2016年8月18日木曜日

8月18日 木曜日 午前  ☁/🌂/☀/⚡

 久々に、朝の散歩そして来た。お盆明けの平日おあって、人はまばらかと思いきや、区役所横の公園では、多くの熟年が、K上演一杯に散らばり、ラジオ体操をしていた。公園の広さは、横100M以上、縦200Mではきかないだろう。そんな広い公園一杯に、おじいさんおばあさんがいる。中にはおばさんもいるが、お姉さんはいなかった。2/3が女性。やはり女性が元気だ。腰がなんとなく重たいが、20分ほどの散歩、無事帰ってきました。当然、書き込みは、2の次です。
7:50 為替、円高が進んでいる。100円に近づいている
7:54 ドル円 1$=99.98円と一瞬100円を割り込む、57分に再び100円割り込む
8時台になっても99円台で「推移、くぁせと株Tの連動が薄れたとはいえ、さすがに、この水準になると、株への影響が心配である
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月17日(水)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,745.64  △149.13     18,951.12(1/4)  14,864.01(6/24)
 ☆TOPIX  1,311.13  △12.66      1,702.83(1/4)   1,192.80(6/24)
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.97   一株利益  1198円
 ☆ダウ      18,573.94  △21.92       ☆S&P  2,182.22 △4.07
 ☆NASDAQ  5,228.657  △1.546      ☆WTI   46.79 +0.21
 ☆CME日経225先物     16,680円(ドル建て)     16,660円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、アドミラル・グループに売り
 ★欧州株式市場=続落、決算軟調な銘柄に売り
 ★欧州市場サマリー(17日)
 ★米株は小高い、利上げめぐりFRB内の意見分かれる
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(17日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)NISAに長期積立枠 非課税、20年を軸に 利用伸び悩みでテコ入れ
 ☆(一面)日本郵便、IT大手に売却 ネット決済 撤退 三井住友信託と提携も解消
 ☆(一面)日本製紙、植物由来の新素材量産 「ポスト炭素繊維」へ先行、まず食費・化粧品用
   12面:自動車軽量化に的
 ☆
 ☆
 ☆東電・中部電、石炭お売買事業、仏電力公社から買収交渉、外部にも販売、収益源に
  電力自由化、競争激しく、燃料コスト削減、課題に
 ☆インテル、名捨て実取る、アーム使用の半導体生産
 ☆ユニーGHD、相模をファンドに売却、統合控え事業見直し
 ☆日立英原発子会社CEO「EU離脱、影響小さい」
 ☆東芝、がん治療新装置、中性子線利用、21年度実用化めざす、
  周囲の正常な細胞、影響少なく
 ☆NEC、漆黒調バイオプラ開発、高級建材や内容向け
 ☆不動産運用のいちごHD、風力発電に参入
 ☆半導体製造装置、7月も需要超過、8か月連続
 ☆リブセンス、不動産会社をI使い紹介
 ☆大手旅行社、農業×観光 地方に誘客
  、近ツー:農園リゾートに参画、日本旅行:修学旅行で農業体験
 ☆ライオン、衣料用洗剤 タイで増産 20億円投じ能力1.5倍
 ☆チョーヤ、高級梅酒輸出、アジアなどの富裕層向け
 ☆ヒマラヤ、スポーツ用品、13店舗閉鎖
 ☆味の素、ガーナで販売アク代、乳幼児向け栄養サプリ、認知度高め、将来の布石に
 ☆ポケモンGO「旅行先でも」8割、米旅行予約サイト調査
 ☆AOKI系、複合カフェ拡大、20年までに500店に
 ☆システム6社、今期営業利益率、9.5%に上昇。過去最高に IT投資旺盛で需要拡大
 ☆ドンキHD、前期純利益最高249億円、節約志向が追い風
 ☆DyDo、2~7月純利益2.5倍19億円、猛暑で飲料伸びる
 ☆日通、賃貸不動産の営業益、70億円に上げ
 ☆総医研HD、前期最終黒字4600万円
 ☆アドソル日通、4~9月単独税引き益34%増2.68億円
 ☆小野薬品株を売り出し、日清食品HDなど3社、経661万株
◇インターネットより
 ★(R)米FOMC、一部メンバーが早期利上げ支持=議事要旨 (4:40)
 ★(R)FOMC議事要旨:識者はこうみる (4:36)
 ☆(N)8月のQUICK短観、製造業DIはプラス8 前月比1ポイント改善 (8:31)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売700万株   買760万株   金額ベースでは売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は60万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反落、円高が重し 日銀ETF買いは下支え
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=100.95円  今朝7時 100.20円   8時 99.98円
◇今朝の発表 (TMW)
 ☆(TMW)7月の貿易統計 5135億円の黒字、2か月連続、輸入14%減、輸出、24.7%減
    ★(N)7月の貿易黒字5135億円 2カ月連続の黒字 (8:52)
 ☆(TMW)対外・対内証券売買契約(週間) 947億円買い越し
   (MP)7兆2448億円の取得に対し、7兆1501億円の処分、947億絵流入超、買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物 16,550円
寄り付き 日経平均 16,649.91円 95.73円安  TOPIX 1,302,29 -8.84
      売り先行の始まり、日経平均先物16,610円、為替 1$=99.94円
9:03  日経平均 118円安  TOPIX -10.52

◇(MP)売り気配だったソフトバンク、寄って、3.4%の下落率

9:15  日経平均 16,597.48円 148.16円安  TOPIX 1,299.11 -12.02
      出来高 2億4006万株      売買代金 2,541億円
      値上り銘柄 345  値下がり銘柄 1467  変わらず 161

9:30  日経平均 154円安  TOPIX -12.30  売買代金 3,770億円
9:45  日経平均 145円安  TOPIX -11.00  売買代金 4,824億円

◇(MP)岡三証券大場さん、昨日150円高ながら、新y脛銘柄が60銘柄を超えていた。新安値を見ると、内需系や小型株が多い、前の日銀政策決定会合からその流れがある。大型株中心の政策が影響している。次の政策決定会合までは、この流れが続くのではないか。

10:00 日経平均 16,669.91円 75.73円安  TOPIX 1,304.52 -6.61
      出来高 5億1862万株  売買代金 5,895億円
      値上り銘柄 545  値下がり銘柄 1291  変わらず 137
      下げ渋りの動き

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6,6273元、元安設定、銀行間では元高設定
◇(MP)上海、横這い,-1.9pt、香港、上昇率1%、2300pt乗せて始まる

10:30 日経平均 84円安  TOPIX -7.12  売買代金 7,361億円

◇オーストラリア雇用統計、失業率5.7%、前月比-0.1、26200人の増加、予想を上回る
◇(MP)上海、7pt高、上昇率0.2%、香港、上昇率1.1%しっかり、台湾とシンガポールは小幅安、韓国は小幅高、アジア高安まちまち、時間外原油、46.60台

11:00 日経平均 16,666.16円 79.48円安  TOPIX 1,303.13 -8.00
      出来高 7億3255万株      売買代金 8351億円
      値上り銘柄 590  値下がり銘柄 1217  変わらず 166

11:15  日経平均 61円安  TOPIX -7.16  売買代金 8,838億円

◇(MP)フィリピン、GDP、前年同期比7%増加、予想を上回る
◇(MP)中国主要70都市の住宅新築価格、51都市で上昇、6月に比べ4都市減、5か月ぶりの低水準、下落した都市は16都市、

日経平均、寄り付きから安く始まり、一時16600円を割り込む場面があった。10時前に下げ渋りの動きがあり、16,700円近辺まで戻した後、もみ合いになる。引けにかけ、さらに下げ幅縮小し、16,700円台に戻して引ける。高値引け
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日、買い優勢 金融関連と自動車の上げ目立つ(5:13)
・今日の株式、小反落か 円高が重荷、日銀ETF買い期待が支え(7:58)
・SGX日経平均先物、140円安の1万6600円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 円相場が1ドル=99円台に上昇(8:52)
・ドウシシャが買い気配 自社株買いを発表(9:01)
・東芝が小動き 次世代がん治療装置に参入と伝わる(9:01)
・ドンキHDが高い 17年6月期の純利益は7%増の見込み(9:01)
・小野薬が売り気配 日清食HDなどが株式売り出しへ(9:01)
・野村が安い NISA「長期積立枠」の報道も(9:01)
・ユニーGHDが安い さが美の全株式を売却(9:01)
・日本郵政が小幅安 「ネット決済撤退」と伝わる(9:02)
・日本紙が買い気配 「ポスト炭素繊維」工場新設(9:02)
・ゼンリンが安い デジタル地図「国交省が共同研究」(9:02)
・PCデポが小動き 保守サービス解約、無償に(9:02)
・日経平均、反落で始まる 下げ幅100円超える、円高が重荷(9:06)
・ジーエヌアイ(M)が大幅反発 中国で糖尿病腎症薬の治験承認(9:11)
・トヨタなど輸出株が安い 100円突破の円高を警戒(9:20)
・東証寄り付き、反落 下げ幅200円に迫る、円高で輸出株に売り(9:25)
・ALSOKもみ合い レスリング伊調が五輪4連覇(9:30)
・アクセルM(M)が6%安 立会外分売の実施で需給悪化懸念(9:49)
・小野薬が続落、年初来安値を更新 株式売り出しで(10:01)
・東証10時、下げ渋る 日銀ETF買いの思惑が下支え(10:13)
・ドンキHDが急反発 居抜き出店進め今期も増益へ(10:24)
・総医研HD(M)が急落 今期増益・復配も材料出尽くしで(10:33)
・PCデポが乱高下 解約料騒動、対策公表も買い続かず(10:34)
・日本紙が続伸 セルロースナノファイバー量産で期待感(10:45)
・さが美36%高 ユニーGHDが保有株売却、再建の期待(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿