買い気配 発行済み株式の7.55%を自社株買い(9:01)
・富士ソフトが買い気配 「1~6月期営業益、15%増」と伝わる(9:01)
・Jディスプレが売り気配 金融支援の要請報道(9:01)
・日産自が買い気配 「車向け電池撤退」と伝わる(9:01)
・島津が買い気配 4~6月期純利益が9%増(9:02)
・SMCが買い気配 4~6月期純利益19%減(9:02)
・日合成が買い気配 三菱ケミHD子会社がTOB(9:02)
・リコーが売り気配 今期業績見通しを下方修正(9:02)
・日写印が高い 医療機器参入を発表(9:02)
・日経平均、反発で始まる 200円高、堅調な米雇用統計と円安を好感(9:03)
・東証寄り付き、反発 250円高、米雇用統計が好調、円安も好感(9:10)
・ミクシィ(M)が9%安 4~6月期の減収減益を嫌気(9:17)
・トヨタが高い 為替が1ドル=102円、決算受け上昇局面の声も(9:35)
・リコーが3日ぶり反落 大幅減益、「株価調整続く」とも(9:38)
・日経平均、上げ幅300円超える 割安になった金融株に買い(9:40)
・SMCが大幅続伸 4~6月の営業益進捗率を好感(9:43)
・日産自が反発 「車向け電池事業撤退」報道が支え(9:45)
・大塚家具、2年5カ月ぶり安値 今期2度目の下方修正(10:10)
・東証10時、上げ幅拡大 円安を好感、日銀の金融政策支え(10:15)
・小野薬がストップ安気配 オプジーボの治験に失敗(10:32)
・Jディスプレが一時10%安 先行き不透明感増す 有機ELで後手(10:37)
・日写印が大幅反発 医療機器事業参入を好感(10:42)
・モブキャス(M)がストップ高 新作2ゲームに期待(10:47)
・セリア(JQ)が大幅反発 7月売上高の伸び加速、DIY好調(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿