今日からお盆です。ということで、書き込みは、おさぼりします
=====================================================================
◆今週末の株式終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月12日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,919.92 △184.80 18,951.12(1/4) 14,864.01(6/24)
☆TOPIX 1,323.22 △8.39 1,702.83(1/4) 1,192.80(6/24)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.04 利益 1205円
☆ダウ 18,576.46 ▲37.05 ☆S&P 2,184.05 △1.74
☆NASDAQ 5,232.895 △4.496 ☆WTI 44.49 +1.00
☆CME日経225先物 16,825円(ドル建て) 16,810円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=横ばい、中国の指標軟調で鉱業株売り
★欧州株式市場=反落、モラー・マースクは買われる
★欧州市場サマリー(12日)
★米国株はまちまち、ナスダックは2日連続最高値
======================================================================
◇4~6月期決算 集計状況 (12日まで集計、全体の99.5%) 日経朝刊(8月13日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/4~6 ▲5.8% ▲16.8% ▲20.6%
2017/3(予) ▲1.6% ▲0.6% 8.9%
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<8月13日土曜日 朝刊>
☆(一面)本社調査 今年度、研究拠点 内重視に 4社に1社新増設、投資額は2.3%どまり
12面:企業の研究開発費、「食品・医療・バイオ」減少、資金の振り向け先、選別
AIなどには強い意欲
☆(一面)金融庁、3メガ銀で、日銀に懸念伝達、「マイナス金利、3000億円減益」
☆(一面)元慰安婦支援、日韓合意の10億円、近く拠出、日本「医療・介護など」
3面:日韓連携機運を優先、処女増、進展ないまま
☆「適温相場」世界株高、景気は低位安定、続く緩和、NY最高値、新興国も
☆鴻海、シャープ買収完了、決定から4か月、再建始動
☆中国公船の尖閣侵入1週間 日中対話に波及懸念、中国高官の来日見送りへ
中国、国内報道は抑制、ねっどでは政府批判も
☆基準改定、6月マイナス0.4%に、消費者物価0.1%押し上げ、金融政策への影響は警備
☆
☆中国民間投資さらに鈍化、1~7月工事依存強まる
IMF報告書「ゾンビ企業:」淘汰を
☆天津の大爆発事故1年、被害の痕跡、なお深く、政府、風花狙い「早期復興」
☆コマツ、インドネシアに開発拠点
☆中小企業の資金繰り、電通が無料支援、情報サイト通じて
☆JFE、イランでごみ発電、事業化へ調査
☆麻酔科医の紹介会社、エムスリーが買収へ
☆セブンイレブン、冷凍食費 夕食に彩り PB60品刷新、中心価格帯100円
☆京急、羽田空港周辺伊重点、賃貸マンション5倍に
☆ソフトクリーム原料の日世、中国に工場新設
☆宅店モバイル、出店拡大、格安スマホ販売、年内にも100店に
☆日本郵政、4~6月純利益42%減、郵貯銀、運用難
☆ラオックス、1~6月最終赤字、「爆買い」失速で試練、積極出店が裏目に
☆訪日客消費に明暗、日用品堅調、高額品売れず
☆東芝、4~9月見通し、営業赤字300億円m、半導体好調で上振れ、リストラ進展、再建へ一歩
☆時計3社、4~6月営業益2ケタ減、三様の挽回策、下期以降、北米・新興国・国内に期待
☆製紙6社、為替差損響く、4~6月、4社が最終減益・赤字
☆東燃ゼネラル、1~6月純利益32%減、市況悪化・提携修理響く、円高進行も逆風に
☆電通、1~6月純利益357億円実質54%増、国内のテレビCM好調
☆アサツーDK、1~6月経常8%増益、外注費抑制が寄与
☆東映、4~6月純利益13%減、自社映画のヒット少なく
☆マブチ、1~6月純利益36%減59億円、為替差損が重荷
☆ユーグレナ、今期純利益57%増に、予想より増益幅拡大
☆青山商事、4~6月純利益14%減、夏物商品の販売低調
☆コカ・コーラウエスト、今期純利益8%増
☆飯田GHD、4~6月純利益182億円、利益率上昇
☆Vテクノロジー、純利益3倍に
0 件のコメント:
コメントを投稿